不具合があったのに。。。
- スマートフォン
- SoftBank
マイネオとは関係なく、ソフトバンク契約で使っているガラホ:シャープのアクオスケータイ4のことです。
3G回線が終わるため、仕方なく2023年10月にシャープ アクオスケータイ4に機種変しました。
ですが、この機種を使い始めてすぐに不具合がでて修理に出すこと3回。でも3回ともレポートに「申告の不具合は確認できませんでした」と書いてありました。
基盤が交換されて返ってくるものの同じ不具合は起こるので諦めて使っていました。
ところが、今までにない重大な不具合が先月発生。1年間のメーカー保証はきれていますが、端末の具合に不安があるのであんしん保証はつけたままにしていました。
重大な不具合というのは、画面が真っ暗で操作ができない状態です。ボタンを押すと動いているようですがいかんせん画面が真っ暗でどういう表示が出ているのかわからない。
電源切るのもひと苦労。電源ボタン長押し→電源を切るor再起動を選択肢なくてはならない(画面が真っ暗で、どういう表示が出ているとか覚えていない)→適当にボタン押すがよくわからない→再起動? みたいな感じでした
で、画面復活する時もありましたが数分でまた真っ暗になり操作不能(画面が表示されていれば操作可能な状態っぽかったです)
困って修理に出しました。ソフトバンクの修理担当の方に電話して色々お伝えしたりもして、、、、
先日修理から戻って来たのですが、レポートを見てびっくり。また「申告の現象は修理検査のときに起きなかった」という内容が書いてあったんです。
さすがに「ええー!?」という感じで言葉を失いました。そう書いてあるならそうなんでしょうけど、私の方では何回か再起動とか(←画面が暗くても再起動の手順がわかった)、あれこれしても暗くなって困ったのに。
まるで私が嘘ついてるみたい。。。。
修理代金は16,500円で、あんしん保証に加入していたので追加の支払いはなかったです。
雑で無茶な使い方なんてしていないし、画面真っ暗なんてどう考えても不具合なのに、検査段階で確認できないってどういうことーって気持ちです。
Q&AのQですが、似たような経験ある方いらっしゃいますか? なんともいえない気持ちでして。
アクオスケータイ4のSIMはアクオスケータイ3に挿してつかえるのかなとか、なんか色々モヤモヤでちゃんと質問になっていなくてすみません。
この長文を読んでくださったすべての方に感謝します。
私はスマホ(マイネオ)とガラホ(ソフバン)で使っているので、ソフバンの方はガラホにしていたいんです(通話とSMS専用で、電池を長くもたせるために)。先代の3Gガラケーは8年くらい使っていました笑。3G回線が終了にならなければよかったのですが。。。
でも、ガラホもこんな調子じゃスマホにしておくほうがいいのかなあ。。。。3G回線終了に伴い機種変したときにアクオスケータイ4を長年(6年以上)使うつもりでしたが、こんな具合なので別の機種にしたいなと思っています。
まとまりのない文で申し訳ないんですがアドバイスお願いします。

Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,243 件
修理はどのように依頼されましたか?
不具合のある状態でソフトバンクショップに持ち込んで、その場でスタッフに症状を確認してからメーカーに修理依頼をしましょう。そして修理完了で受け取るときもその場で直っているか確認しましょう。
私がソフトバンクのAQUOS sense7 plusを修理に出したときのレポートが下記にありますので、良かったら参考にしてください。
■SoftBank版AQUOS sense7 plusの修理レポート
https://king.mineo.jp/reports/263313

- 2
moto g30(mineo(docomo))
そうなんですよ。今回の症状は電源を入れてしばらく操作していたら絶対に出ると思っていたんです。なぜなら自分が電源を入れ直しても数分以内には症状が出て「ああ、やはり早々に修理依頼していてよかった」って思ったから。
なので、検査で再現されなかったというレポートで本当にビックリしました。検査の場所に来たから良い子になったんですかね。苦笑
温度差なんて通常の生活の範囲ですよ。基本的にエアコンが効いたリビング(室温21℃〜24℃)
外に居るときだってせいぜい18℃とか。
真冬だったとしてもマイナスにはならないし、低くても9℃くらいはあったとおもいます。
済んだ話ですし、検査で再現されなかったというレポートの真偽はしりませんが本当にビックリでした。
- 10
ベストアンサー獲得数 172 件
●これはバックライトが点灯しないという不具合ですね。
●故障箇所はバックライトか基板(またはその間のフラットケーブル不良)ですが、基板の可能性は低いです。
●修理時に基板を交換したのに再発したと言う事は、やはり基板では無くバックライトが原因の可能性が高いです。
●バックライトは液晶画面の下にあるのでユニットとしては液晶画面ユニットの交換です。
●もしまた次に修理に出す際は画面ユニット(と基板との間のフラットケーブル)の交換(可能であれば基板も再度一緒に交換)を依頼しましょう。
>電源切るのもひと苦労。
●ガラホの場合はまだ電池が外せるので、電源を切る場合は電池を外せば簡単に電源が切れます。1分ほど待って電池を戻せば良いです。
【買い替えるなら】
●抵抗が無ければ中古のガラホはいかがですか?
●ソフトバンクガラホは割高なのでドコモガラホが手頃で良いです。
●メーカーは京セラが安くて良いと思います。
- 7
ベストアンサー獲得数 172 件
>画面がつかない不具合は初めて発生しました。
●読み取れたと思います。
●今回の画面の不具合も修理時に再現せずで基板交換
→「基板交換後に画面の不具合も再発した」と読み取ったのですが、
●画面の不具合は基板交換で直ったのでしょうか?
●先読みし過ぎたのかも知れません。
●修理時に再現せずと言うのは良くある事です。
●基板交換で直ったなら気にする事は無いです(液晶画面ユニット不良では無かったのですね)。
●マナーモードのマーク表示関連の不具合で2~3回基板交換しても直らないのは不思議ですね(基板以外なのか?)。
>どこで購入がよさそうですか?
●ヤフオクでもメルカリでもラクマでも良いと思います。
●動作確認済でSIMロック解除されていて画面表示や外装が許容出来る物が良いと思います。
●アクオスケータイ4が現在使えたとしても予備として中古を購入しておくのが良いと思います。
●ソフトバンクの京セラのガラホも今見たらそれ程高く無い様です。
●型番としては
・701KC
・501KC
あたりが手頃な様です。
>ドコモガラホにソフトバンクSIM(アクオスケータイ4に挿しているSIM)を挿して使えますか?
●ドコモガラホにソフトバンクSIMを挿して使えますが、
●ドコモガラホの場合、SIMロック解除が必要条件です。
●さらにソフトバンク系SIMの場合、SIMを入れただけではアンテナマーク📶が立ちません。
●「ソフトバンク本家のSIM」で「ソフトバンク発売のガラホ」の場合、
「Application」というプリセット済のAPNを選択すればOKです。
●上記以外(ドコモガラホやmineo-SのSIM等)の組み合わせでは必ずAPN設定が必要です。
- 13
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 389 件
ソフトバンクで現在取り扱いがあるケータイまでは確認していないのですが、京セラの端末の方が良いのかもしれません。
うちが使っているものは au かんたんケータイ KYF36、父が使っているのは au かんたんケータイ KYF32 で、どちらも中古で購入した au の京セラ製ガラホになりますが特に問題なく使えています。
まぁ電話しか使ってない感じですが。
以下、最近購入した SHARP 端末での症状ですが、端末の製造ムラがあるのか、修理部門も本当に動作を確認しているのか疑問に思えた事例という事で。
今年の1月に Y! mobile の端末割引があったため(10周年だかのやつ)AQUOS wish4 ピンク( Y! mobile 限定カラー)を回線セットで申し込みました。
到着後、基本動作を確認していると電源ボタンの反応がおかしい症状がでたので近くの SoftBank/Y! mobile ショップで修理依頼を出しました(商品到着して1週間以内、購入1年以内なので保証期間内)。
直ぐに使う端末ではない事や他にもスマホがあるので予備機なしでの依頼。
1週間程で修理から戻ってきたので受取に行き、動作を確認してみると同じ症状がでている状態。
修理報告書には再現を確認しました(エラーコードの記載あり)、電源ボタンの部品交換、処置後正常動作を確認しましたとの記載。
同じ症状が改善されていないため、その場で再度修理依頼を出しました。
でもって、再度1週間程で修理から戻ったとの連絡にて受取に行きました。
動作を確認してみると同じ症状がでている状態は変わらずでした。
修理報告書には再現を確認しました(エラーコードの記載あり・同じじエラー)、基板を交換しました、処置後正常動作を確認しましたとの記載。
いや、直ってないんですが。
さすがにこの状態ではショップでもどうしようもないので購入したオンラインショップの方へ問い合わせるしかないでしょう…と。
しかたないので、そのまま受け取って持ち帰りました。
ちなみに昨年末に MNP で端末セットで購入した docomo AQUOS wish4 では同じ症状が出ないので、最初から基盤がおかしいと思っていたんですが基板交換しても症状は改善しないし IMEI は箱と変わってしまうし。
もうやれることが無い状態であること、電源を切る際に電源ボタンの長押しをすると「ボタンを押しっぱなしにしているのに勝手に押したり放したりの動作をする(電源を切るメニューが出たり消えたりを繰り返す)」動作以外では(今は)支障ないということであきらめてそのまま使うしかないという結論になりました…。
少ししてから docomo版の AQUOS wish4 でも似たような症状がまれに再現する(時々なら再現できるっぽい)感じになっている事に気が付きました。
あ、ちなみに中古で購入した au と docomo の AQUOS sense3(ゲーム用専用と今後使う予定などを含めて7台ぐらいある)では支障ない感じで使えていますが、1~2台がたまに Wi-Fi 切れるけど少しすると復活するとかが…。
京セラ端末だと Y! mobile Android One S8 や先の au かんたんケータイを日々使っていますが問題は特に発生しない感じ。
家族は Y! mobile Android One S9(京セラ)ですが、こちらも普通に使えているみたい。
- 9