Q&A
至急

SIM入れ替え スマホ そのまま使うか? 初期化するか?

zenfone5をイオンモバイルで購入し、現在スマホ本体に初期不良がないか、確認中です。
(本体のみのスマホを購入しなかったのは、イオンモバイルのキャンペーンで安く買うことができたからです。またイオンモバイルは、解約料がかからないからです。)

初期不良がないことが、確認できたら、イオンモバイルは解約し、マイネオのSIMに入れ替えます。

既に、新規でマイネオ ナノタイプSIM Dプラン(シングルタイプ)を契約し、SIMは手元にあります。
ちなみに、イオンモバイルは、音声プラン(タイプ1 ドコモ回線)です。(本来音声プランは別にガラケーがあるので不要でしたが、キャンペン適用要件が音声プランだったため。)

ここで、質問なのですが、イオンモバイルSIMからマイネオSIMに入れ替える際に、次の1、2のどちらがよいでしょうか?

1.既に通常使うアプリをダウンロードしているので、(初期化せずに)SIMのみ入れ替える。
2.初期化(工場出荷時)してから、SIMを入れ替える。

それぞれに、メッリト、デメリットがあれば、ご教授をお願い致します。


12 件の回答

手元にSIMがあるなら、さっさとSIMを入れ換えてみて、ネットやテザリングが問題無いことを確認されては如何でしょうか。そこで不具合があって初期化して変わる要因なら初期化とかで良い気がします。
  • 1
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>1 ふぇむとさん
ありがとうございます。SIMのみ入れ替えて、確認してみます。
  • 7

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

初期化をする必要はありません。
APNの設定をきちんとすれば、今までと同様に使えますよ。
不具合がないのであれば、初期化したら、面倒なだけです。
  • 2
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>2 えんがわさん
ありがとうございます。
SIMを交換すると電話番号が変わりますが、LINEのアプリも問題ないでしょうか?
本人確認でSMSメッセージを送付する場合、電話番号を使うと思うのですが?
  • 8

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

端末込みで契約して、解約しても、端末の残金は払わなくて良いのですか?
  • 3
あいだの1件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>6 ひろひろまささん
キャンペーンだとすぐ解約すると違約金発生しますよね?
  • 16
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>16 石狩裕次郎さん
ありがとうございます。
大丈夫です。
違約金発生しないこと確認済みです。
  • 32
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

APN設定を間違いなくすれば問題ないと思うので、ひろひろまさ さんのお好みで選択することになると思いますが(*'ω'*)
初期不良を確認済み=不具合なしという前提のもと考えると…

1. 既にある程度設定してあるのであれば、再度手間をかける必要がないことがメリットだと思います。

2. 設定・アプリ・キャッシュなど一旦全て整理したい時にはメリットがあると思いますが、今回は購入したばかりで必要がないのであれば、再設定する手間がデメリットになるかもしれませんね。
不具合がある場合のみ、改善見込みがメリットでしょうか。

初期化することなく、今のままSIM入れ替えて問題ないのではと思います☻
  • 4
あいだの3件を表示
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>15 ダルマヤンティさん
ありがとうございます。
LINEの引き継ぎで、SMSショートメッセージがいると思っていました。
不要なら、SMSオプションはいらなかったですね。

ただ、Dプランの場合、SMSオプションを外すとSIMが変わるので、そこで手数料が発生するするのが悩ましい。
AプランだとSMSオプションは無料ですし、SIM交換もないんですけどね。
DプランはSMS有料でもいいんですが、せめてSIMは同じものが使えるようにしてほしいですね。
  • 17
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>17 ひろひろまささん

その後いかがでしょうか。
無事に利用できていればよいのですが☻

SMSは今後LINE以外にも認証で利用する場面が出てくるかもしれないので、そのままでもよろしいのではないでしょうか。
しかしDプランだとオプションたけ廃止、というわけにはいかないんですね。ユーザーの利便性を優先して改善していただきたい問題ですね。
  • 26

ベストアンサー獲得数 5 件

1「SIMのみ入れ替える」SIMの不具合確認
  • 5
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>5 本家左利きさん
ありがとうございます。やってみます。
  • 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

こんにちは。
半年ほど前に、iPhone SE(SIMフリー端末ですが)でソフトバンクからmineoに移行しました。
その際ですが、Appleでもmineoでも、初期化しなくて大丈夫と言われました。
不具合も一切ありませんでしたが、ソフトバンクの残骸があると気持ち悪い ということで、初期化しました。
初期化の際ですが、APN設定や思わぬアプリ(ソフトバンクの場合は多々あるらしい)が入らないよう、新しいSIM(mineo)に変えてから、初期化しました。

ひろひろまささんの場合、mineoの設定が完了した後にイオンモバイルからの移行のようですので、イオンモバイルのAPN設定を消せば、そのままいけるかと思います。

私のように、見えないところでの残骸が気持ち悪いと思われるようでしたら、初期化をオススメします。
  • 9
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>9 スギヤマさん
ありがとうございます。
確かに、イオンモバイル独自のアプリがインストールされています。

他の方へは、そのままSIM交換だけするような返信しましたが、スギヤマさんのご回答を拝見し、初期化も検討します。

初期化するなら、設定変更やアプリのダウンロードをあまりしていないうちに
しないと、後々面倒ですよね。
  • 12
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

私なら初期化はしないですね。
不要アプリがあるのであれば、それをアンインストール、あるいは無効化するだけです。

LINEのことが書かれていましたが、電話番号の違うSIMを刺したら、アプリ起動時に
新しい番号で認証しますか?
といったメッセージが出ることがあります。
そこで再認証しても良いですし、上記のメッセージが出ない場合は、
設定、アカウント、電話番号、変更で変更できます。
  • 14
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>14 ヨッシーセブンさん
ありがとうございます。

>LINEのことが書かれていましたが、電話番号の違うSIMを刺したら、アプリ起動時に新しい番号で認証しますか?といったメッセージが出ることがあります。
そこで再認証しても良いですし、上記のメッセージが出ない場合は、
設定、アカウント、電話番号、変更で変更できます。

SIM交換で一番気になっていたのが、LINEアプリです。
初期化が必須でないことが、明確にわかりました。
  • 19
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

自分は、zenfone3ultre xperia xzs iphone seを mineoAとDとFOMA あと0simの4枚を面白がっていろいろ入れ替えて初期化せずに使ってますが 今のところ問題無いですよ。
  • 20
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>20 金時さん
ありがとうございます。
4枚で入れ替えですか?料金が結構かかりそうですね。
初期化が不要なことが、よくわかりました。
  • 22
Jijing
Jijingさん
Gマスター

A54 5G(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

何度かSIMを替えていますが、LINEはそのまま再認証できます。
SMSがついたSMIなら問題ないです。
他の方も案内していますが、「設定」-「アカウント」-「電話番号」で出来たかと。
  • 21
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>21 Jijingさん
>他の方も案内していますが、「設定」-「アカウント」-「電話番号」で出来たかと。

設定の仕方まで、ご案内いただきありがとうございます。
  • 23

Mode1 GRIP(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 9 件

SIMをいつでも入替えられるのがSIMフリー機のメリットじゃ
わざわざ初期化する手はないのう
  • 24
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>24 やとれんさん

ありがとうございます。
安心して、そのまま使えます。
  • 30

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

LINEの引き継ぎが気になっているようですのでメールアドレスの登録をしておくと電話番号が変更したなどのトラブル発生時に対応がしやすくなります。
  • 25
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>25 AMDユーザーさん
ありがとうございます。
早速メールアドレス登録しておきます。
  • 31

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

初期化せずに SIM カードの入れ替え、APN 設定の変更でよいと思いますよ。


LINE に関しては同じ端末で継続利用するためアカウントの引継ぎは必要ありませんが、SIM カードを入れ替えた際に電話番号が変わっているため確認のための SMS 認証が行われたと思います。

この際、端末にセットした SIM カードの電話番号が表示されるので SMS 付きの SIM カードであればそのまま認証させると端末に SMS が届き自動的に処理が継続されます。

Dプランでデータ通信専用 SMS なしの場合は、SMS なしでも SIM カードに電話番号が割り当てられているため、その SIM カードの電話番号が表示されますが SMS を受信できないのでガラケーの電話番号を指定して、そちらで認証番号を受けとり端末側で手入力する必要があります。

また、これ以降は LINE を起動すると端末の電話番号がサーバーに登録されている電話番号と違うため変更するかの確認が出るようになると思いますが、キャンセルして起動すればガラケーで認証した電話番号のままで利用できます。



【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログ
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
  • 27
あいだの5件を表示

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>35 ひろひろまささん

入れ替えて利用するDプランが「SMS あり」であれば、SIM を入れ替えてから端末で LINE を起動した時に電話番号の確認が出てきたら mineo Dプランの SIM カードの電話番号で行えばよいと思います。

自動的に現在の SIM カードの電話番号が表示されると思います。
以前 LINE インストール済みの端末で SIM カードを入れ替えてみた時に現在いれてある SIM カードの番号がでてきました。


もし確認が出てこなかったら電話番号の登録を変更しておくと良いかと。
LINE は電話番号が鍵になっているみたいなので。

あとはアカウント情報でメールアドレスとパスワードの設定をやっておくのと、練習もかねてトークのバックアップをやってみておいて下さい。
すぐに機種変更で LINE アカウントの引継ぎを行う事はないと思いますが、端末が起動しなくなってからでは遅いですし。


機種変更の引継ぎついでに言えば、電話番号が変わらない場合でのアカウント引継ぎはそれほど難しくは無いのですが、「電話番号が変わる場合」の引継ぎでは元の端末で「アカウント引き継ぎ設定」をオンにする必要があり(24時間有効)、これが有効になっていないと新しい端末で新しい電話番号での引継ぎが出来ません。

これを前に一度試してみた事があるのですが、「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしてくださいという様なエラーメッセージが出て新しい端末で引継ぎが出来ませんでした。
電話番号が変わらず、今までと同じ電話番号ならすんなり出来たんですけどね。
  • 36
ひろひろまさ
ひろひろまささん・質問者
エース

>>36 真里亞さん
ありがとうございます。

>あとはアカウント情報でメールアドレスとパスワードの設定をやっておくのと、練習もかねてトークのバックアップをやってみておいて下さい。
すぐに機種変更で LINE アカウントの引継ぎを行う事はないと思いますが、端末が起動しなくなってからでは遅いですし。

ぜひ、やっておきます。
  • 37