お月見倶楽部:ロケットを打ち上げる女子たちの青春アニメ「星屑テレパス」只今、放送中
TVアニメ『星屑テレパス』ティザーPV
29万 回視聴 · 5 か月前
https://youtu.be/-B0sYM95lb4?si=9w9iltuDJe4caGL0
ロケットを飛ばすという壮大なテーマの物語。
只今、放送・放映中です。
事前情報では、東京(メトロポリタン)MXテレビや神戸のサンテレビくらいでしか取り扱わない予定でしたが、その後、静岡放送やBS日テレ、一部のアニメ専用チャンネルでも視聴可能になってることが判明。
あっ、Tverとかでもやってました。
大きな変化は小さなきっかけから〜
引っ込み思案&極度のあがり症女子がドリームろけっとぶの部長に。
奇想天外、揉まれて交流して大成長か。大和撫子・七変化?
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
2023年の月と地球との距離を表した図です。
参照/国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/02-topics01.html
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
«2023年の注目天体カレンダー»
・1月1日の夕方 「惑星が大集合」5惑星と月が揃い踏み(勢揃い)+冥王星、海王星、天王星
・1月4日夜明け前 「しぶんぎ座流星群」が月明かりなく好条件
→当日は曇ってしまい、星は1つも瞬かず
・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近
・4月12日夕方、水星が今年最も見やすい高さに(12度=東京)
(4/5〜4/18が10度越えで好機)
・4月20日 西日本を中心に南側地域で「部分日蝕」(日本での日食は3年ぶり、次回は2030年)
オーストラリアで金環・皆既日食
・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群
・7月7日 金星が青空な昼間でも肉眼で見つけられる最大光度 −4.7度に
・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日
・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。
・8月31日 「スーパームーン」&「ブルームーン」
https://youtu.be/8ket2QhVpPk
Once in a Blue Moon ♦ With Love
once in a blue moonとはごく稀に、めったにない、という意味合い。
(例)I am a smartphone person. I use personalcomputer once in a blue moon.
・9月29日 中秋の名月(十五夜)
・10月、TVアニメ「星屑テレパス」放送開始決定!
・10月27日 後の月(十三夜)
・10月29日の未明 全国で部分月食
・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)
・12月9日 ハレー彗星がUターン
・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク
☆「Yesterday Once More〜」可憐なる女性DrumerボーカリストとKosmos
2023/2/4
https://king.mineo.jp/reports/221267
☆☆☆☆☆ ★★★★★ ☆☆☆☆☆
ようこそ「宇宙雑談室」へ。
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ƪ(˘⌣˘)ʃ(ノ^_^)ノ
ここは天体ショーとか天文現象について情報を共有し、まったりとくつろぐサイトです。
雑談が苦手という方は天体写真を貼りつけるだけでも、若しくは呟かれての書き逃げでもOKです。
(^^)
私も無理してコメントはしていません。時間に余裕の有る時にだけの書き込みなので、亀レスで御免なさい。
また、つぶやきも思い付かないって方は、一応目を通してだけはおいたからねと、既読の意味でナイスを押して合図を送っていただけると、応援されてるようで嬉しいです。
なるべく万人受けするように、話しを難しくしないよう心掛けてる積もりではいますが、そうは言っても「宇宙人語」が飛び交っているように見えるかも知れません。その時はどうかご容赦を。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
宇多田ヒカル -【 二時間だけのバカンス 】featuring 椎名林檎
3153万 回視聴 · 6 年前
https://youtu.be/UPdlfIhzPEo?si=ciNIjJG9XiMoUSD0
ヴァカンスというと酷暑の夏がイメージされ、近年は夏に祝日が追加されてきていますが、秋は元々から祝日が多いですよね。
ですので、暑くも寒くもない時期こそ奮って ヴァカンス!
そうは言ってもやはり、長期休暇が取得できそうにない、三連休でさえとてもじゃない無理!と、人員不足やら家庭事情で何かと雑用に追われている方の為に、僅か2時間ではございますが、せめてもの超短期のおくつろぎタイム(有給休暇タイム)をご用意致しました。
いきなり(団子)ですが、宇宙空間へ飛んでいただき、見知らぬ星でバカンスをお過ごし下さいませ。
椎名林檎が登場するビデオは、どうしてもアグレッシブというか、無難な作り込みが許されないようですね。(苦笑)
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
☆18/8/13追記
サテライト(衛星)スレッドの紹介です。
主に流れ星を中心に、メインスレッド以外の話題を取り上げております。
「さぁ、星の欠片を探しに行こう!」
(2017/7/24~)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
2022年の月と地球との距離を表した図です。
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/01-topics05.html
2022年のお月見の見どころを簡単に述べさせて頂きます。
「皆既月食」、今年も有ります!
昨年もあったので今年はなしよ、なんてすっぽかされずで良かったです。
11/8です。お楽しみに〜
そして「満月」は1/18、2/17、3/18、4/17、5/16、6/14、7/14、8/12、9/10、10/10、11/8、12/8となります。
今年最短・最近の満月(スーパームーン)は7/14ですが、6/14も殆ど変わらない距離ですね。満月時以外での地球との「最短距離」とほぼ等しくなりますから、巨大な満月に映りそうです。
(. ❛ ᴗ ❛.)(ㆁωㆁ)
一方、スモールムーンはもう過ぎましたが1/18でした。12/8もそれに近いぐらい距離が遠く離れます。ですが、実際の地球との間の最遠距離とは少し乖離しています。
☆🎋【短歌句ラブ】夢叶え 届け願いよ 七夕に〜
2022.07.03
https://king.mineo.jp/reports/189744
☆映画「月の満ち欠け」
2022/12/5
https://king.mineo.jp/reports/212844#comment_section
#写真は2022年11月8日の皆既月食のものです。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
「本文、長くなり過ぎているので切り離しました。こちらのリンク先が"お月見倶楽部"本文の後半部分です」
https://king.mineo.jp/reports/190045
う~ん、とてもいい感じに撮られましたね。
木々の枝葉で月明かりを隠しているところなんかも、いい雰囲気でています。
(^^)
(皆既月食でも完全に月を包み隠す事は出来ず、かすかに光が漏れるように、)
木々の枝葉からの木洩れ日がうまく演出されています。
ていうか、私自身が地表の物体と天体とのコラボ企画、すなわち「星景写真」が好きなこともあります。
この写真を見て、かつて、かくいちさんが展示下さった「犬の散歩中のハナミズキと月」という作品を思い出しました。
かくいちさん、勝手にピックアップ、ごめんなさい。
皆さんは今年の花見月や日本のハナミズキである?「山法師」の開花は堪能されましたでしょうか?
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/9820/comments/1648764
今の時期のハナミズキは花が咲き終わっているので、ハナミズキだと気づけないかも。
((((*゜▽゜*))))
>> eaeh@姫爺 さん
>今回は3脚では無いので「手ブレ」がありますが、>ミザールとアルコール
eaehさんがさりげなく振っていた、お酒の話題。
お酒、飲めないけど本当は憧れておられるのかな、と感じ取りました。
(◠‿◕)
手ブレしてしまったのは、自宅での撮影機材準備中にまたいつもの癖で窓を開け放っていたので、夜風で身体が冷えてしまい、ついうっかり酒粕の入った甘酒に手を伸ばしたという動かさざる証拠。
梅宮大社へお詣りしとけば、奈良漬け程度なら酔わなくなるのにな。
風情を感じます。
eaehさんの行く先々を、今宵の月があんどんの様に導いてくれている〜。
(^^)
これが、外灯を頼りに、とか懐中電灯だとすると、天体向け文学(天文学)としては台無しです。(なんのこっちゃ)
(;^_^A
梅雨の中休みを利用した、深夜のお散歩も味なものですね。
ただし、この時期はジメジメとして雨が多いのも事実。
星は雨が落ちてこなくても、曇り空でも顔は出してくれません。てなわけで、星見は結構贅沢な?アウトドアなのかも知れません。
なら、晴れない夜はどうするか!
同じ光るものを探すのは如何でしょうか。
この時期、旬なのは「蛍」ですよね!
螢いいですよね。でも田舎に行かないと見えないんでしょ!?
いや、必ずしもそうではないみたいです。
名古屋城のお堀には水生ではなく陸生の「姫ボタル」がいることが知られていますし、名古屋市の天白区は相生山緑地もヒメボタルで有名です。
では、京都市内はどうか?
居るようですよ。
「哲学の径」とか、名古屋市内よりかは見学スポットが遥かに多いみたいです。しかもゲンジボタルとか、あっかるいのが。。
と、そんな初夏?の風物詩をナイトモードとか、高感度カメラやビデオで収めるのもいいものですね。
なお、6月の始め頃からゲンジボタルが、それに半月からひと月くらい遅れて源氏より小さな「ヘイケボタル」が乱舞を始めるというのが私の感覚ですが、当然、地域差がありますので、5月中に終わっている所もあれば、8月になっても楽しめるところもあるようです。
流れ星の数を数えるように、梅雨時期は蛍の数を数えて夏を始める。コレでしょうか。
(。•̀ᴗ-)✧
▲コロナ禍でもホタルは光る 住民「密避けて観察を」京都
2021年5月28日 10:54
https://www.google.com/amp/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/571877
#誤入力があって、ちと文章がおかしいですけど、ご愛嬌ということで。
ʘ‿ʘ
▲[蛍]京都市内でホタル鑑賞、おすすめ、穴場の場所、期間、時間、気候は
http://rise-up.club/2017/06/hotarukyoto/
h
ホタルもそうですね。(^O^)/
綺麗な水が無ければホタルを見る事は難しく、私が小学生の頃に比べるて今はほとんど見かけません。
ホタルが乱舞する夜。
神秘的な光の後を追いかけていました。
う、まいね〜さんが紹介された場所は綺麗な水や人の出入りが少ない場所。
微かに光る小さな光に、遠い星の光に重ねる所は、流石に詩人の様ですよ。(*^^)v
手を伸ばせば捕まえる事ができるかも、でも捕まえると自分以外の人はそのホタルの光を見る事ができなくなります。
みんなで、見たいですよね、見るだけでいいよね。(^O^)/
https://youtu.be/kq8P71fvl0U
ーーーーー ーーーーー
手を伸ばせば 捕まえる事が出来そうな
距離が今 訪れていた ある夏の夜
淡い月の光は 暗い足もと見づらくて
転びそうになる程 蛍が飛び交ってた
夜明けまで 蛍は見えるのかな
そんな話しをしたよね 夜明けと蛍
暗がりにつまずいて 思わずつながった手と手
あれから二人の心 しっかりとつなぎあって
捕まえてしまうと 儚そうな蛍たちの夏
そんな二人が思い描く これからの夢話し
朝まで語り尽くしても 終わらない夢の続き
浅い浅い夏の夜の散歩道 夜明けと蛍
同僚から、
「ちょっと回り道しません?駐車場のオーナーから、この近くの小川でホタルの写真を見せてもらったので。」
と誘われたので見に行ってきました。
川幅2m位の浅瀬の小川。
外灯が明るいけれど、見つける事ができました。
何年ぶりかな?(^O^)/
知らなかったとは言え、いつもの通勤路に近い場所だった事に多少のショックも
あるものの、楽しみが増えた事に感謝。
"乃木坂46 22nd 「帰り道は遠回りしたくなる」 Best Shot Version."
https://youtu.be/QaGgbf_VNR4
ーーーーー ーーーーー
やはり京都市、ホタルいるんですね。
しかもホタルの観光スポットでない、ごくありふれた場所で。
恐るべし京都。。
≫ちょっと回り道しません?
46匹くらい飛んでいましたでしょうか?
源氏、それとも平家?
「そうだ、京都へいこう!」というキャッチコピーがありますが、
「どうだ、ほたる狩りに行ってきたんだぞ」ってのもいいものですね。
(^^)
てことで、名古屋より「こっちの水は甘いぞ」ってことですね。
京には「伏見」という酒所がありますが、名古屋にはそれっぽい処は思い当たりません。
これも水の美味しさの違いでしょうか?
名古屋にも伏見という地名はありますが、流れている川は名古屋城への運河みたいなものなので、どぶ川です。
(≧∇≦)b
Hotal California Guitar Solos G-1275
https://youtu.be/8_TWn-VGMnY
ーーーーー ーーーーー
アメリカでも桜と同様に、蛍は人気のようで、カリフォルニアのホタルは歌にもなっているくらいなんですよ。
暗い闇夜に蛍の光りに出合えたなら、この曲も是非好きになって欲しいです。
日本でも井ノ上用水という、水のきれいな川面では「♪蛍はリバーサイド~」がよく歌われています。
(;^_^A
う、まいね~さん、こんばんは。
夏の夜は気持ちが良いですね 。(^^♪
月が出ていれば、さらに good! (^^)b
月が無くても、闇夜に蛍が
たくさん飛び交うと綺麗ですね。
また、一、二匹だけが、ぼんやり光って
飛んで行くのも、いいと思います。
雨が降るのも good です。 m(_ _)m
という曲がニコニコ動画にあります。
(youtubeにはありません)
面白いからおすすめしておきます(笑)
名古屋城のお堀にホタル居るらしいですね。影響を避ける為高速道路のライトがそこだけ特殊になってます。(外に光が出ないようになってる)
近隣に阿久比町という所があり、ホタルを結構売りにしてるみたいです。公園に養殖場があったりします。
でも夜に見に行ったことないですw
蚊は嫌い。
例えば、冬になると雪が積もりやすい地域もあるくらい。
そんな京都市内なので、中心部から外れると人や車も少なくなり、ホタルも繁殖しやすいのかもしれません。
今回は、中心部でも少しメイン通りから外れた場所で鴨川に近い高瀬川。
乱舞にはほど遠いけど、小さな灯りが灯ってました。
この時期は、ゲンジボタルかな?
地元の方々による美化作業もあると思いますが、綺麗な川底と水です。
歌の通り?(ˆˆ;)
綺麗な水の側でないと見かけないですね。
名古屋城のお堀のホタルですか。
ホタルの舞が神秘なひとときを醸し出しているように思えました。
名古屋城は小学生の修学旅行の時なので○○年前…かな。
会社の慰安旅行でも行ったかな?
この時は、味噌のお店に行った記憶があります。
私の頭の中には名古屋(愛知)=味噌の図式が残っていて、味噌カツがなぜかくっついていたりします。
京都からなら新幹線で1時間位でしたっけ?
機会があれば、味噌を使った料理を食べに行きたいなと思っています。
昨日というより今日の朝方(午前1時〜2時)、窓から明るい光がランダムに入ってきました。
ちっちゃいホタルにしては明るすぎて…。
正体は、大自然のホタルでした…。(ˆˆ;)
おはようございます。
う、まいね〜さん。
マイネオ系内マイネ王系に存在する惑星う、まいね〜。
マイネ王年齢、5歳の誕生日おめでとうございます。😄
尽きる事がない豊富な話題の切片をnova5Tのカメラで追いかけてみたいと思います。
一時期話題になっていたペテルギウスの減光の話題。
塵によって遮られていたとか…。
かなり広範囲の密度の高い塵の雲が存在していたようですね。
はるか遠いペテルギウスと言うホタルも輝きを取り戻したようで、次回見る機会が楽しみです。(^^)
>> zenjiro さん
清少納言の紹介ありがとうございます。(^^)
清少納言と聴いて思いつくのは、わたし的には名古屋は松河屋老舗の「大納言・栗納言」です。
清少納言もこれと同じようなものを食べたのでしょうか?
清少納言の書き物に目を通す時はやはり、和菓子がよく似合うと思います。
夜はろうそくやかがり火が頼りだった平安時代。
夜はあまりに暗すぎ、月明かりはどれほど幻想的で、イマジネーションをかき立てたことでしょう。
そんな夏の夜に、蛍が飛び交う。。
趣ぶかしですね。
「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。」
というように、「をかし」を食べたと、二度も呟かれています。
清少納言も相当な美味しんぼ、だったようです。
(;^_^A
>> かくいち さん
"【むしまるQ】ホタル・カリフォルニア"https://youtu.be/5JEODEM7iR4
ーーーーー ーーーーー
かくいちさん、愉しい曲の紹介ありがとうございます。
✨
この曲の存在、全く知らなかったです。
発掘、あるあるですね。
こうやって色々と持ち寄っていただけるので、掲示板は有り難いです。
農薬散布等で激減したとされるホタル。
その後、農薬の使い方や工場排水の規制、下水道の整備で、ホタルの生息環境も次第に整い、
そこへ人工繁殖や下草刈りをおこなうことで、ホタルの乱舞の光景が一部地域では戻ってきているということのようですね。
身近にホタルが生息している環境は、人にもきっと優しいはず。メリットがあるはず。
▲ほたるの一生
私たちの前に美しい姿を現してくれるのは約2週間…ほたるの一生を詳しく解説します。
https://weathernews.jp/s/hotaru/life.html
>> eaeh@姫爺 さん
eaehさん、お祝い下さりありがとうございます。「夏至」の頃が入会日ということで、覚えて置くことにします。
(^^)
(もう、5才なんだぁ~。年のことは忘れたいー!
(≧∇≦)b )
「オオカミ座」はニホンオオカミもエゾオオカミも最後に生息が確認されてから既に一世紀以上。
ということもあり、日本では目立たない星座です。
南の高度の低いところに位置していますし、2等星がひとつある程度で、特段目立つ恒星もなしというのもあります。
でも、さそり座の右隣りですから、見つけようと思えば簡単です。
私もこのスレッドもオオカミ座と同じように、今はひっそりマイネ王で暮らしています。
はい、隣りのケンタウルスに射られないように。。
https://youtu.be/R5R-P7-Gmac
グレン・フライ(イーグルス)のソロアルバム「The Allnighter」より
ーーーー ーーーーー
今夜は6月の満月「ストロベリー・ムーン」です。
前回のスーパームーンの皆既月食から早くもひと巡り。
正確には6/25金曜日の未明、3時台に満月を迎えるとか。
ストロベリームーンと聴けば、農家さんが腕によりをかけて育てあげた大粒の苺🍓を思わずほおばりたくなります。
でも、お月見ファンの方なら、月明かりを頼りに、野イチゴ探しの散歩に出かけられることでしょう。
蛇イチゴというのもありますね。
在るところには結構、群生していると思います。
でも、蛇が居そうな場所に実っているという、うがった見方もあるし、やっぱり夜は危険なので よしたほうが良さそうですね。
はい、満月なので、オオカミ的に言及してみただけです。
野イチゴは食用には適しません。以上、失礼しました。
ベリーと名前の付く果実はブルーベリーやラズベリー等々、幾つか有りそうなので、ジャムとかにも良さそうですね。
梅雨時期は梅の実も収穫できます。
てことで、う、まいね~的には食べ物バンザイ🙌
じゃなくて、もとい、満月を愛でましょう!
😄
おおかみこどもの雨と雪。
テレビを何気に見ていたら始まりました。
開始10分、綺麗な星空。😊
下弦の半月ですね🌓。
>> eaeh@姫爺 さん
Wolf Children - Special Clip(8分余)https://youtu.be/tAWPqp9RPZ8
ーーーー ーーーーー
「オオカミ子供の雪と雨」の紹介、ありがとうございました。
見終わった後の感想は如何ですか。
狼に成らない呪文はなんでしたっけ?
「雨と雪」のほうが語呂合わせがいいのでしょうけど、雪のようが年長なので。
シングルマザー、大変すぎ!と、奮闘記としても観ていました。
それと宮崎駿の「耳をすませば」で唄われる「カントリーロード」を何故か思い出しました。
トトロを追い求める子供たちが居なくて、オオカミ子供がその代わりにいるフィールド韮崎・・・
なんて、発想するのは私だけかな@@@orz
ニホンオオカミが姿を消したのは環境破壊など人間のせいというのも有るけど、江戸時代に外国から入ってきた感染症・伝染病も大きな要因との説も有力です。
豚熱、鳥インフルエンザ、そしてパンデミックの最たる今のコロナ何とか・・
イノシシや鹿とかが増えすぎて、近年、何かと大変な日本各地。
滅びて分かる、その有り難さとなりませんように、せめて蛍だけでも更なる復活を。
>> zenjiro さん
「柳に飛びつくカエル」は、小野道風の故事より「目標に向かって何度でも努力を繰り返す青柳のチャレンジ精神」を象徴したもので、昭和26年に杉本健吉画伯のデザインで生まれました。柳を英語でWillow(ウィロウ)というのも素敵な偶然です。ーーーーー ーーーーー
八神純子『雨の日のひとりごと』
https://youtu.be/Sk4-trCxvtQ
名古屋といえば歌姫の大家:八神純子と松河八老舗の清少大納言
:-O
ーーーーー ーーーーー
>雨が降るのも good です。 m(_ _)m
それでは、ポジティブに雨の日の心構えと有意義な過ごし方について~
(^^)
雨の日に、ふと目にとまった風情を写真に納める。
(写真の無い時代、絵は描かず、言葉で光景を描写した書き物は”納言する”と言ったとか、言わなかったとか?)
スマホといえば防水機能が無くても撥水加工はされているはず?なので、雨の日でもササッと気軽に取り出して、「はい、チーズ」。
(^^)v
プロセッサーがインテリジェントしてくれる「食べものくっきりモード」や、雨傘の人物をスマイリーにピックアップしてくれる「笑顔検出機能」もAIな。
はたまた雨によく似合う「かたつむり」や青柳の下にいる「カエル」や咲き誇る「紫陽花」を写真に切り取ってみる。
「月々に月見る月は多けれど、月見ぬ月はこの月の月」
月には2つの月があります。
1つめは空に浮かぶ月。
2つめは月々の月、つまり暦の上の月。
毎月、何らかのシチュエーションで、空に浮かぶ月を観ることは多いことかと思いますが、
梅雨真っ盛りのこの時期ばかりは、来る日もくる日も雨や曇り空続きで、とんと月を観る機会がない。
そんな人々の嘆きをzenjiroさんがたくみにすくいあげ詠んだのが上の句です。
洗たく乾燥機があり、気象衛星も飛んでいて、テレビも天気予報アプリもある宇宙世紀2021年の未来人から見たら、zenjiroさん達の生きている平安時代はどんな状況だったのかに思いを馳せることが出来るでしょう。
清少納言同様、平安時代のこの貴公子もこうやって書き物をしるされ、千年も先の遠い未来へと語りかけてくれています。
このように、時代がどんなに移りゆこうとも、人々の暮らし向きには普遍的なものがあると気づかせてくれるのです。
未来人の皆さんは「ベテルギウス」の光よりも遥か遠い過去の時代に放たれたメッセージが受信されるのですね、きっと。
(*'▽'*)
7月が文月ならば、水無月は6月の旧名ですが、二つ目には「三角形の和菓子」を指すそうです。
なんと、水無月は京都市の発祥。
白い「ういろう」の上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたもので、京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があるそうです。
以上、ウィキペディアより。
月夜にあつさばらいに、ベガとアルタイルとデネブの夏の大三角を観ながら頂くのもきっと正統派。
(;^_^A
▲京都の水無月を15軒食べ比べてみた(おすすめのおいしい水無月)
https://merosu.com/minaduki.html
▲「水無月」を知る、初夏の京都旅
https://www.kyoto-chishin.com/trip/tripblog/tabinote/69335.html
>> zenjiro さん
陰陽座「甲賀忍法帖」(MV)https://youtu.be/v86m2RdPSo8
ーーーーー ーーーーー
>下弦の半月ですね。
♪下弦の月が朧(おぼろ)に揺れる
夜を包む 叢(むら(がる))雲♪
「陰陽座」は「陰陽師」を連想し、古風で和服姿の出で立ちを貫いているので、もしかして京都のバンド?と思われてしまいそうですが、実際は大阪が誇るヘビィメタルバンドです。
歌詞がとにかく難しい。
「鬼滅の刃」の登場人物のように、画数も多いしで難解です。仮に読めたとしても、とても欠けそうにない(泣)
でも、男女混声の織りなす響きに圧巻です。
さて、上弦の月を見る機会に比べて、下弦の月は圧倒的に見られていない気がするのですが、本当の所はどうなんでしょうか。
強く生きる花と葛藤に苦しみながらもそれぞれの生き方を選んだ姉弟を雪が回想しながら語る物語。
雪か感じた(であろう)母(花)への思い。
自分達に不安を感じさせない為に気丈に振舞う姿に、人間として生きる事を選んだきっかけになったと思いたい。
それは、雪が語る事によって強く感じる事ができました。
オオカミとして生きる事を決めた雨、
人間として生きる事を決めた雪。
姉弟がお互いが離れて行く事を実感した瞬間、母花の切ない気持ちをまだ知る事はできなかっただろうね。
いつかは自分達が決めなければならない時が来るけれど、その時はいつも突然…。
しっかり生きて。
手が届かない不安の中、送り出した雨に向けた言葉。
それを受けとめた雨。
親子でなければ分かり合えない最大の愛。
そうそう、呪文ね。
おみやげみっつ たこみっつ
不思議な言葉だけど語呂がいいなって思ってました。
京都では聞いた事がないけど、う、まいね〜さんの所はいかが?
指切りげんまんの言葉に続くらしいけど。
まさか、菅原文太さんの声を聞けるとは思っていなくて嬉しかったな。(^O^)/
久しぶりに、いい作品を見る事ができました。
感想はこんな感じだけど、感想文は苦手。(ˆˆ;)ハハハ
うまいねーさん、こんばんは♪
枕草子はうまいねーさんの源氏物語の
表紙に触発されました。
枕草子の夏の章、
私なりに現代風にアレンジしてみましたが
まだまだ勉強不足でしたね (`・ω・´)。
最後の ”おかし“は
It tastes good でしたか.😀😀😀
確かに、阿倍仲麻呂も、
月を見ながら食べる三笠焼が
いとうまい!
とおっしゃってましたかな?。
百人一首には、月が出てくる歌が
12首もあります。1000年前にも、
うまいねーさんのようなお方が
「こっち大納言がいとうまい!」
とか言って月夜のサロンを開いて
いたんでしょうね (-_-)。
https://youtu.be/f_M3V4C8nWY
ーーーーー ーーーーー
梅雨後半、末期の強すぎる雨に見舞われた地域の方も多いことでしょう。
7/7は豪雨災害の減災を願う日。旧暦の七夕の準備を始める日だとも思うようになってきています。
今すぐ命を守る行動を!
と、長時間、尋常ではない強い雨雲がかかり続ける「線上降水帯」なんていう用語も、近ごろ頻繁に聞かれるようになってきました。
梅雨が明けて夏本番が始まっても、通り雨はつきものですね。
雷やラムちゃんにデベソをもぎ取られないように注意しつつ、体力温存のため、適度に昼寝も必要でしょうか。
オオカミ子供のお母さんの花さんが履いてたように、長靴は重宝すると思います。
長靴なんてダサイタマ、なんて言わないで、避難時には長靴の活用を。
雨傘は強風では役にたたないので、花さんのようにカッパもと。
黄色いのだとカラフルで目立つので、いいですね。
。◕‿◕。
>> eaeh@姫爺 さん
>おみやげみっつ たこみっつこれは、旦那を不慮の事故で亡くした花が、残された三人で力を振り絞って頑張ってゆく!
だから天国から見ててあなた!
と、そんな花の心意気、くじけそうになった時の強い決意のメッセージなんだとも感じ取りました。
狼男の旦那にも妻の花にも身寄りが全くないようで頼る人もなく、そして余りにも若くして寡婦になってしまった花は手のかかる幼い子供二人の世話をしながら、どうやって生計を立てて行くのかも見もの。
自然監視員のような仕事はボランティア色が強いようで、バイト代にもならないとの説明でしたし、畑で自給自足とはいっても、収入が全く足りないような?
それと、ひとり二役の危険性。
夫がいないから、何でも花が自分で担うわけで。
例えば、住むことに決めた長く空き家だった古い家屋の修理。
雨漏りが酷いので、何度も何度も屋根に登らなくてはならない、などの転落等のリスク。
慣れない畑仕事で、腰が何度も悲鳴をあげてくる。
極めつけは暴風雨警報?で授業が途中で中止となり、小学校まで娘を迎えに行かねばならない日に息子の雨があろうことか、黙って家を出て行ってしまい、捜索のためにひとり山に入って行くと、熊に出くわすわ、崖から転落するわで気絶してしまうなどなど、危なさすぎ。
そんな女手ひとつで育てている子供たちが、早くも10才から12才?くらいで独立?していってしまい、なんだか花が切なく感じました。
中学生になると家から中学校が遠すぎて通えないとのことで、親元を離れてゆく娘の雪。
田舎の小学校だから分校みたいに少人数かと思えば、少ないながらもそこそこ生徒数いたのにな。
スクールバスが必要なほど、人口密度は低いようではあるけど。
そして、なよなよとしてて気の弱そうだったはずの息子が、狼として生きて行こうと10才ほどで家を後にするとは・・・
人間と狼のハイブリッドなので、独立が早いのかな?
捕食動物が成人になるのは確か2才から5才くらい。
人類の猛禽類部族である武家とかが元服するのも早かったので、足して二で割るとそんな年齢になるのでしょうかね?
捕食動物の独立は普通、親から促されるものだけど、このアニメでは真逆で、そうは問屋が卸しませんでした。
https://www.roomie.jp/2021/06/735530/
抜粋/ ユリ:ヤマユリやカンゾウを含むユリは、犬と猫の両方に有毒になる可能性がありますが、猫に対する影響ははるかに深刻です。
お母さんの花がせっせと畑で農作業。
野菜いっぱい食べておおきくなぁれ、私の子どもたち~の、そんな願い。
ただし、上の情報では食用ユリは犬の先祖である、オオカミにも有毒となる可能性があるので、雪と雨にはあまり食べさせないほうが良さそうですね。
百合の根っこは茶碗蒸しやその他卵料理に合うので、わたし的には好きです。
(^^)(*´∀`*)ノ
それと、獣に農作物を荒らされて皆さん大弱り、花が住んで居る家屋の元の住民やその周辺の住民たちの多くが獣に追い出されて離村したとあるのに、花の家だけが農作物を荒らされていない不思議。
狼やライオンの尿を撒くと鹿などが寄って来なくなる、との情報も有りますが、日本から狼が正式に消えてもう既に100年以上経っているので、イノシシや鹿たちが見たことも感じたこともない狼の尿の臭いに恐怖を感じるか私には甚だ疑問なところ。
(現に狼やコヨーテが最近まで居た、若しくは近くに生息している土地ならともかく)
でも、精かんな狼一家が群れて山を支配していなくても、例え狼こどもでも二頭いるだけで、野生動物達には効果てきめんのようでした。
(^_-)
>> zenjiro さん
「月のしずく」 RUIhttps://youtu.be/tivb8aYzVNw
言の葉は 月の雫の恋文
逢いたい・・と思ふ気持ちは
そっと今、願いになる
世に咲き誇った
万葉の花は移りにけりな
恋しい・・と詠む言の葉は
そっと今、あまつ彼方
下弦の月が詠う 千年先にも続く愛を
ーーーーー ーーーーー
zenjiroさんの返しにはいつも触発されるばかりです。
ありがとうございます。
どら焼きの話題が登場するとは タマリマセン。
「小倉百人一首」を詠むときに、或いは五七五七七の句をひねり出すときに「大納言小豆で練った小倉あん」がたっぷり入った三笠焼があると、心が落ち着いてスラスラと言葉が浮かんでくるようでありんす。
(^^)
それでは、紹介いただいた「阿倍仲麻呂」の百人一首を、現代風に解釈させていただきたいと思います。
三笠焼をほおばりながら、アベノハルカスの地で いでし月を気持ちよく眺めていると、次第に雲行きが怪しくなってきた。
折角の名月だったのに、これでは台無しなので奈良から明日届くといふ「お土産みっつ、三笠焼みっつ」とおまじないを唱えながら、ステイラスペンで空を切り裂きみれば、雲が雫となって落ちてきて、もやも取れてくれた。
さらに落ちてきたしずくを酒にまぜて、抹茶をたてる茶せんで空に振り掛けてみると、天の原に川が流れ始め、その川べりに星のホタルが輝きだすのであった。
いや、驚いた。
空の天井にこれ程の大河が音をたてて流れ、横たわっているとは。
この天井川に圧巻となる私であった。
https://youtu.be/ydr9gI9NA1I
ーーーーー ーーーーー
清少納言の生きた時代は平均寿命が今と比べものにならないほど短く、天然痘などの感染症が大流行すると、日本の人口の何割もが減るという大事態に陥ったとも。
だからこそ、後先考えて六感を常に研ぎ澄まして、人々は一日一日を大切に生きられていたのではと捉えています。
当時の人口はおそらく たったの数百万人。
飢饉に陥ったりの度重なる危機感が人々を加持祈祷やまじないにすがらせたり、略奪に走らせたりする一方、
薬草などの探求に駆り立てたり、チームワークを助け合いの精神をいかんなく発揮したり。
そして、人口が増え出すのは戦国の世が終わってからと文明開化の世になってから。
ですから、文字が書けて、文学教養に講じていられた階層はほんのほんのひとにぎり。
そんななかでの古典文学が千年先の今でもきらめきを放っているのは、驚くべきことにも思えます。
天を観測し続けて暦や雑節を編み出したりするも、ひとえに暮らし向き向上のため、食料生産の一助のため、国家安泰の当然の帰結だったと言えましょう。
▲清少納言"アリナミンEXプラス「偉人の疲れ・肩」篇"
https://youtu.be/U4V1IAB888o
>> う、まいね~お、いしいね。 さん
>野イチゴは食用には適しません。以上、失礼しました。後で自分の書いたのを読み返すと、タイプミスがあちらこちらに。
節穴もいいところで、失礼しております。
お恥ずかしい。(汗)
てことで、訂正です。
野いちごは食べられます!
食用に向かないのは「蛇いちご」です。
蛇いちごは毒へびを連想し、毒があるように思われてしまいがち?ですが、食べても美味しくないだけで、沢山食べればサバイバル時、腹の足しになると思います。
ただし、保証は致しませんので、自己責任で味見をお願いします。
ホタル見物や天体ショーの現地下見ついで、可愛らしい赤い実の野いちごや木の実、山葡萄を探すのも乙ですね。
このようにフィールドワークをしていると、野鳥に出合う機会も増えるかも知れません。
そんな時にあると便利なのが、望遠鏡型カメラ「CANON PowerShot ZOOM」とかでしょうか。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1507
▲今年のビールは「ストロベリー・エールズ・フォーエバー」/札幌市清田区
https://www.city.sapporo.jp/kiyota/beer/h30/event02.html
今年の「ストロベリー・ムーン」はもう過ぎていってしまいましたが、いちごの食べ物は永遠です!
私はビールに無頓着なので、ビール銘柄を物色しませんから知りませんでしたが、苺を使ったビールって意外とあるようです。
ビールに目がない皆さん!今度、店頭でネットでチェック・インして、新種の味を手に入れてみては如何でしょうか。
https://youtu.be/HtUH9z_Oey8
ーーーー ーーーーー
ビートルズマニアのzenjiroさんがおられるので、ストロベリー・ムーンついでにもうひとつ。
(;^_^A
ジョン・レノンが作って、ボーカルも担当していると言われる、ビートルズの名曲「いちご畑よ永遠に」をここに紹介いたします。
インド楽器のシュタールが使われたり、多重録音がされたりと、不思議な進行な曲ですが、
タイトルがハッピーそうだから、いいよねと思うとその背景も不思議な感じを漂わせます。
Strawberry Fieldsとは、ジョン・レノンが子どもの頃住んでいた場所の近くにあった戦争犠牲者のための孤児院で、ジョン・レノンもよくそこに遊びにいって交流したそうです。
ジョン・レノンの家庭環境も雪と雨のように複雑で、彼は妹とともに母の長姉夫妻に育てられて、大きくなります。
実親に育児放棄させたということですね。
そんな彼がぶつけたのが音楽。たぐいまれな才能を発揮して行きます。
七夕関連【漫画】30歳独身の俺が公園で泣いている女の子を助けたら、翌日から願い事が次々叶っていき…
https://youtu.be/9addc8G1fT4
ーーーーー ーーーーー
7/7、曇り空にもメゲズ、雨にもマケズ、星祭りをされた方が少なからずおられたことでしょう。
🎋願い事は尽きないですからね。
ちなみに今年の旧暦の七夕(伝統的七夕)は8/14の土曜日です。
ことしはお盆休みのど真ん中ですね。
えぇっと、ペルセウス座流星群も近くであったような??
無事晴れて、すがすがしく星空を眺めたいものです。
流れ星🌠、見掛けられたら、下記リンク先に報告していただけるとウレシイです。
https://king.mineo.jp/reports/22451
7月に入ってから梅雨と言う事を思い出した様に雨がよく降りますね…。(ˆˆ;)
今年の7月は休日が変わり(先日気づいた…)、休日が増えたので天気が良ければ(雲が無ければ)ゆっくり星空を眺めたいと思います。
昨日、7/12(月曜日)の夕方のことです。
雲がいっぱい広がるなか、かろうじて西空に晴れ間がのぞいてくれていて、運良くそのエリアに新月を終え、上弦二日目の か細い月が浮かんでいました。
更にラッキーだったのは、そのすぐ左側下に明るいのがひとつ輝いていて、そのシルエットが妙に鮮やかだったので うっとりしてしまい、暫し立ち尽くし、眺めていたのでした。
✧◝(⁰▿⁰)◜✧
更に話しは続きまして、この宵の明星、ひとつに見えたのは実は「二重星」だったのです。
この連星、シリウスが見かけ上ひとつに見えて、実は白色矮星の伴星と重なっているのとかで有名ですが、昨日私が目撃したものの「タネあかしをすると」、金星と火星が見かけ上、くっついて1つに見えたものでありました。
細い月が金星と火星に接近
ウエザーNews
https://youtu.be/NzbWVlJiAhY
ーーーーー ーーーーー
この「大接近」、今夜も見えるようなので、金星と火星のドッキングに是非ご注目下さい。
▲金星と火星が接近(2021年7月)
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/07-topics01.html
BUMP OF CHICKEN『宇宙飛行士への手紙』
https://youtu.be/x6pzZ_IGQAg
歌詞
https://j-lyric.net/artist/a000673/l022b53.html
ーーーーー ーーーーー
本日、7月20日は人類初の月面着陸記念日です。
その危険極まりない偉業を成し遂げた「アポロ11号」(ミッション:1969/7/16-7/24)には3人が乗り込んでいましたが、
今年4月28日に「マイケル・コリンズ 」さん(1930年生まれ)がお亡くなりになられました。
彼は月面には降りず、月周回軌道上で司令船の操縦を行ないました。
彼はもちろん「忘れられた宇宙飛行士」なんかじゃありません。勇敢な人でヒーローです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
なお、船長のニール・アームストロング(1930年生まれ)は2012年に鬼籍に入られていますので、今は船長に続いて月面を踏んだ
バズ・オルドリン宇宙飛行士(この方も1930年生まれ)のみ生存となっております。
皆さんの中にも子供の頃、宇宙飛行士になりたい!と思った方も少なからずおられることでしょう。
遠ざかりつつある20世紀。時の流れのはやさを感じさせる事例ですね。
https://king.mineo.jp/reports/55508
本日、7月20日は人類初の月面着陸記念日です。
→
明日、7月20日は人類初の月面着陸記念日です。
ーーーーー ーーーーー
zenjiroさん、ナイスとチップありがとうございます。
オリンピックの影響による祝日変更で?日付けを間違えてしまっていました(汗💦)
恥ずかしい〜
海外へ行って日付け変更線を乗り越えたり、コロナ渦を避けるため宇宙に出かけたりすると、時間の感覚が浦島太郎状態になるようです?
▲明日は平日です
2021.07.18 20:40
https://king.mineo.jp/reports/128712
▲【カレンダー祝日注意】19日は平日、22日と23日が祝日よ!【間違えて休んだらダメよw】
2021.07.17 19:33
https://king.mineo.jp/reports/128576
本日、7/24は満月です。
梅雨もようやく明けて、真夏のフルムーンの到来です。
今、土星(光度プラス0.2等)が観測シーズンに入っていて、この日、南の空で月と土星が「close to you(あなたの傍に)~」、そっと仲良く肩寄せ合います。
(^_-)
そうなんです、今、土星と地球が最接近状態(衝)なんです。
実は木星(マイナス2.8等)も最接近状態でして、夜ふけすぎの南から東の空には二つの巨大惑星がひときわ明るく耀き、梅雨明け後の夏の空をにぎやかに飾ります。
土星は8/2に、木星は8/20に「衝」を迎えます。
ということで、夏の天体観望として、いい条件なのではと思います。
天体望遠鏡があれば「土星環」の観測も絶好のチャンス。
(*'▽'*)
「Close To You」 - Shane Ericks (Cover)
https://youtu.be/qLo5ReLpIc4
♪Why do stars fall down from the sky
なぜ 星たちは 空から降ってくるのかしら
So they sprinkled moon dust in your hair of gold
だから 彼らは 月の欠片をあなたの髪に振りまいて金色に変えるの
And starlight in your eyes of blue
そして 星の光を振りまいて あなたの目を青色に
ーーーーー ーーーーー
#【シェーン・エリックス】ギター1本で聞かせるカーペンターズ | ゆるゆる倶楽部 まとめde Goo!
https://yuru2club.com/wp/?p=46456
昨夜の満月🌕は見ましたよ。🙄🙄
バックムーン ですね。😄😄
月の左側の明るい星は
土星🪐だったんですね。
木星と間違えるくらい
明るかったです。
ご解説、ありがとうございました。
d(^_^o)
"月の裏で会いましょう -Let's go to the darkside of the moon- / ORIGINAL LOVE (Covered by 巴山萌菜)"
https://youtu.be/7cZ5VXmRlXQ
ーーーーー ーーーーー
zenjiroさん、満月観られたんですね。
梅雨明け後の初収穫、おめでとうございます。
(こちらは残念、曇ってしまいました。)
zenjiroさんのことだから、金色した麦酒片手に、お月見にほんのり宵しれたのかな?と想像。
(^_-)
その夜の月はビール同様「ゴールドメダル・ムーン」には見えなかったでしょうか?
そして、「バック・ムーン」、いいですね。
普段は見ることが出来ないとされる門外不出の「月の裏側」(back moon/the reverse side of the moon)が、この日ばかりは特別に拝めたら、どれだけ素敵なんでしょう。
そんな夢が叶うようにバックムーンという名称が広まるよう、旧暦の七夕でも願おうと思います。
▲月の裏側はどうなっているの?
https://www.jaxa.jp/countdown/f13/special/moon_j.html
ーーーーー ーーーーー
ORIGINAL LOVE /月の裏で会いましょう covered by ChikaTakahashi
https://youtu.be/KDcEZku-y-k
#田島貴男率いるオリジナルラブのシングルヒット曲「月の裏側で会いましょう」。
オリジナル曲だと吹奏楽器の演奏が曲を引き立てますが、例によってまたギターにこだわります。
夏なので、涼しげなボサノバ調が心地よく耳に響いたなら何よりです。
(^^)
>> う、まいね~お、いしいね。 さん
麗美「星のクライマー」https://youtu.be/qPjTx57reps
ーーーーー ーーーーー
雨に紫陽花はよく似合います。
でも、私の腕とセンスと持ち歩いているARROWSのタフネススマホ
(スペック低いけど、ガラケー代わりというか電話とメール用途だけならこれ、コンパクトで軽くて使いやすいんです)
のカメラ性能では、うっとりするような紫陽花を撮影出来る自信がありません。
それで、梅雨の期間中、あわよくば紫陽花とでんでん虫むし・カタツムリのツーショットを狙っていたのですが、なかなかその機会に恵まれませんでした。
そんな矢先、壁をよじ登るカタツムリを発見!
人間に例えるならば、100メートル位の垂直の壁をよじ登ってしまってるわけですから、思わず拍手喝采、感動しました。
人間にこの特殊能力を植え付ければ、アイガー北壁の切り立つ1,800メートルの絶壁も少し訓練すれば普通の人でも登り切れそうです?から、ボルダリングの熟練者も腰を抜かすことでしょう。
天候が変わりやすく、吹き付ける強風に見舞われるロッククライミング。
危険と隣り合わせの、星の世界までよじ登っていく宇宙飛行士もきっと「星のクライマー」。
>> う、まいね~お、いしいね。 さん
桑田佳祐「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」民放公式スペシャルムービー (民放共同企画“一緒にやろう”応援ソング)
https://youtu.be/ThVAJuQQTXU
ーーーーー ーーーーー
東海地方より西は例年より随分長い梅雨の期間を体験学習した今年でしたね。
「恵みの雨」とはいえ、こうも毎日根気よく降っていただくと、洗濯物がなかなか片づかず、悩ましかったことかと思います。
そして、梅雨末期の尋常ではない雨量は震え上がるばかりです。
そんな梅雨もようやく明けました。
これで制限されていたことが色々と解除となります。
笑顔が戻り、晴れ渡る空のように〜気分をほっこりさせて、梅雨の間に溜まった自宅まわりのゴミも取り除いて、空のようにその対軸にある地面も晴れ渡らせましょう!
(^^)
▲関東でまるで「火の鳥」が飛び立つような夕焼け空
https://weathernews.jp/s/topics/202107/180245/
https://youtu.be/3MmbeEzf1js
ーーーーー ーーーーー
< 今夜は「仲秋の名月」 >
今日9/21(火)は旧暦の8月15日、「十五夜🎑」です。
はい、満月(月齢14.1)です。
(^^)
皆既月食(5/26)も、新暦の七夕も、旧暦の七夕(8/14)も、ペルセウス座流星群も・・・
と、今年は直近の「星祭り」がことごとく天候不順で潰れているわけで、
今回もまた9/16前から9/18~にかけて「台風14号」の接近・列島横断で、「中秋の明月」どころの優雅な心境にはなれないのでは?と思ってしまいました。
しかも、中心気圧が990から1000hpaだったのが、海水温が28から29度もあって935とか945とかに、一時、急発達したので、今回も悪夢再び!と思い込んでしまいましたが、
何故か990迄またストーンと戻って、上陸したわりには思ったほどには雨は降らず、暴風圏もなく、コースも南下してと、大事には至りにくく、安堵しました。
▲もと台風14号の位相が再び本州付近を指向へ 激しい雨に要注意
杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
9/20(月) 9:34
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20210920-00259180
*風変わりな台風だったようです
https://youtu.be/wbTOMaEbkz0
ーーーーー ーーーーー
で、今夜の天気予報ですが、「仲秋の名月」を愛でれるチャンスな地域、全国的に半分前後はありそうですね。
それで「仲秋の名月」のキャッチコピーは、この日は「1年で最も月が美しく見える日」なのだとか。
本当にそうなのか、あなたの目でとくと御覧下さい。
(^_-)
すっきり晴れ渡らない地域の方も、そのうち雲間から満月が姿を現して、その美しさにうっとり出来ますように・・・
夜の太陽=月の絶対的な存在感が、コロナ渦に蝕まれた私たちの心をどうか癒してくれますように・・・
この日、お月見が無理そうな場合は翌日にまた空を見上げましょう。
というのも、ズボラな私には、一日・二日ズレても、満月との違いが判らないんです。
😖(汗)
お団子買いましたので月は見なくともお団子は食べますw
(三色団子ですがw)
2021.9.19に撮影した、月と木星と土星。
月が明るいので光量オーバーになってしまいましたが…。
すっかり秋になりましたね。
蝉の声も聞かなくなりました。
夜の暑さもなくなりました。
先日の台風は、もしかして直撃?かと思われましたが、南側に進路が移動した為に通過時はそれほど強さを感じませんでした。
農家の方にとっては、この時期の台風は稲が倒れたりするので更に好まれません。