Q&A
自己解決済み

3G終了に際して

こんにちは😃 現在昔からdocomoで契約しているガラケーを主に音声通話用に、スマホとタブレットをmineoで利用しております。docomoは2026年3末で3G終息なのでそろそろガラケーは解約しようかと思っております。ガラケーはSSバリュープランなので無料通話1000円込み月額¥1300位なので実質¥300くらいで持ててるのでいいかと思っていたのですが… あと、スマホだけだと突然壊れた時の通話の為にと持っておりました。そこで、皆さんはスマホに音声プランをオプションでつけて持たれてるのかどうされているのかと思いまして… 参考にまでにお聞かせ頂きたく宜しくお願い致します。

さよぴ
さよぴさん
ベテラン

真里亞さんのコメント

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>27 さよぴさん

LTE ケータイ = フィーチャーフォン = ガラホ ですね。

とりあえず持ち込み機種変更にと KYF36 の中古を確保しましたが、実際に切り替える際の機種在庫や端末価格では機種変更にするかも知れないですが^^;

うちの場合はPCからマイネ王を見たり検索したりなどが多く、動画はほとんど見ないので、通常使う場合はパケット放題オプションでの最大 500kbps で使って(待ち時間はそれなりに発生します)、「夜間フリー」の時間帯にPCの Windows 10 更新関連やスマホのアプリ更新などを行っています。
Windows 10 の設定をいくつか変更して通常の通信量を抑えるなどの対策も行っています。

「夜間フリー」が増えたことで、時間帯の制約はありますが動画も見るようになりました。

このあたりは使い方によっては「そういう使い方もできる」という感じですね。


以前 mineo の通信障害発生時にネットが見れなくなったので、予備回線を使って障害発生を知ったという事もありましたので、光回線などの固定回線1つの様に mineo 1つのみという様な感じには出来ない面もありますね。

mineo Aプラン+Dプランでは mineo の通信障害で停止するので、Speed Wi-Fi HOME L01 の mineo Aプランシングルにパケット放題オプションが主回線、予備回線として Aterm HT-100LN に IIJmio のタイプDがありますが、光回線を引くよりは費用を下げられるので良しとしています。
  • 28