Q&A
自己解決済み

3G終了に際して

さよぴ
さよぴさん
ベテラン

こんにちは😃 現在昔からdocomoで契約しているガラケーを主に音声通話用に、スマホとタブレットをmineoで利用しております。docomoは2026年3末で3G終息なのでそろそろガラケーは解約しようかと思っております。ガラケーはSSバリュープランなので無料通話1000円込み月額¥1300位なので実質¥300くらいで持ててるのでいいかと思っていたのですが… あと、スマホだけだと突然壊れた時の通話の為にと持っておりました。そこで、皆さんはスマホに音声プランをオプションでつけて持たれてるのかどうされているのかと思いまして… 参考にまでにお聞かせ頂きたく宜しくお願い致します。


8 件の回答
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

スマホに音声オプションという言い方は一般的ではないでしょう。
ガラケーとスマホの2台持ちの人より、スマホ単独で使っている人のほうが遥かに多いと考えられます。
もともとスマホはスマートフォンであり、電話ができるのが当たり前です。
  • 1
あいだの3件を表示
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>4 ヨッシーセブンさん

回答有難う御座います。なるほどそうですか。10分カケホと言うのがどれほど利用されているかと思っていたので有難う御座いました。
  • 10
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>5 ヨッシーセブンさん
あら、4種類ありましたか。有難う御座います。参考にさせていただきます。
  • 11

ベストアンサー獲得数 2 件

MVNOにMNPすれば2台持ちからは開放されますが、今のところまだ転出手数料がかかりますね。
来春あたりから各キャリア手数料が無料化されそうな流れになっています。
iPhoneXではできませんが、最近はデュアルSIMデュアルスタンバイのスマホが増えてきたので、キャリアのガラケー用のSIMはそのまま通話用に使い、一方のSIMスロットにMVNOのデータ通信用のSIMを入れて使う人も多いです。
iPhoneXS以降だとeSIMにも対応しているので、物理SIM側にキャリアのSIMを刺してIIJmioのeSIMをDSDSで使うこともできます。SIMロックの解除は要りますが。
  • 2
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>2 magiccapsuleboomさん

回答有難う御座います。デュアルsimいいですよね。次機種変更の際は是非そうしたいと思ってます。何かと便利そう…
  • 12
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 235 件

あまり、ご期待の回答にはならないですが
電話でマイネオでんわなどの、サービスは使っていません
電話は殆どかけないため、ノーマルの契約
iMessage・SMS・メールで対応できます

現在自身で稼働させている端末は、iPhone X ・iPad Pro 11インチ第一世代
ほとんど使わない端末は、MacBook Air 2012・iPad Pro 10.5インチ
iPhone X は外出する時に使用しますが、散歩時のヘルスケア・買い物時のポイント対応用
電話・iMessageするのはiPhoneでは先ず使いません、iPadで使うケースが多いです
  • 6
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>6 公坊さん

回答有難う御座います。そうなんですね。私もスマホでLINEやってる人とかはLINE電話なので無料です。ただ親とかお店とか固定電話はそう言う訳にいかないのでどのぐらいそう言う電話を掛ける事が多いかですが、考えたら家の固定電話もあるのでスマホからは外出先から固定電話のみですね。やっぱりカケホまで必要ないかなぁ…
  • 13
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 235 件

>>13 さよぴさん

ご利用頻度に合わせて、必要な通信手段・機能を考えたら良いと思いますよ!
  • 26

iPhone SE (第2世代)(au) ベストアンサー獲得数 9 件

電話そのものにあまりこだわりが無いのであれば、シングルプランのままLaLaCallとかのIP電話にしてしまう手もありますね。
  • 7
あいだの5件を表示
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>22 ob2さん
有難う御座います。最初に記載すればよかったですね。申し訳ありません。なるべく情報は記載したつもりだったのですが、スマホだとデュアルタイプが普通かと思い混んでて抜けてました。(私の使い方ならシングルタイプかと思われますよね 🙇♀️)
皆さんのお話をお聞きしてまずはmineo電話で初めてみようとだいたい固まってきました。いつからにするかはまだ決めてませんが…
スマホで使うカレンダーはyahooカレンダーがまだ今のガラケーのに近いかなぁと思ってました。googleカレンダーも一度使ってみますね。有難う御座います。ただ先程書いたように3G終息しても本体にあるカレンダーは使えそうなのでそんなに邪魔にならないならカレンダーだけガラケー使ってもいいかと思ってます(アホな考え方かなぁ…)
ま、なんでも慣れなのでスマホのカレンダーアプリ使ってたら慣れてくるかも知れないのでまだわかりませんが… どうも有難う御座いました。
  • 23

ベストアンサー獲得数 2 件

>>21 ob2さん

>IP電話も全面的に否定するものでもないかと。

IP電話を全否定するわけではありませんが、LaLa Callに関しては8割方否定します。
残りの2割は、留守電として活用するならわりと使えるからです。あくまで、090/80/070通話を着信転送しての留守電という位置づけで使うぶんにおいては、です。

>緊急通報できないのは確かですが、スレ主さんの使用方法や環境も含めて許容できる範囲なら選択肢の一つとして考えてもいいと思いますよ。

人道的観点からみて緊急通報の手段を持たない方法を教唆するのはいかがなものか、というか、やってはいけないし、選択肢にもすべきではないと思っています。
こういうふうに言えば想像力に乏しい人からよく反論されますが、
事件事故が起こっても通報できない人が世の中に増えるとどういう世の中になるか想像すればわかるはずです。

>・ビジネスタイムは通話品質が悪い(これは仕組みではなくて回線の問題)

通話品質が悪いのはビジネスタイムに限りませんよ。使って言ってますか?
通信の混雑とは明らかに別のところに問題があります。
  • 24

ベストアンサー獲得数 2 件

2台持ちで利用中です
ガラケーの優位性(軽さ、電池寿命、音声の明瞭)は2026年まで有効と考えています。
スマホはデータ専用にしてSMSもガラケーで利用(ガラケーはネット利用しません、同じプランですが300円安くなるので1000円ぎりぎりです)
110や119が即座に使えない電話は困りますね

lalacallや楽天モバイルも一度使いましたがネット通話は性に合いません
2026年までにahoma類似が出ると思いますので、その際に考える予定です
後5年もありますから
  • 8
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>8 ゴン399さん

こんばんは🌃 同じ使い方ですね。嬉しい… セコイ話してるかなぁと少し気になってました。ガラケー使えなくなるのは悲しいです。私の場合ガラケーは電話のみならずワンセグ、カレンダーでのスケジュール管理など結構使っていたので… docomoなので2026年3末まで使えるので焦ってはいないのですが今からなくなる事を考えておかないとと調べてました。カレンダーアプリも色々調べていたのですが、iPhone標準アプリは月全体でのスケジュールがパッと見れない。他社のカレンダーアプリを使うかと考えていたのですが、私の場合食材の買い物リストもガラケーのカレンダーに書いててガラケー見ながら買い物してるのですが、これがスマホ見ながらってデカくてなんか慣れそうにないなぁと思ってたので、3G終了してもカレンダーはガラケーを使い続けようと思ってます。
LaLaCall 使いにくいのですか。通話だけちょっと考えないとと思ってます。有難うございます。
  • 17

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

docomo 3G回線も維持してますけど、基本的「通常は発着信しない」利用をしているので.....。

※但し困ったことに「端末側の updateが終了」してますけど。
 >3Gガラホの SH-06Gなので。

3Gサービスとしては終了まであと5年あるので、それを考慮すると「今この段階で敢えて更新して LTE以降へ機種変更してしまうのか?」というのは悩みどころです。
単に電話の発着信だけであれば機種変更する要求は使い方次第だと。

MNPしてしまうのはある意味もったいないので、そこはさらに有利な事業者の料金プランが出揃うであろう来年3月辺りまで様子見でもよいのかな?、とは感じます。
但し「原材料中の端末・サービスに何ら問題を抱えていないこと」が前提条件ですけど。
  • 9
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>9 ばななめろんさん
回答有難う御座います。発着信しない運用にされてるんですね。では何に?と少し思いました。来年3月くらいまでですか。そうですね。なんか5年あるとは言えいずれ使えなくなるならもう解約して10分以内カケホをガラケーの料金の代わりに申し込むのも手なのかと考えていました。もう少し様子見が良さそうですね。有難う御座います。
  • 19

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

私の場合はiPhone 7を使用し、mineo Dプランデュアルタイプを契約しています。
それと、無料で通常の通話料金の半額の30秒10円となるmineoでんわオプションに加入していますね。

無料通話1000円とありますが30秒20円換算となるでしょうから、実質的にはは25分の通話料金込みと考えられると良いでしょう。

さよぴさんの考え方次第にはなりますが、ガラケーの番号でMNPをしてスマホに一本化してしまうのも料金を抑えたり荷物を減らすという面では良いかと思います。(^^
  • 15
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>15 Kanon好きさん
こんにちは😃 いつもお世話になってます(と言ってもご存知ないかも…) やっぱり無料のmineo電話を申し込んで利用の方が多そうですね。最初はそれで利用して電話が多くなるようならそれから10分以内カケホを検討してもいいかもですね。私もDプランのデュアルタイプなので既にmineoの電話番号はあります。なのでガラケーの番号引き継ぎまでの拘りはありません。スマホに一本化して荷物減らすかとも考えたのですが先程回答したようにメモ代わりに使ってるカレンダーがお買い物の際にはガラケーがコンパクトでいいので小さいしさほど邪魔にもならないのでお買い物の時だけ持っていくのに使うかもです。いつもご意見有難う御座います。
  • 20

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

au でガラケーを使っているので参考としてですが。
うちの場合は 3G 停波後も2台持ちの状態を継続という方向で考えています。

au 3G ガラケー(通話用、待受けが多い、家族との通話にも使用)と スマホは UQ mobile のデータ通信用 SIM という2台持ちの状態で運用しています。

au 3G 停波が一番早く、2022年03月で 3G 停波というスケジュールになっていますが 3G ガラケーから LTE ケータイへの機種変更で継続するという方向でいます。

スマホの方は今の端末が au XPERIA UL SOL22 のため非VoLTE SIM を使う(通話・SMS は 3G 回線を使う)という関係から au 3G 停波で使えなくなる機種にも記載があり、停波に合わせて UQ mobile で VoLTE SIM への変更(再発行)で継続という方向でいます。
本体は中古で au XPERIA X Performance SOV33(SIM ロック解除済み)を入手済みなので、au 回線系を使うままで端末一式を VoLTE 対応に切り替えて運用方法は変わらずという感じに。

スマホの方は LaLa Call を入れてありますが、端末や回線の兼ね合いもあるのかそれほど低品質にはなってない感じはします。

au 通話用ケータイがプランが変わってしまうため多少金額が変わるのですが、親に持ってもらっている au 3G ガラケーも同様に変更して家族割を継続していこうという考えもあります。

固定回線が無いので mineo 回線をホームルーター( Speed Wi-Fi HOME L01 )で自宅のネット回線としてPCや Wi-Fi 専用のスマホなどから利用しています。
  • 25
あいだの1件を表示

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>27 さよぴさん

LTE ケータイ = フィーチャーフォン = ガラホ ですね。

とりあえず持ち込み機種変更にと KYF36 の中古を確保しましたが、実際に切り替える際の機種在庫や端末価格では機種変更にするかも知れないですが^^;

うちの場合はPCからマイネ王を見たり検索したりなどが多く、動画はほとんど見ないので、通常使う場合はパケット放題オプションでの最大 500kbps で使って(待ち時間はそれなりに発生します)、「夜間フリー」の時間帯にPCの Windows 10 更新関連やスマホのアプリ更新などを行っています。
Windows 10 の設定をいくつか変更して通常の通信量を抑えるなどの対策も行っています。

「夜間フリー」が増えたことで、時間帯の制約はありますが動画も見るようになりました。

このあたりは使い方によっては「そういう使い方もできる」という感じですね。


以前 mineo の通信障害発生時にネットが見れなくなったので、予備回線を使って障害発生を知ったという事もありましたので、光回線などの固定回線1つの様に mineo 1つのみという様な感じには出来ない面もありますね。

mineo Aプラン+Dプランでは mineo の通信障害で停止するので、Speed Wi-Fi HOME L01 の mineo Aプランシングルにパケット放題オプションが主回線、予備回線として Aterm HT-100LN に IIJmio のタイプDがありますが、光回線を引くよりは費用を下げられるので良しとしています。
  • 28
さよぴ
さよぴさん・質問者
ベテラン

>>28 真里亞さん
回答有難う御座います。なるほどいろんな使い方がありますね。工夫ですね。私はCANON好きさんからの意見から3G停波まで5年ちょいありますが、早めにガラケー辞めてスマホでmineo電話にしようかと今悩んでる所です。(¥1000無料通話があっても時間に換算してなかった…) コロナで生活も一変したので通信だけでなく色々必要、不要を今考えます。有難う御座いました。
  • 29