Q&A
いつでもOK

外付けについて

いつもお世話になっております。
本日の質問はnotePCの外付けハードディスクについてです。仕事でPCを持ち歩いているのですが、容量が足りず外付けのSDDを携帯しています。しかしmicroBのケーブルが結構な割合で接触不良になってしまいイライラが「止まりません。Dropboxを使用していますが如何せんMINEOauにて外ではテザリングできず。 そこで調べているとwebで早いSDカードならSDDより書き読み込も早いしいいよという意見を拝見いたしました。これはかさばらないなーと思うのですが、どなたか同じようにデータの持ち運びにSDカードを使用している方いらっしゃいますか?ちなみにデータは180GB程度です。ぜひ使用感を伺いたく書き込みしました。どうぞよろしくお願いいたします。


12 件の回答

iPhone 8 Plus docomo(mineo(docomo))

あくまでも個人的な意見ですが、
180GのデータをSDカードで運用は怖くて出来ません。
仕事のデータなら尚の事紛失や破損のダメージが大きいから。

外付けデバイスはそのままでケーブルを複数用意して携帯される事をお勧めします。
  • 1
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>1 中らいすさん
お返事ありがとうございます。
確かにごもっともです。(;´・ω・)
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>1 中らいすさん

たしかに SDカードとか 小さいので 落としたら 謝罪会見レベルかも!
時々 USBメモリー落としました ごめんなさいってやってますものね

なるほどって おもいました^^
  • 32
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

発想は、違うのですが、pc の内臓は、hd でしょうか なら 内臓を sddにしてしまったほうが、安定しますし 利便性いいです 今のhd をクローン作製するソフトを 利用して 内臓を交換します 3.5 インチなら プラグコンバチにていけます もともとが、内蔵sdd だとすると 容量アップも いけそうな気がします 経験的には、内蔵hd の差し替えは、したことが、あります 裏ブタを開けて 交換可能かどうかが、勝負です 
  • 2
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>2 音吉さん
いつもお世話になっております。会社から配給されたPCはSSD(SDD間違えです。すいません)です。残り100GBほど容量があるのですが、やはり足りないので(すぐにアクセスしたい元データが大体180GB)Q&Aしました。配給されたリースPCのSSDを交換するのは怖くて、、なんとも、、、
  • 11

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

私もSSDを内蔵にし、そこにデータを入れた方が良いと思います。
内蔵用にさらなる大容量ドライブが必要なのであればSSDとHDDの
いいとこ取りをしたSSHDなんていうハイブリッドドライブもあります。

パソコン工房がお近くにあれば、そちらで相談されると良いでしょう。
  • 3
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>3 Kanon好きさん
お返事ありがとうございます。
確かに安定ですよねー。んー。
  • 12
sent
sentさん
Gマスター

Reno7 A(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 86 件

SDカードが内蔵できるノートPCなら便利ではないでしょうか。

SSDと比べて常に速いわけではないですが、いちいち取り外しをしなくていいので、楽だと思います。

容量はSDXCの256GBで1万円くらいですね。読み書きが速いものは高く、遅いものは安いです。物によって当たり外れがあるので、注意してください。
  • 5
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>5 ty3さん
お返事ありがとうございます。
1万円くらいで何とか利便性のいい方法を検討します。
  • 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

NEOロドリゲス さん
こんにちは
ノートPCと、スマホ、タブレットなどで家庭内においてHDDやUSBメモリを共有するのには、wi-fiストレージや、wi-fi対応のハードディスクが便利です。
USBメモリやSDカードを接続して、無線で共有できるタイプと、HDDなどを内蔵している商品があります。
Macbook、windows notPC、windows tablet、android、iPhoneなど、様々な機器から利用できると結構便利ですよ。
ブラウザベースで利用できるものと、専用アプリを必要とするものがありますので、店頭で「Wi-Fiモバイルストレージ」「Wi-Fi対応外付けハードディスク」「Wi-Fi変換アダプター」などでチェックしてみてくださいね。

家庭内LANで共有するものは、多分思っておられる用途には使えませんので、ご注意下さいね。

うちで使ってるのは、アイオーデータのポケドラですので、外出先で、モバイルwi-fiルーターにもなるので、便利です。(たしかポータブルHDDも接続可能だったかな)
  • 7
あいだの1件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>15 NEOロドリゲスさん
こんにちは
あと、macbook利用者には、結構よく利用されているJETDRIVEの類似品で、microSDをアダプターに入れて、ノートPCのSDカードスロットに入れたままにした状態で、内蔵HDDと別のストレージとして利用できるものもあります。
サンワサプライのADR-MMICROなど、現在お使いのパソコンのSDカードスロットの奥行きにぴったりのものがあれば、SDカードのように出っ張り無く装着できて持ち運びの邪魔にもなりません。 
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MMICRO

128GBが、一般的なmicroSDの上限サイズですが、必要なデータを一部圧縮しておいて、利用するときだけ、必要なファイルを展開することも可能ですので、動画や画像データ以外のファイルが沢山ある場合は、そういうのも検討してみてはいかがでしょうか。
  • 18
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>18 suzuki_mineoさん
ありがとうございます。
知らないデバイスがたくさんありますねー。助かります。
自分にあうものを今後導入することを検討してみます。
  • 21

Xperia XZ SO-01J docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 16 件

そもそもその容量の追加ですとSDXCになると思いますが、まずPCなど使いたい機器が対応しているかどうかが重要になります。(別途アダプタが必要になる可能性があるので結局持ち運びの利便性が変わらないかも)

私はカメラ用にスピードクラスの高いSDを使用していますが、確かにPCへの転送時の処理は速いです。ただ、仕事などの大切なデータを静電気一発でやられるような媒体で保管するのは些か不安があります。

また、SDの書き込み制限などの問題もありますので、検索していただければと思います。
  • 9
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>9 もみじ饅頭さん
お返事ありがとうございます。
んー静電気一発ですか、、そのようなデメリットが知りたかったです。ありがとうございます。なかなかのアクシデントですね
やはりSDで大事なデータを常用する事はあまり適切ではなさそうですねー
色々ご教授ありがとうございます。
  • 17

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

https://jp.transcend-info.com/Products/No-760

こちらはM2STAの外付けストレージで使用出来る商品です。
お値段気にしなければ、USB3.1やtypeCで、速度的にはかなり満足できるはずです。
  • 19
あいだの1件を表示

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

>>22 NEOロドリゲスさん

M2接続のSSDをUSB接続が出来るアダプターです。
ですので、M2SSDを別途購入して取り付ける形になります。M2タイプは2.5インチSSDより値がはるので予算次第になりますが、軽量・速度は抜群です。

ちなみに私もSDへデータ保存は否定的です。SDの使い方はデータ以降の一時的な保存程度がよろしいかと。

低予算でなら、外付けのHDDをDドライブ(内蔵SSDわパーテーションわけしてるならE)として、SSD(Cドライブ)から使用頻度の少ないデータ、フォルダ移動させるのがオススメです。
  • 29

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

>>29 AMDユーザーさん

追記ですが、SSDはアクセススピードは確かに早いですが、処理速度はCPUとメモリ容量(キャッシュ)によって左右されるので、トータルバランスも考慮されて下さいm(_ _)m
  • 30
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

自分ならPCのストレージ容量上げちゃいますね
外付けとか荷物になるし大容量のSDカード買うくらいなら必要容量のSSDの換装しちゃいますw
  • 20
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>20
お返事ありがとうございます。
それが一番無難でしょうが、会社のリースPCなので、、
  • 23

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

質問に対する回答にはなりませんが・・・。

仕事で持ち歩いている会社から提供されている(配給された)PC をお使いという事ですが、まずはPCを提供している会社に対して

仕事で必要なデータが多いため業務に支障があるので容量を増やして欲しい。
または容量の大きなSSDを内蔵したPCに変更できないか?

というのを話すのが最初だと思われます。


リースによっては、途中でPCを変更する事も可能だと思います(PC切り替えによる費用は少しかかるかもしれません)し、その費用が見合わないのであれば内蔵SSDの換装(リース品の返却時には元に戻す事)を検討してもらう、または持ち運べる媒体(モバイルストレージなど)を用意して貰うという話をしていく事になると思います。


容量の大きい SD カード以外に、携帯用のSSD(確か SanDisk が以前出していたような?)などもありますので、どんなものがあるかは情報として持っていたほうが良さそうです。

先日の「Q&A:ポケットwifiを考慮中 」の続きとも考えられますが、社内ネットワークなどの変更によりPCの使い勝手も変わっているという状況だとは思いますが、最近は特に個人情報などの扱いは厳しくなっていますので、自分のデバイスを使っていてなにかあってからでは責任取れませんし・・・。

場合によっては、会社との契約内容を再確認しておく事も必要になってくると思いますよ?
  • 27

iPhone 8 Plus docomo(mineo(docomo))

>>27 真里亞さん

私もその意見に賛成です。外部デバイスで180GBものデータを運用する状況であれば、ノートPC本体のHDDなりSSDなりの容量増設を交渉された方がよろしいのでは?

SSDとはいえ紛失やデータ消滅が起きない保障はないので・・・
  • 31
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>27 真里亞さん
お返事ありがとうございます。reactionが遅れすいません。
先日社内PC担当者に相談したところwifiもハードDの件も、バッテリーの増強も対応不可とのことでした。真里亞さんがご指摘の通り社内の規定がどんどん厳しくなっているわけですから、こちらも柔軟に対応していかなければですね。色々ご指導ありがとうございます<m(__)m>
  • 37
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

社給(リース)のPCについては、原則、構成を変更できないと思います。
他の方の回答を見逃していたらすみませんが、現在お使いのSSD本体とケーブル故障は確定なのでしょうか。ケーブルは消耗品ですが、交換なども試されましたよね(本体直付であればムリですが)。

お勤め先のセキュリティ規定が優先になると思いますが、業務上のデータを取り扱う機器についての個人的な意見としては、現在の機材と同等のものを用意なさるのが安全なように思います。

参考意見として。
  • 28
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>28
お返事ありがとうございます。
PCに関してはその様に対応していこうと思います。SSDはマイクロB?のケーブルがいまいちで使用感がダメダメです。昔換装に使用していたintelのSSDがあったのでそれをUSBケーブルでしようしてます。baffaloのSSDは持っているものがだいたいマイクロB?でケーブルを変えても変えても本当にいまいちです。(個人的見解です)
  • 38

LG it (LGV36) au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

素人意見(参考意見)ですが

(1)会社から配給された note PC(内蔵ssd残容量100GB)とありますが
 note PCのメーカー 型番 品番を公開した方が
 最適な回答をもらえると思いますが?

(2)内蔵2台目 2nd_HDD(SSD)が組み込めるnote PCの場合は
 自己責任で2台目を入れる。

(3)対応機種だったら? (オプティカル)DVDドライブをはずして
オプティカル用キャディ・ケースをセット。
    そこに 2ndHDDとしてSSDをセットしては
    (裏ぶたのネジをはずしたり、コネクタ-をはずしたり
     勇気と情熱が必要!! )

  会社への最終返却時は(DVDドライブ)元に戻す

改造すると、PCメーカーの(保証とか修理)対象外になる?
  故障した場合は元に戻してから、会社に修理願いするとか
  • 33
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>33 n98san-asさん
お返事ありがとうございます。
皆様の意見を参考にやはりリース品の換装などがやめておこうと思っています。今後何がのQが出たさいには型番なども載せて相談させていただきます。アドバイスありがとうございます。
  • 39

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

>NEOロドリゲス さん

コメントで Hydro さんが指摘されていますけど、会社所有の PCで、かつリース製品という事であれば、勝手に中身を弄るのは問題になるので止めたほうが良いですね。

●リース製品はあなたや会社の所有物ではなくて、あくまでも
 「料金を払ってリース外車から借りているだけの貸与品」のため。
 →所有権があなた自身にないのであれば、下手に弄るとリース契約上
  問題になる可能性があります。
  そもそも貸与PCの構成変更を会社が認めているのか?という点も
  挙げられますね。

●ストレージにデータ保護なりが施されている場合、勝手に交換すると
 使用できなくなる
 →要はデータ暗号化のお話です。セキュリティ製品の中には「PC内の
  セキュリティチップ(TPM:trusted Platform Module)に暗号を
  書き込み、さらにストレージ上の暗号とハッシュ整合を行って、
  正しいものでなければ起動しない」ような物もあります。
  ビジネス向け PCでは一般的な仕様です。

●ストレージを交換しても OSインストールができない
 →交換できたとしても元のストレージ内データが暗号化されて
  いたら、コピーしても無意味なデータが書かれるだけです。
  セキュリティ製品はそんな甘いものじゃありません(苦笑)。
 ※データ救出業者も暗号化データには手を焼いていることは
  業務の都合風の噂で伝わってきます。

ストレージ容量がきつい、とのことですが、そもそも「そのデータ、全てを入れておかないと業務にならない」のでしょうか?。整理できるのであれば整理してしまったほうが良いと思いますし、いっそ「削除できるのであれば、潔く削除してしまう」のが得策です。

セキュリティ事故の原因で一番多いのが「人為的に媒体類を紛失する」ことだというのは、IPAなどでもまとめている情報として公開されています。
今の状態は「大量の業務データを一緒に持ち歩いている」ということで、もし万が一紛失でもしたら懲戒処分だけでは足りない場合もあります。(正直信用失墜の方が危険です)

どうしてもデータ容量に余裕がほしい、という事であれば、他の方々も書かれている様に「貸与元の会社に掛け合ってより大容量ストレージの必要性を説き、適合した製品を調達して頂く」のが一番良いと思います。
  • 34
あいだの2件を表示
NEOロドリゲス
NEOロドリゲスさん・質問者
ベテラン

>>36 ばななめろんさん
お返事ありがとうございます。
皆様のお返事にありますように一般的な企業の業種ではありません(;´・ω・)。(Q&Aの都合上、会社と表現しています)技術的事業のような業種の方ほど情報管理は厳しくないのが事実です。データも個人管理がほとんどです。(ただ漏洩すれば社会的に問題があるデータも多いので)
そういった特性で、業務と個人作業が境目のない状態です。ばななめろんさんのおっしゃる通り止まらないデータ増大化をもっと意識しないといけませんね。ありがとうございます。
一応Dropboxは有料のビジネス板です。その点は問題ないでしょうか。

35 Hydro さん
ご心配ありがとうございます。今後は必要最低限のデータを携帯SSDでやり取りする。DBとSSDのデータを整理して情報管理を見直すというところでしょうか。ご指摘の通り、今まで意識していないでデータだけ増えていったような気がします。教育関係なのでどうしても見直さなければいけないデータが年々増えるという現状ですが、このスパイラルを少し変えなければいけませんね。色々とご教授ありがとうございます<m(__)m>
  • 40
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>40 NEOロドリゲスさん

ご質問の内容からちょっと想像していましたが「お勤め先」は、一般企業と少し違うのですね。ということは危機管理の裁量や責任もまた企業とは違うものが求められるのですね?

一般の企業ではUSBメモリはNGというところも少なくなく、ポータブルストレージでさえも相当に制限されます(ご存知かと思いますが)。ご質問とは違う方向にコメントしてしまいましたが、安心してお仕事ができる環境が手に入るといいですね。
  • 41