
自己紹介と言うよりは備忘録ですね💦 【20/sep/2023更新】
2023年4月からmineoくんの回線契約を再開しましたが、またお別れの時期が近づいているかも❓🙄
用途はハイシーズンの旅行時専用で主回線の圏外対策ですが、結構頻繁にeSIMを切り替えるのでAPN構成プロファイルの必要なSIM/eSIMはiPhoneには入れて貰えず、サブスマホ/モバイルルータでの運用です😰
まぁ、mineoくんに限った話じゃないですが、通信速度/通信品質を気にするなら、MVNOは使わない方が余分な心配が無くて精神衛生上よろしいですね🙄
メイン端末はiPhone13Pro 512GBです。
・主回線 SoftBank メリハリ無制限(通話定額フルカケホ)
・副回線 Ubigi(eSIM docomoネットワーク 2GB/月x12ヶ月プラン)
・ヨビ回線 povo2.0(eSIM au回線必要時に随時トッピング)
#先月まで契約していたahamoは3G非対応なので、僻地でのSoftBank回線のバックアップ用途には向かず解約しました。
同じくUQmobileも所詮バックアップ用途なので、povo2.0で十分という結論に達して解約しました。
これで、だいぶスッキリしました😅
電話はSMARTalkへ転送設定してあるので、D/A/Sいずれかの電波が届いているか、WiFi環境下なら着信出来る仕様になっています。
ヨビ端末はPixel7aです。
・主回線 povo2.0(eSIM)
・副回線 Ubigi(eSIM docomoネットワーク&海外用)
・ヨビ回線 AIS SIM2Fly(eSIM SoftBankネットワーク&海外用)
メイン端末の故障/紛失/不具合対策用なので、旅行時以外はお家でお留守番をしています💤
ヨビ端末の物理SIMスロットは、メイン端末不具合時にそれに入ってる主回線(SoftBank)SIMを移し替えられるように常時空けてあります。
iPhone用のSIMであっても、差し替えるだけで通話/通信ともに問題無く出来るのは検証済みです😅
#なぜかAPNを書き替えないと使えないとかいった誤情報が氾濫していますが🤔
AIS SIM2Flyは物理SIM/eSIMで各1枚持ってて、毎月TopUpして有効期限を延ばしていますが、これがあれば渡航先にあわせてプランの購入が出来るので便利です。(国内ではSoftBankネットワークで接続可能でThailandからの発信扱いにはなりますが、通話も出来ます。)
https://www.ais.th/roaming/sim2fly/en/index.html
https://esim2fly.com/
タブレットは iPad mini6 256GB cellularモデルです。
通常は宅内利用ですが、お出掛け時用にSIMも入れてあります。
・主回線 povo2.0(eSIM)
・副回線 なし
モバイルルータその1は、GlocalMe U2sのSoftBank再販系100GB/1年パケット付モデルです。
追加パケットは100GB/365日/5,780円なので、月換算で8.3GB/482円と超お得😲
https://otegalwifi.stores.jp/items/5fe0850a8a457227f48b6651
iPhoneのSoftBank契約がメリハリ無制限なので、もうモバイルルータは要らないかとも思いましたが、テザリングも面倒だしテザリングは30GB/月の容量制限があるので、とりあえず100GB/年の追加パケットを購入しておきました。
このモバイルルータは購入してもう2年が経過するので、新型に買い替えようかと思ったらBand19非対応だったので止めました😰
❌モバイルルータその2はFS050Wで、🚙車内設置しています。
・主回線 povo2.0(eSIM)
・副回線 mineo-d(物理SIM)
❌5G n79対応ということですが、通信速度は最新スマホには遠く及びません。
❌バッテリーレス運用が出来るので、毎回電源スイッチ操作無しで立ち上がってくれるので非常に便利ですが、それまで使っていた同社製FS030Wと比較して起動が倍くらい遅くイライラする事も多いです😰
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS050W/index.html
⭕️余りにもFS050Wの起動が遅いので、今まで使っていたFS030Wに戻しました
ゴミがまた1台増えちゃった😰
それと携帯ネットワーク圏外時や災害時の緊急通信手段としてのメール送受信用にGarmin inReachMini(イリジウム衛星通信)の年間契約($11.95/month)を2019年3月から始めました。
https://www.garmin.co.jp/products/outdoor/inreach-mini-orange/
地球上のほとんどのエリア(北極や🏔エベレスト頂上などを含む)で使えるので安心です。
2022年4月 inReach mini2に買い替えました。
進化のポイントは、USB-C端子と日本語表示が出来るように変わった程度でしょうか🤔
https://www.garmin.co.jp/mobile/products/outdoor/inreach-mini-2-red/
MVNO歴は結構永くて、日本通信(bモバイル)が2008年から始めた「bモバイル3G」に遡ります。
https://www.bmobile.ne.jp/personal/3g/market.html
スマホ歴はiOS系はiPhone4(2010年6月)、Android系はREGZA Phone T-01C(2010年12月)からです。
ケータイ歴は、初代mova F(アナログモデル 1991年リリース)からですね
http://www.fujitsu.com/jp/about/plus/museum/products/communication/phone/movaf.html
パソコン歴は8080に遡り、・・・・・
いや、歳がバレるので書くの止めとこ🤣
過去30日分の新着情報を表示しています。