Q&A
自己解決済み

3G終了に際して

こんにちは😃 現在昔からdocomoで契約しているガラケーを主に音声通話用に、スマホとタブレットをmineoで利用しております。docomoは2026年3末で3G終息なのでそろそろガラケーは解約しようかと思っております。ガラケーはSSバリュープランなので無料通話1000円込み月額¥1300位なので実質¥300くらいで持ててるのでいいかと思っていたのですが… あと、スマホだけだと突然壊れた時の通話の為にと持っておりました。そこで、皆さんはスマホに音声プランをオプションでつけて持たれてるのかどうされているのかと思いまして… 参考にまでにお聞かせ頂きたく宜しくお願い致します。

さよぴ
さよぴさん
ベテラン

真里亞さんのコメント

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

au でガラケーを使っているので参考としてですが。
うちの場合は 3G 停波後も2台持ちの状態を継続という方向で考えています。

au 3G ガラケー(通話用、待受けが多い、家族との通話にも使用)と スマホは UQ mobile のデータ通信用 SIM という2台持ちの状態で運用しています。

au 3G 停波が一番早く、2022年03月で 3G 停波というスケジュールになっていますが 3G ガラケーから LTE ケータイへの機種変更で継続するという方向でいます。

スマホの方は今の端末が au XPERIA UL SOL22 のため非VoLTE SIM を使う(通話・SMS は 3G 回線を使う)という関係から au 3G 停波で使えなくなる機種にも記載があり、停波に合わせて UQ mobile で VoLTE SIM への変更(再発行)で継続という方向でいます。
本体は中古で au XPERIA X Performance SOV33(SIM ロック解除済み)を入手済みなので、au 回線系を使うままで端末一式を VoLTE 対応に切り替えて運用方法は変わらずという感じに。

スマホの方は LaLa Call を入れてありますが、端末や回線の兼ね合いもあるのかそれほど低品質にはなってない感じはします。

au 通話用ケータイがプランが変わってしまうため多少金額が変わるのですが、親に持ってもらっている au 3G ガラケーも同様に変更して家族割を継続していこうという考えもあります。

固定回線が無いので mineo 回線をホームルーター( Speed Wi-Fi HOME L01 )で自宅のネット回線としてPCや Wi-Fi 専用のスマホなどから利用しています。
  • 25