Q&A
至急

SIM入れ替え スマホ そのまま使うか? 初期化するか?

zenfone5をイオンモバイルで購入し、現在スマホ本体に初期不良がないか、確認中です。
(本体のみのスマホを購入しなかったのは、イオンモバイルのキャンペーンで安く買うことができたからです。またイオンモバイルは、解約料がかからないからです。)

初期不良がないことが、確認できたら、イオンモバイルは解約し、マイネオのSIMに入れ替えます。

既に、新規でマイネオ ナノタイプSIM Dプラン(シングルタイプ)を契約し、SIMは手元にあります。
ちなみに、イオンモバイルは、音声プラン(タイプ1 ドコモ回線)です。(本来音声プランは別にガラケーがあるので不要でしたが、キャンペン適用要件が音声プランだったため。)

ここで、質問なのですが、イオンモバイルSIMからマイネオSIMに入れ替える際に、次の1、2のどちらがよいでしょうか?

1.既に通常使うアプリをダウンロードしているので、(初期化せずに)SIMのみ入れ替える。
2.初期化(工場出荷時)してから、SIMを入れ替える。

それぞれに、メッリト、デメリットがあれば、ご教授をお願い致します。

ひろひろまさ
エース

真里亞さんのコメント

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>35 ひろひろまささん

入れ替えて利用するDプランが「SMS あり」であれば、SIM を入れ替えてから端末で LINE を起動した時に電話番号の確認が出てきたら mineo Dプランの SIM カードの電話番号で行えばよいと思います。

自動的に現在の SIM カードの電話番号が表示されると思います。
以前 LINE インストール済みの端末で SIM カードを入れ替えてみた時に現在いれてある SIM カードの番号がでてきました。


もし確認が出てこなかったら電話番号の登録を変更しておくと良いかと。
LINE は電話番号が鍵になっているみたいなので。

あとはアカウント情報でメールアドレスとパスワードの設定をやっておくのと、練習もかねてトークのバックアップをやってみておいて下さい。
すぐに機種変更で LINE アカウントの引継ぎを行う事はないと思いますが、端末が起動しなくなってからでは遅いですし。


機種変更の引継ぎついでに言えば、電話番号が変わらない場合でのアカウント引継ぎはそれほど難しくは無いのですが、「電話番号が変わる場合」の引継ぎでは元の端末で「アカウント引き継ぎ設定」をオンにする必要があり(24時間有効)、これが有効になっていないと新しい端末で新しい電話番号での引継ぎが出来ません。

これを前に一度試してみた事があるのですが、「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしてくださいという様なエラーメッセージが出て新しい端末で引継ぎが出来ませんでした。
電話番号が変わらず、今までと同じ電話番号ならすんなり出来たんですけどね。
  • 36