Q&A
なるべく早く

aプランとdプランの違い

親のスマホデビューとしてマイネオで申込みしようと思ってます(私が契約者となる予定です)

aプランとdプランがあるようなのですが何が違うのか教えて下さい。よろしくお願いします。

ちなみに、私はauスマホ使用中です。


11 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 112 件

p://support.mineo.jp/usqa/use/change/plan/4211456_9452.html
ここに詳しく違いが記載されています(^ー^)

ざっくり、
Aプラン→auの回線網を利用してるサービス
Dプラン→docomoの回線網を利用してるサービス
です。

http://mineo.jp/sph/device/devicelist_au.html

http://mineo.jp/sph/device/devicelist_docomo.html
で購入されるスマホに合わせてどちらのプランで契約するか決まると思いますよ(^ー^)
キャリアがどこであろうとMNPの場合はどちらのプランも選択可能です。
  • 1
あいだの11件を表示
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>34 バグ夫さん

あれから約3ヶ月たってしまいました。ご回答いただいてから間もなくDプランで申し込みしました。

返信遅延をお詫びするとともに、お礼申し上げます。
ありがとうございました!
  • 37

medal ベストアンサー獲得数 112 件

>>37 いちごいちごさん

いえいえ、あまりお気になさらずに(^_^;)
  • 46

iPhone XS medal ベストアンサー獲得数 16 件

はじめまして。
公式な情報は以下を確認してみてください。
http://support.mineo.jp/usqa/service/basic/data/4211456_8848.html

おおきくは、

・通信可能エリアが違う。(親御さんの行動次第)
・契約料金が違う。(dのほうが高い)
・通信速度に違いがある。(a,dどちらか良いかは過去のスピードテスト投稿などで判断してください)
・SIMフリー端末を使うならdのほうが選択肢が多い。(いちごいちごさんの不用な端末があればaプランで使える可能性あり)

こんな感じでしょうか。(^^)/
  • 2
あいだの1件を表示

iPhone XS medal ベストアンサー獲得数 16 件

>>9 いちごいちごさん

aプランだと購入する端末によって契約するsimを間違えると、
通話出来なかったり、通信出来ないようなので申し込みの際には、他の方の書き込みを参考にお気をつけて。
上記理由と、今後あるかもしれないMVNOの引っ越し、端末買い替え等を考えるとdが良いと思いますが、値段も大事ですよね♪
  • 13
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>13 ちはやぶるさん

ご回答ありがとうございました。
引っ越しの際にはDの方がいいんですね。

格安スマホは様々な会社がおこなっているので今後引っ越しもあり得ます。


有益な情報ありがとうございます!
  • 25

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 16 件

あなたのを譲渡するのか、なんらかの新品を購入するのか…その計画にもよりますが?
  • 3
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>3 輝川 流一さん

ご回答ありがとうございました。

詳しい知識が全く無く質問してしまいました。

どの端末を使うかということは大事なポイントということが私にもやっとわかってきました。

私の不要端末はマイネオ対応ではなかったので、契約申込みと同時に端末購入したいと思います。

ということは、AとDのどちらのプランでも可能ということですよね…?
どちらにするか迷ってます。
  • 10

iPhone SE (第2世代)(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 225 件

ざっくりですが、

docomoプランはdocomo回線を利用
auプランはau回線を利用

docomoプランは3Gも4G(LTE)も利用可能
auプランは4G(LTE)のみ利用可能

docomoプランの方が使える機種が多い(一般的なSIMフリースマホはdocomo回線で使える様に調整されてます)
docomoブランドの端末ならSIMロック解除しなくても利用可能

auプランは、一部のSIMフリースマホ(auVoLTE対応のもの)と、auブランドの端末が利用(最近のものはSIMロック解除が必要)可能ですが、対象端末はdocomoプランよりは少ないのとauブランドの中古端末を利用するには少し知識が必要です

どうしてもau回線でないと自宅が電波が悪い、もしくはauブランドの端末を所持しておりそれを利用したい、という事でなけれは、docomoプランをオススメします

新規で端末も回線も契約されるのであれば、docomoプランの方が端末の選択肢が広いのと、これは私見ですが、郊外や山間部ではdocomo回線の方が電波の入りも強いです

参考まで
  • 5
あいだの1件を表示
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>5 BENPHONEさん

ご回答ありがとうございました。
詳しく教えていただきありがとうございます。

auとdocomoどちらにもこだわりはないので、プランAとD、迷ってます。

ちなみに、私の不要端末はマイネオ対応ではなかったので、申込みと同時に端末購入もしようと思います。

端末については、通話とメール、ラインといった普通の機能が普通に使えれば良いという感じなので、一番安い端末にするつもりです。
  • 11
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>7 くまくんさん

早速ご回答ありがとうございました。
さらに詳しく教えていただきありがとうございます。

現在のauスマホで通信状態の不具合は特に無いので、プランはAでもDでも大丈夫そうです。

ちなみに私の不要端末はマイネオ対応ではなかったので、申込みと同時に端末購入もしようと思います。


au回線とdocomo回線どちらもあった方がいいというのは私にとっては目からウロコの新鮮な情報でした。ありがとうございます!

防災面ではDプランを
月々の料金面ではAプランを
ですね。
まだプランAかD迷ってます。
  • 12

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 651 件

いちごいちご さん、こんにちは。

親御さんが、もしiPhoneをお使いの予定であればdプランをオススメします。

お薦めの理由
★AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
★Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
★VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではありません。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
★Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
★AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
★AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
★AプランのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』『圏外病』等が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままになることもあります。
★au VoLTEではオプションの割込通話サービスは利用できません。
★au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して3G回線を解放していない為に多少エリアが狭くなります。

📌 基本料が90円高くなります。
  • 6
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>6 勝ちゃんさん

ご回答ありがとうございました。
詳しく教えていただきありがとうございます!

AプランとDプランでは異なる部分がたくさんあるのですね。

勝ちゃんさんのご説明だとDプランに軍配が上がるという様子。しかしDプランのが90円高いのですね。

どちらにするか今週しっかり検討しようと思います。


ちなみに私の古いスマホはマイネオ対応ではなかったので、申込みと同時に端末購入もする予定です。
  • 16
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

mineo_Aプランとmineo_Dプランの違いは、結構回答が揃っていますので、私は端末について申し上げます。

親御様はおそらく「大きな画面が良い」「字が大きい方が見やすい」といったことが求めている機能かもしれません。
あと、いちごいちご様が「一番安い端末」と仰ってますので、機種はZenFone Live(ZB501KL)かnova liteですね。
ZB501KLは、mineo_A(au VoLTE)・mineo_Dのどちらも使えますし、簡単モードも搭載されています。
一方、nova liteはmineo_Dプランのみですが、コスパ最強機種です。...が、簡単モードはありません(字は大きくできます)ので、ここはPlayストアから探す必要があります。

少しプラスすれば、P10 liteが買えます(mineo_A[au VoLTE]・mineo_Dのどちらも使えます)。
国産にこだわるならば、arrows M03でいいと思います。

なお、私ならば、mineo_Dプランにします。

以上です。ご参考下さいませ。
  • 14
あいだの1件を表示
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

>いちごいちご様

ZenFone Go(ZB551KL)はAndroidのバージョンが古く、販売終了になりつつある端末です。
画面は大きいですが、ちょっと重く、SIMがmicroですので、端末買い替えの際はサイズ変更(micro→nano)が必要となってくるケースが発生します。

スペック的には、ZB501KLのほうがAndroidのバージョンが良いですし、軽いです。
SIMサイズがnanoSIMですので、端末買い替えの際はサイズ変更は必要なく、選択肢が多くなります。

よって、ZB551KLよりもZB501KLのほうがいいですね。
  • 22
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>22 wzjmさん

詳しい回答を迅速にありがとうございます。

ZenFoneGoは購入対象から外します。


改めて
ありがとうございます!
  • 23

Rakuten Hand 5G(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 27 件

これは、個人的な感想であり、一概にこれが当てはまる訳ではありませんが

最近私はDプランとAプランのSIMを挿したスマホとルーターを持ち歩いていますが、
Dプランは、都会などで窓の無いビルの奥の部屋などで、電波が弱くなることが多いですが、それでもAプランは結構電波を掴んでくれます。
(Dプランは外や窓のある部屋では、都会でも大丈夫です。)

逆にAプランは、田舎に行くと圏外になりやすくなりますが、Dプランは田舎でもかなり広い範囲で使えます。

AプランDプランに特にこだわりが無いようでしたら、あなたの生活範囲を基準に考えて見るのはいかがでしょうか?
  • 15
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>15 つきこうさん

ご回答ありがとうございました。

つながりやすさ大事ですよね。
経験に基づいた回答ありがとうございます!

身近にauユーザーもdocomoユーザーもいますが、ゆながりにくいという話は全く耳にしません。
なのでどちらのプランでも大丈夫なのかなと考えてます。
  • 20

Mode1 GRIP(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 9 件

Aプランを選ぶ理由はないですね
よってmineoにする理由も無いですけど
  • 18
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>18 やとれんさん


ご回答ありがとうございました。

それでは
Dプランを選ぶ理由を教えてください。
それとマイネオ以外にする理由も教えて下さい。

参考にしたいのでぜひ!!!
よろしくお願いします!!
  • 21

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

なぜ、親御さんのスマホデビューにmineoを選ばれたのでしょうか?

私の場合、親が離れて暮らしており何かあってもサポートできないので、mineoなどの格安スマホは選びません。

高くてもauやdocomoにするか、せめてY!mobileかUQモバイルにします。

参考になりそうなページをはっておきます。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1054/877/amp.index.html

https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 乗り換え/12571
  • 24
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>24 じんりょうさん

ご回答ありがとうございました。

マイネオを選んだ理由は、月々の料金面で安いということです。私が支払うので経済的な負担は軽くしたいというところです。

現在私自身の端末において月々1万円ほど支払っており、親のスマホもauやdocomoで契約して更なる高い料金は支払えないのです。

親とは離れて暮らしていますが日頃、数十分で行き来できる距離に住んでいますのでサポートできる状態です。


Y!mobileやUQにする大きなメリットも現段階では感じられず、マイネオが魅力的に感じています。
とはいえ勉強不足の私です。
今週いっぱい、よく検討します。
  • 28
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Aプランは、3G回線が使えないと、書かれてますが、3G回線は2017年以降順次、終了予定らしいです。
3G回線は過去の通信技術となりつつあるということらしいです。
また、auのLTEエリアは人口カバー率99%という事実があります。
http://xn--n8jub3cubyzygua3963fz3wa0t9g.xyz/3gkaisen/

https://s.news.mynavi.jp/articles/2013/08/09/lte/
  • 35
あいだの5件を表示
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>42 ウシもぉ太さん

ありがとうございました。
  • 44
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>44 いちごいちごさん
こちらこそ、ありがとうございました。
  • 45
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

自分は、今、Dプランの
シングルタイプ(データ通信+SMS)
を使ってますが、
これから、Aプランの
デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)MNPあり
に変更する予定です。
  • 36
いちごいちご
いちごいちごさん・質問者
エース

>>36 ウシもぉ太さん

先程のご回答に続き、再度のご回答ありがとうございます。

同じく私もDのシングル(SMS付き)です。
  • 39