Q&A
至急

SIM入れ替え スマホ そのまま使うか? 初期化するか?

zenfone5をイオンモバイルで購入し、現在スマホ本体に初期不良がないか、確認中です。
(本体のみのスマホを購入しなかったのは、イオンモバイルのキャンペーンで安く買うことができたからです。またイオンモバイルは、解約料がかからないからです。)

初期不良がないことが、確認できたら、イオンモバイルは解約し、マイネオのSIMに入れ替えます。

既に、新規でマイネオ ナノタイプSIM Dプラン(シングルタイプ)を契約し、SIMは手元にあります。
ちなみに、イオンモバイルは、音声プラン(タイプ1 ドコモ回線)です。(本来音声プランは別にガラケーがあるので不要でしたが、キャンペン適用要件が音声プランだったため。)

ここで、質問なのですが、イオンモバイルSIMからマイネオSIMに入れ替える際に、次の1、2のどちらがよいでしょうか?

1.既に通常使うアプリをダウンロードしているので、(初期化せずに)SIMのみ入れ替える。
2.初期化(工場出荷時)してから、SIMを入れ替える。

それぞれに、メッリト、デメリットがあれば、ご教授をお願い致します。

ひろひろまさ
エース

真里亞さんのコメント

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

初期化せずに SIM カードの入れ替え、APN 設定の変更でよいと思いますよ。


LINE に関しては同じ端末で継続利用するためアカウントの引継ぎは必要ありませんが、SIM カードを入れ替えた際に電話番号が変わっているため確認のための SMS 認証が行われたと思います。

この際、端末にセットした SIM カードの電話番号が表示されるので SMS 付きの SIM カードであればそのまま認証させると端末に SMS が届き自動的に処理が継続されます。

Dプランでデータ通信専用 SMS なしの場合は、SMS なしでも SIM カードに電話番号が割り当てられているため、その SIM カードの電話番号が表示されますが SMS を受信できないのでガラケーの電話番号を指定して、そちらで認証番号を受けとり端末側で手入力する必要があります。

また、これ以降は LINE を起動すると端末の電話番号がサーバーに登録されている電話番号と違うため変更するかの確認が出るようになると思いますが、キャンセルして起動すればガラケーで認証した電話番号のままで利用できます。



【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログ
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
  • 27