掲示板

【マイネ王の住人にしかわかってもらえない】迷わずマヨパンチ👊の記録

fullsize_image.jpg

北海道メンバーのおかげで、マヨネーズチーム優勝出来ました。ありがとうございます。
私はマヨ塗りには貢献出来ませんでしたが、今回のイベント、旅好きの私には楽しい企画でした。2ヶ月の間、休日はお出かけばかりしていました。それが原因でうちの中散らかってます。明日から片付けと掃除しなければ(笑)
昔、アマチュア無線に夢中になって、JCC/JCG(交信してQSLカードを交換した「市」や「郡」)を稼ぐため、無線機搭載の車を運転して標高の高い所まで移動していたことを思い出しました。

上の地図は、私がマヨパンチ👊した所です。

IMG20230811122035.jpg

8月11日
近鉄電車で、近鉄四日市駅→賢島へ移動。
伊勢市駅→賢島駅は、近鉄の臨時観光列車つどい「海女さん列車」に乗車。
マヨパンチ唯一の離島を訪問。
賢島は英虞湾に浮かぶ離島です。近鉄電車に乗っていて、よほど注意しないとわかりませんが、海を渡る橋があります。

♫海をわた〜る電車に乗るよ♫
思わず、レベッカのモノトーンボーイの歌詞を思い出しました。

レベッカ「モノトーンボーイ」
https://youtu.be/FZM2SgDE8Do?si=j1SvJv9zZjB2Ma01

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/246241

IMG20230811173515.jpg

賢島からは、近鉄特急最長の距離を走る
京都行の観光特急「しまかぜ」に乗車。近鉄特急で最もプレミアムな特急しまかぜには何度か乗車してますが、今回はしまかぜに長時間乗車したいということで、賢島→京都へ向かいました。
mineoレーダーで、三重県内や奈良県内の山岳地域では一桁も珍しくありませんが、奈良県の人口の多い所〜京都にかけては、mineoユーザーの多さに驚きました。

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/246258

IMG20230812163226.jpg

8月12日
京都市内を散策の後、近鉄京都駅→大阪難波駅まで、近鉄観光特急「あをによし」を利用しました。デビューから1年経ったあをによしですが、この日は乗車率100%でした。

8月11日〜8月12日にかけて、私は京都市内に泊まっていたと思われる方もいますが、しまかぜで京都駅に着いた後、京都駅近くでお酒とおつまみを買って、近鉄の急行電車で三重県四日市市へ帰りました。翌日は三重県四日市市の自宅から京都へ行きました。日帰りだと何も言われませんが、外泊するには病院と一緒で家族の許可が必要です。20年前に深夜まで呑み会をしていて終電に間に合わなくなり、カプセルホテルに泊まったことで、妻から3日間ほど口を聞いてくれなかったトラウマがあります。昨年、四国へ泊まりがけのひとり旅をした際、一番ネックだったのが家族の許可でした。
今回は近鉄のフリーパスを持っていて、急行利用のため、自宅への行き帰りの負担はありませんでした。

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/246351

FB_IMG_1696072884020.jpg

8月26日
mineoファンの集いに参加。大阪のオプテージ本社へ行ってきました。
会場でmineoレーダーを起動すると、今まで見たことのないかつ、三重県ではあり得ない400番台の数字でした。
行きはのんびりと近鉄の急行で大阪へ行きましたが、翌日が当番で出勤なのとお酒も入っているため、帰りは奮発して三重まで近鉄特急アーバンライナープラスで帰りました。隣に若い女性が座っていたため、逆に緊張してました(笑)。

IMG20230903090502.jpg

9月3日
以前から一度やってみたかった、140円で大阪近郊区間大回り乗車を決行しました。
大阪近郊区間内にある駅から駅へは、大阪近郊区間内であれば一筆書きの経路であっても最短距離の運賃で乗れる特例があります。
今回はこの特例を利用する形で、天王寺駅→鶴橋駅の140円の切符で大阪近郊区間大回り乗車、360kmの旅を実施しました。
経路は、天王寺→王寺→高田→奈良→加茂→柘植→草津→米原→近江塩津→大阪→鶴橋。
ゴール駅の鶴橋駅自動改札機に切符を入れたら
「ピンポーン」となり、駅員に今回の行程表を見せて、大阪近郊区間大回り乗車をしていることで納得してもらい、何とか大回り乗車旅を達成出来ました。この日は、大回りの乗車の360km以外に、行きは、近鉄四日市駅→鶴橋駅→天王寺駅。帰りは鶴橋駅→近鉄四日市駅と、近鉄電車を往復で300km利用したこともあり、大回り乗車中の近江塩津→大阪で寝てしまい、mineoレーダーの起動が出来てませんでした。この失敗が次回の大阪近郊区間大回り乗車実行のきっかけになりました。
この大回り乗車、掲示板に書き込んだ所、反響が大きかったように思います。

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/248357

IMG20230909081622.jpg

9月9日
路線バスで「本州2番目の距離」を運行する、三重交通の松阪駅前〜三交南紀(熊野古道ライン)に乗車、松阪駅前→熊野市駅前の下道4時間の路線バスの旅でした。下道4時間でしたら、太川陽介様御一行には一番楽なルートで、蛭子さんはずっと寝られそうです。
4時間のバス旅、途中2回の休憩はありましたが、峠道で急カーブや長いトンネルもありました。熊野市駅前で下車し、さらに新宮駅前行きの路線バスに乗り継ぎ、和歌山県新宮市まで行きました。列車の旅はなれてますが、路線バスのリクライニングしないシートでの、長時間乗車は結構疲れました。新宮からの帰りはJR紀勢線で松阪まで。近鉄線に乗り換えて、松阪駅→近鉄四日市駅へ。
天気が凄くよかったのと、新宮で買ったさんま寿司が美味しかったです。
今回の経路で山中ては、mineoレーダーを起動しても0人というところがありましたが、0人でもマス取れる所がありました。

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/248755

IMG20230917070734.jpg

9月17日
大阪近郊区間大回り乗車を再び実施。
今回は自宅から一番近い大阪近郊区間を起点にしました。三重県伊賀市のJR関西線柘植駅を起点にし、同じく伊賀市の新堂駅を終点の200円の旅です。
朝7時台に柘植駅を出発しました。
今回のルートは、柘植→草津→近江塩津→大阪→和歌山→五条→王寺→加茂→新堂です。
今回は乗り継ぎ時間が短くスムーズに行きました。和歌山駅に関所と言うべき中間改札がありました。自動改札機が2台あるだけで無人。大阪近郊区間大回り乗車の切符を自動改札機に通すとピンポーン「乗越です精算してください」と。これから駅員とバトルかな?と思い、インターホンで駅員と話「大阪近郊区間大回り乗車」と伝えたら「どうぞ」とありバトルすることなく通過出来ました。今回の旅は200円でJR線458kmの2府4県の旅でした。
大阪近郊区間大回り乗車、今回のたこ焼きイベントがなければやらなかったと思います。途中駅で改札口から外に出れないのはストレスでした。せっかく和歌山まできたのに和歌山ラーメンを食べれなかったのは残念でした。途中駅で改札口を出たり入ったりできる「青春18きっぷ」の方が楽です。

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/249680

IMG20230923181525.jpg

9月23日
お墓参りが終わり日が暮れましたが、三重県北部のマヨパンチに、三岐鉄道三岐線に乗車しました。三岐鉄道三岐線沿線に行く用事がないため、地元に住んでいても滅多に乗らない路線です。
終点の西藤原駅まで往復で乗車。マヨへの塗替えは出来ませんでしたが、マヨのマスの上積みは出来ました。
三岐鉄道三岐線、殆んどの駅で手売りで切符を販売し、昔ながらの硬券にハサミを入れる、今では珍しくなりました。

関連記事
https://king.mineo.jp/reports/250200

IMG20230928214351.jpg

9月28日
たこ焼きイベントの最後の夜。
マヨチームは北海道組の頑張りで首位に返り咲いていました。次点の青のりチームとの差は僅差。マヨチームの掲示板で書き込みましたが、私自身「ヤフオクで僅差で最高値を付けて、オークション終了を待っている状態」と同じ気分でした。
少しでもマヨチームに貢献出来るように、勤務帰りに通勤経路を大きく逸脱して、近鉄湯の山温泉駅まで行ってました。

翌朝10時、マヨチームの優勝を確認しました。
この日は勤務休み。大阪へ行き、たこ焼きやイカ焼きと一緒にハイボールを呑んで祝杯をあげました。
この2ヶ月間は本当に楽しかったです。
もし次回があるなら、羽を生やして全国飛び歩きたい気分です。

マヨチームを優勝に導きました北海道組の皆様は、殊勲・技能・敢闘の三賞ものです。あっぱれを10個ほどあげたいです。
マヨチームの北海道組以上に、あっぱれだったのはマイネ王事務局です。最後の最後までもつれる地域分けをしたのは凄いですし、本当に楽しませてくれました。ありがとうございます!あっぱれを20個あげたいです。

来年もこのイベントやって欲しいなと思います。やるなら早めに予告してくれれば、遠くへ行くこともできるかと。

マイネ王事務局の皆様、マヨチームの皆様、今回のイベントに参加された皆様。
ありがとうございました。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
しまかぜに乗りましたか!良いですねぇ。
確か京都行きしまかぜって伊勢中川で特急追い抜いてたはずですがそれは見ましたか?
わたしは8カ所でした(^o^)丿
マヨチームでmuyan1@Mieさんには本当にお世話になりました。
一筆書き旅に興味を持っていたのですがその問題点なども上げてもらえたのが良かったです。
muyan1@Mieさんもマヨチームに多大な貢献をされているので敢闘賞技能賞にもしかしたら一筆書き旅が凄すぎるのであり得ないで賞もプラスでしょうか?
マヨネーズチームの優勝おめでとうございます。
それにしても2ヶ月間、広範囲に渡る多くの場所で、味付けされて大いに貢献されたと思います。
列車の旅に関するご投稿は、本当に素晴らしい記録となりましたね。
お疲れ様でした。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> よんしき@AとS回線使ってます さん

京都しまかぜの伊勢中川駅特急追い抜き、見逃してました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

Screenshot_2023-09-28-21-54-31-03_64662ed19328980235ca0d3f3c8bbebe.jpg

>> imaru2019 さん

移動距離の割には、マスを取れなかったです。
画像は、路線バスの移動でmineoレーダーを起動して0人だった所で、取れたマスです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

IMG_20231001_151525.jpg

>> noel@10年おめでとう💖 さん

イベント中はお世話になりました。
マヨチームの掲示板で励ましあったことで、勢いづいたと思います。
ありがとうございます。

たこ焼きイベントが終わったので言いますが、写真の近鉄全線が6ヶ月乗り放題の株主優待パスを利用して、近鉄電車で移動していました(特急券は別途必要です)。
青のりチームや紅生姜チームから「反則や!」と声が上がりそうです。
あるものや、やれるものはトコトン活用しました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> rabauru さん

ありがとうございます。
この2 か月間、よく遊びました。
すごく楽しかったです。
今回のスレは、次回あるかも?と思い、記録として残しました。
 こんばんは。
 連日の長距離移動、お疲れ様でした。
 私も、いろいろ考えてみましたが、諸々の事情で実現できませんでした。
(^thank^)/♪🦉

>> imuyan1@Mie さん

反則ではないですよ!
それなら会社の経費で出張や外出している間にレーダー起動することも反則になってしまいます。
私も利用した飛行機にWi-Fi設備があったから飛行中にレーダー起動して3マス塗りましたしね(^^;)。
あの手この手でやれることをやる、そんなゲームだったと思います。

しかし近鉄の株主優待パスって凄いですね!
回数制限が無いとは何という太っ腹Σ(・ω・ノ)ノ
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 弾正忠 さん

ありがとうございます。
日帰りしか出来ない中で、ほとんどの休日お出かけしてました。
バカなことをしているなと感じつつも、レーダー起動したり、マヨチームの掲示板を見ると、スイッチが入りました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> noel@10年おめでとう💖 さん

近鉄の株主優待パス、通勤定期として使ってます。6ヶ月間有効の近鉄全線定期券です。
ぽつぽつとインしてまして、見逃してしまいました!
私も自分がコロナにならなければ、後半色々な所に行きたかったです!
名古屋の事を色々教えて下さっていたのに申し訳ないです。ひ~~

本当に、大活躍されてますね~。そして楽しまれたようで本当に良かったです。マヨチームの皆様の士気もものすごくあがったことだと思います。
私も色々拝見していて楽しかったですよ。うふふw
近鉄の株式優待パス ちょーーーーいいですね。うらやましいです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

10月に入ってから「たこ焼きロス」状態です(笑)。
これだけ日帰り旅を繰り返して、勤務休みの日に外出しまくっていました。この2か月間は楽しかったです。今月使える「秋の乗り放題パス」を買おうか?休みが取れるか?悩み中です。
近鉄の株主優待パス、通勤にお出かけに有効に使ってます。この前、三重県では買えないカールを、株主優待パスを使って大阪で大人買いし三重まで運びました。以前、名古屋のお友達に頼まれて「りくろーおじさんのチーズケーキ」の運び屋をしたことがあります。

>> imuyan1@Mie さん

確かにたこ焼きロスになりますね~w
カールは三重には売ってないのですね。関西のテレビの天気予報の地図などでは、結構中部地方的な感じのイメージです。
りくろーおじさんのチーズケーキは、本当にすごい列ですよね。

「秋の乗り放題パス」いいですね~ これからも乗り物の旅、楽しまれますように~
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。