掲示板

窓の断熱の工夫について語りたい

暖房についての掲示板をやっていましたが、『窓断熱』に話が変わって来ましたので、窓断熱専用の掲示板を上げる事にしました。

以前のスレ「寝室に電気毛布かヒーターかどっちが良い?」
https://king.mineo.jp/reports/88294

我が家の窓は複層ガラスでも断熱サッシでもなく、1枚のガラスにアルミサッシの家に住んでいます。
どうも窓から熱が奪われて行って光熱費が上がっている事が、マイネ王の皆さんの話でわかって来ました。

全窓を二重窓にしたら良いのでしょうけど、工事代が高いし、自分で色々やりたい。断熱グッズも色々売っていて楽しい♪ それに見た目も大事。

という訳で、窓の断熱について皆さんで熱く語りませんか?

断熱グッズ.png

断熱グッズいろいろ~

----
色々試行錯誤しましたが、最終形態!
■寝室の出窓に中空ポリカーボネイト製の簡易内窓を切ってもらって、自分で貼り付けました。

fullsize_image_(3).jpg

内窓と外窓の間の温度と室温との差は3〜5度位。
(暖房の無い季節)

■リビングの掃き出し窓に、内窓を工事して貰いました

A81A92BE-83DB-409A-BF31-C0E31AA5EE88.jpeg

リクシルのインプラスという内窓です。
枠はホワイト、型ガラスの複層ガラス、LowE(遮熱)無しです。

内窓と外窓の間の温度と室温との差は8〜10度位
(暖房の無い時期)

■階段の窓など小さい窓に、サッシの内側のガラス部分に中空ポリカ板をはめ込んで行きました。

階段窓.jpg

アルミサッシから冷気が入るので、どれ位の断熱効果があるかはハッキリしません。

■2022年12月
今度は、子供部屋の腰高窓に、中空ポリカ簡易内窓をDIYで制作します!楽しみ~


452 件のコメント
103 - 152 / 452
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> かくいち さん

ヘラ状のパッキンはぐにゃぐにゃのこんにゃくみたいな素材なので、手で戻したらすぐに戻る感じです。ぐにゃぐにゃで反発力が無いから、ちょっとした閉め方で隙間が開くのかも?
手で曲がり癖を直すのは試してみている所です。

とりあえず出費ゼロの方法として、隙間と同じ幅にカットする事を考え中です。2ミリの隙間なら2.5ミリのヘラにする感じです。
今は2~3ミリの隙間に1.5cmのヘラがU字型に曲がって覆う感じになっています。曲がらないようにしたら大丈夫かな?と期待しています。

1mのカッティングボードが届いたら、サーッと真っ直ぐに切ってみます!
こういう時は軽いプラの窓は助かります。さっと外して立てたり横向けたり簡単にできるので。当たっても割れないし痛くないですし。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
年末に注文した中空ポリカ板が届きました!
お正月休みがあったので来週になるかと思っていたけど良かった。

さっそくあちこちの窓にはめ込んでみました。
でも今日は暖かくて、冷気がそもそも無いので、効果が判断できません。明日は3月並みの陽気だそうですしねー。
また大寒波が来てほしいと思っているのは私くらいでしょうね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
電気使用量の件
2日前にエアコンがタイマーで切れて、暖房無しで寝た日は、昼間誰も家に居ない時と同じ電気使用量でした。(当たり前ですね)

昨夜はエアコン暖房をつけっ放しで寝ましたが、その使用量は明日にならないと見る事ができません。パネルヒーターとエアコンと電気使用量の差がどれくらいあるか楽しみです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

チューブ状隙間テープ.png

窓の隙間テープですが、左のようなゴムっぽい素材のものを買ってみましたが、引き戸タイプの窓には合わずやめました。
垂直部分に貼ると、分厚いので鍵が締まりにくくなりました
水平部分に貼ると、キュルキュルと音が鳴って滑りが悪くなって困りました。

右側のビニールっぽいチューブ状のテープだと、ペタンコになりますし、滑りが良いのでキュルキュル鳴りません。良いかも。

ゴムは室内ドアなど、隙間が大きくて勢いつけて閉めるような場所には良いのでしょうね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> かくいち さん

>1年で1度も開ける事が無い明り取りの窓。
>この辺りから塞ぎながら2重にしても良いかも?

おっいいですねー。
よく使う部屋なら、暖房が効くのを実感できると思いますよ。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
寝室の暖房のエアコンとパネルヒーターの電気代を比べました。
(さっき見間違えていたので書き直し)
暖房以外の冷蔵庫等の電気使用量も含みます。

パネルヒーター:0.7~1.2(kWh)外気温によって違う?
エアコン暖房 :0.7(kWh)
寝室暖房なし :0.5(kWh)

という事で、寒い日にはパネルヒーターの使用量が上がるようです。
暖房後の室温は同じ。
体感はパネルヒーターの方が自然で好み。
ですが、あと何日かエアコン暖房の使用量を調べ続けてみます。
暖房コストに関する記事がIT系ニュースサイトに載っていました。

・【INTERNET Watch】テレワークで電気代が増えた!?
  ――自宅の節電を考える(その1)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1297785.html

・【INTERNET Watch】電気、ガス、灯油? テレワーク中の
 暖房コストを検証!!――自宅の節電を考える(その2)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1299865.html

エアコン温度設定による電力使用量の差や、電気、都市ガス、灯油の熱量あたりのコスト載っていて参考になるかと思います。(^^

基本的に電気で直接暖めるタイプの暖房器具は熱量あたりのコストが高くなるので、コスト重視であればスポット的に使うのが無難ですね。

エアコンは例外で効率が良くなります。

それと、単純に電気、都市ガス、灯油で比べると、熱量あたりのコストは電気>都市ガス>灯油の順となり、灯油が最も低コストになります。

ただ、快適さの面で好みがあるので、コスト面を踏まえた上でどれがベストかという選択はそれぞれ変わって来るでしょうね。(^^ゞ
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

リンク先は壮大な実験で全部理解できていませんが、
エアコンは
温度上げる時に電力を沢山使う
温度上昇は早い
温度維持は省電力
温度設定によって電力に大幅な差
という感じでしょうかね。

今まで、室温を上げる時だけエアコン、温度維持にヒーター、という使い方だったので、せっかくのエアコンの省電力効果はあまり享受できていなかったのかも。

やはりエアコン2夜続けてみましたが、電気使用量少なめです。再び寒波が来たり去ったりするまで、しばらくエアコンで寝るのを続けてみます。

今までエアコン暖房は暖かくないというイメージでしたが、内窓付けたのでよく効くようになった気はします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

86F6F07F-D412-4ABC-855B-E79268D47C00.jpeg

窓のサッシに中空ポリカーボネート板をはめ込んで、2日経ちました。
最近暖かいから効果がわからないと思っていましたが、最低気温は昨朝も今朝も1度で大阪にしてはかなり寒い2日間でした。

でも、起きた時に今日は寒くないね、と勘違いする位には断熱効果があるようです。
その前2〜3週間ほどプチプチを貼っていましたが、ガラスに密着させず所々テープで止めていただけだったので、隙間から冷気が流れ込んでいたようです。
ポリカ板は窓のサッシに密着しているので冷気が来ません。年末に買ったビニールカーテンは取っ払いましたが冷気は激減しています。

ただポリカ板の縁取りキャップの無い2mm✕2cm
ほどの隙間から冷気を感じるので、キャップを斜め45°カットで隙間ができないように加工し直そうと思います。(上図)
最終的にはあけびこのはさんの家の様に大きな冷蔵庫になれば効率的には一番良いのでしょうね。

うちの隣の家も建て替えの時にかなりお金かけて、耐震と断熱、気密性が凄くしっかりした家になりました。いつ行っても暑さも寒さも感じない快適な家です。エアコンは通年で動いてますね。
その代わり火が禁止なので、石油ファンヒーターとかは使えず(必要ないけど)、調理もIHでオール電化。

エアコンも長期的には入れ替える費用がかかる事を考えると、ちょっと前にさとさんが引用してた「2重窓で断熱性を上げて安いエアコン」ってのが長期的なコストで考えても良いのでしょうね。

冷蔵庫も開け閉めしなければあまり電気食わないですよね。扉の内側にスペック表があると思いますが、うちの冷蔵庫450Lは270kWh/年。 一般的に27円で計算するらしいので年7290円のカタログ値。測定規格通りの使い方なら月600円程度ですね。


一番安い電力会社にしてから2年ほど電力会社変えてなかったけど、ここ見てたせいかちょっと変えたくなってきて1年間だけソフトバンク電気に移る事にしましたw
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

飽和水蒸気量.png

寝室の内窓の結露対策の話。
ヘラ状のゴムパッキンを12mm幅から5㎜幅へとカットしてみました。1mのカッティングマットと1mの定規で綺麗に切る事が出来ました!

隙間は3~4mmくらいなので少し余る位の幅があります。とりあえずこれで気密性が復活しているかどうか、内窓の外側の水蒸気量が増えて行かないか様子を見てみます。

先程、外窓と内窓の間は、13.6度で湿度30%でした。
ということは現在の水蒸気量は3g/立方mくらいです。外窓の温度が0度になっても結露は出ないはず。
これで明日の朝に結露べちゃべちゃになったら、内窓の気密性が悪くて水蒸気を通しているという事ですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 404@QueSeraゝ さん

大きな冷蔵庫、いいですね。よく使うリビングだけでも窓の断熱が上手く行くと良いのですが…

お隣のお家の「火が禁止」というのはどういう事なんでしょう? 自家用車を土足禁止にしている人とか居ますが、その類でしょうか?
それとも家の構造的に火が使えない?なんて事あるんでしょうか。

冷蔵庫のスペック表に電気使用量書いてあるのですね。私も後で調べてみようっと。
でも270kWh/年って少なすぎますよね? 1日で1kWh未満のスペックなんですか。

ソフトバンク電気は何かメリットあるんでしょうか。通信代が下がるとか?
「火」に関しては隣家家主との素人の雑談でしたけど
高気密、高断熱の家は火を燃やすと酸欠になりやすいとかそういう説明をされたような事言ってましたね。
まあ、キッチンの火は関係ない程度かも?
料理の時は換気扇も使いますしね。

私も詳しくは知らないのでちょっと検索w
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14154479779/
石油燃焼と壁内結露の話なども出てますね


冷蔵庫は私も買い替えの時に年間の電気料金そんな安いの?って驚きました。カタログ値と現実は多少違うのでしょうけど。ネットでカタログ見てみると、冷やすための電動機の消費電力は105Wしかないのに驚きました。


さっきエネチェンジで検索してみたら
ソフトバンクでんきは年で1万円高くなるのですが
特典で2.6万貰えるようなので 1.6万プラスに。
1年だけ行こうかな?と(笑)
電力会社の変更は手間いらずなので今3社目です(^_^;
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 404@QueSeraゝ さん

へえー火を使えないって大変ですね。24時間換気があるから大丈夫な気もするんですけどね…
調理用の火だったら必ず換気扇を使うでしょうし。

エネチェンジ使ってみました。いいですね!
アストでんきという所で、600kWhまで11,000円定額のプランがあり、eo電気より年3.5万円お得になるようです。関西電力より年5万円くらいお得です。
「厳密に」とか「べき論」なのかもしれないですね。
不完全燃焼による一酸化炭素中毒の事故のニュースも毎冬ありますし、構造的にそうなる可能性が高まる家では尚更 火を避けるべきなのかも。 この辺はその道の人に聞かないとわからない(^_^;
まあでも、せっかく気密性が高い家なら、定期換気が必要と言われる道具は使わない方が快適だし多分効率も良いですよね。


電気代年3.5万の節約になるなら、ちょっと変えてみたくなりますね。
縛り期間や解約料がないか?も一応確認です。
あと使用量や料金のデータの表や比較システムなどが非常にレベルの低い会社もあります。
Niftyでんきなんて 当時そういう毎日のデータ見るシステムとかなかったような気が。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 404@QueSeraゝ さん

アストでんき、毎月2~3千円は確実に下がるので、もし細かいデータは見られないとしても問題無い気がします。縛りと解約料は無いです。
デメリットはクレジットカードが使えなくて口座振替になる事ですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
寝室の結露対策のつづき
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/95529/comments/2661311

昨夜は外窓の内側10度くらいで、湿度70%くらいまで上がっていました。でも結露はなし。外気温が7度ほどあって高いせいですかね。今朝は雨で換気スリットを開けているので、外の湿度が高いせいかも。

内窓のパッキンを工夫してみましたが、簡易内窓なので気密性には限界がある気がして来ました。
それよりも外窓に中空ポリカをはめこんで、外窓の断熱性を高めた方が結露対策に効果がある気がします。
あと、外窓のレースカーテンは外しました。カーテンが無い方が結露対策に効果があるそうです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
寝室の簡易内窓の結露対策のつづき

昨日の昼間に、内窓のパッキン貼り直しをしましたが、外窓と内窓の間の湿度は変わらず70%超えています。
でも外気温が高いので結露はありません。換気スリットも開けています。
そもそも、お天気ドットコムによると、明け方の外の湿度は88%くらいありますね。換気スリットから外の水蒸気が入って湿度70%というのは妥当な所ですね。

今日の夜からまた軽い寒波で、明け方に0度や-1度位になるみたいです。結露がどうなるか…楽しみにしています。

本日の記録:
日付 窓の間 湿度 /室内 湿度 /屋外 湿度
1/17 9.4度 72% /17.4度 64% /6度 86%(エアコン暖房 結露なし)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

室外温度計.png

温湿度計で、室外にセンサーを置いて、電波で受信して室内外の温度が一度に見られるものがあるのですね。
一瞬欲しくなりました!(笑)が買いません。今の窓断熱への情熱は、間違いなく近い内に冷めますからねー。
5千円とか1万円とか払うなら、中空ポリカ板を10枚20枚買った方が良いですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
寝室の簡易内窓の結露対策の話。

今朝は最低気温0度で、大阪にしては寒い朝でした。
換気スリットを閉めて寝てみたのですが、結露は「部分的にうっすら曇り」程度で極少でした。

今朝の記録:
日付 窓の間 湿度 /室内 湿度 /屋外 湿度
1/18 6.4度 73% /17.1度 60% /0度 76% 換気スリット閉、エアコン暖房、結露少し

ところで、リビングの掃き出し窓に中空ポリカをはめ込みましたが、まだちゃんと両面テープ留めなどしていなくて、隙間だらけなんです。そのせいか昨夜中空ポリカを外してみたら、下部10cmほどガラスとアルミサッシが結露していました。
これはヤバいですね。これが続くとゴムパッキンがカビてしまいます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

6A2510B3-1FD4-4939-B830-0A3D472CC09C.jpeg

寝室の簡易内窓の結露対策の話。

室内外の水蒸気量を見ると、それぞれ異なるようです。
室内は、10g/立方mくらい
窓の間は、5g/立方mくらい
外は、3g/立方mくらい

なので、外窓はアルミサッシなので勿論ですが、簡易内窓も気密性は確保できていると思われます。

パッキン貼り直したからかなー?
以前結露が増えたのは、「数日間、窓の間を全く換気をしなかった」せいなのかなー?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
寝室の簡易内窓の結露対策の話

最近夜間の気温が低かったので、換気スリットを閉めていました。ですが、結露は部分的にほんの少し曇る程度で済んでいます。
朝起きたら毎日換気スリットを開けるようにしていたら、以前のような結露ぼとぼと状態にはなっていません。
ポイントは「毎日換気」かな。

もう少ししたら、外窓にも中空ポリカ板を注文してはめ込もうと思います。そうしたら結露はもっと減るかも。

さて次はリビングの掃き出し窓のなんちゃってウッドサッシ風に、クッションシートを貼り付ける作業ですね。早くやりたい。
クッションシートをカットする設計図だけ作りました。何度も失敗していたらシートが残り少なくなって来たので、無駄なく使えるように切り方を決めました。
クッションフロアシートにはフローリング風の木の切れ目模様の線が入っているので、うまく切らないと変な線が出てしまうので。
さとさん、こんにちは。窓の断熱は、かなり重要なみたいですね。

無印良品のモデルルームを見学したことがあります。窓が、トリプルガラスでした。これにはかなり驚きました。「関西地方でトリプルは過剰では?必要ないのでは?」と質問したところ、ハウスメーカーの人が、これでないと、1台のエアコンではとても賄えないのです・・・と言われてました。無印の家は、ダブル断熱工法という作りだそうで、内側を断熱し、外側も断熱する・・・なのに、窓だけが中途半端だと、期待した効果が得られないそうです(なので、窓もトリプル)。

また、別の建築家のお話を聞いたことがあります。若い人だと、あれこれせずに、スクラップ&ビルドがいいと言ってました。ただ、それはその通りですが、お金、時間、あと、土地由来の問題等があり、すべての人が気軽に建てられませんよね・・・

年配の建築家ですと(昭和の家だと)夏をいかに涼しく住まうかに重点を置いて設計しているので、冬が寒いのは仕方ない・・・というのも聞きました。とくに盆地だと、夏に腐ってしまうほうがダメというか・・・

ただ、昭和時代の夏の暑さと、今のそれは全然違いますよね。開け放して風を入れるとか、日照の角度から計算して設計するのを得意とする建築家もいますが、長雨や続く寒気、照り付ける夏・・・快適に暮らすには、徹底的に断熱するのがいいのかな・・・と思います。

その中間の考えの建築家もいました。さとさんが取り組んでいる「サッシを変える」です。サッシ変えるだけでも、だいぶ違うよ。あとは、屋根裏と、床下に潜って、断熱材を(自分で買って)敷き詰めなさい・・・みたいに言われました。なかなかツワモノだな~とびびりました(ネズミの死体とか見たら、多分私は、気絶します。そんなこと、できないです💦)。
あと、番外です。実際にゼッチの家に住んでいる人が、話していました。その人は、大雨で床上浸水してしまいました。水が引いてからも(もう水は全部引いたのに)毎日毎日、水が壁から流れてきたそうです。その人は、断熱材のファイバーが水をたっぷり吸いこんでいることに気づきました。内壁を壊したそうです。大工さんが来てくれるわけもなく(忙しいので)、そのご夫婦と、ボランティアの皆さんに手伝ってもらい、内壁を落としたそうです。

夏の暑さ、冬の寒さ、台風や地震等、日本は・・・なかなか、キビシイ環境ですね。

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

巣穴からこんにちは〜

>(昭和の家だと)夏をいかに涼しく住まうかに重点を置いて設計しているので、冬が寒いのは仕方ない
>開け放して風を入れるとか、日照の角度から計算して設計するのを得意とする建築家

うちがそれです。
亡父が自分の持つ知識と技術の全てを注ぎ込んで、夏の暑さ対策を重視しつつ「冷暖房無しで過ごせる家」として建てました。
(なので通気性と日照重視しつつ屋根や壁や床下は断熱材たっぷりで、殆どの窓に雨戸ついてて、見た目が冷蔵庫っぽい謎物件になったんだと思う)

>ただ、昭和時代の夏の暑さと、今のそれは全然違います

ホントにそうです
うちが建てられた頃の真夏の最高気温が最近の夏の最低気温ですからw

でも毎日一日中暑いのがずっと続くと暑さに慣れてしまうし、基本的に風が通れば涼しくて冷房は来客時と多湿すぎる時しか使わないし、日中は蛇口からお湯が出てボイラーも殆ど使わないので、夏はあまり光熱費がかからないです。


そういえば、夏が昔より暑くずっと長く続くようになっただけでなく、
春と秋が短くなり、
冬は普段は全然寒くないし風も吹かなくなったけど、1月だけは凍りつく寒さが来るようになりました。
(そして二月はもう半分春で3月の桜の頃にまた急に冷えて霜がおりて農作物に被害が出る)

夏はほぼ毎日一日中30℃以上である意味安定した気候なので身体が慣れてしまうけど、
冬は何もしなくても暖房しても温度変化が激しいので、身体が温度差で具合悪くなります。

一日中13℃くらいで安定してくれたら過ごしやすいんだけど、
温度を一定に保つのが得意なエアコンさんの温度設定に13℃は無いんですよね…

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

春秋が短くなった、は、多くの人が言いますね。温暖化ってそういうことなんだろうと思います。冬寒く、夏暑い💦

このまま地球が砂漠化していけば、もっとあつさむ状態になりそう。夏の早朝の肌寒い爽やかさがなつかしいです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
しばらく、ここを放置していたら、コメントが多数付いていました!

>ねむ125さん

凄い!家の事詳しいのですね。わからない言葉が色々。
スクラップビルドって断熱の為に家を全部建て替えるという意味ですか?
床下って潜れるんですかね?我が家は人が入れる程の穴が開いていないので無理そうー。屋根の熱気で夏場は3階が凄い暑さなので、断熱入れたらきっとクーラーが効くのでしょうねえ。
ゼッチってゼロエネルギーハウスで太陽光発電&高断熱のお家なのですね。知りませんでした。


>あけびこのはさん

「冷暖房無しで過ごせる家」うらやましいです。
家の断熱や風通しって省エネにも幸せ度のためにも大事なんですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
1月の電気代について。
11日の夜から寝室の暖房を、パネルヒーターからエアコンに変えました。
電気使用量は、
11日まで 平均30.6kWh/日
12日以降 平均24.5kWh/日
とかなり違います。

でも1月初旬は皆が冬休みで家に居る時間が長かったので電気代が高いだけかも知れません。寒かったのもありますが…

凄いのがガス代です。
12日からリビングの窓に中空ポリカをハメ込んだのですが、1月は12月の半額になっていました。
12月は2万円弱、1月は約1万円でした。ガス温水床暖房の効き方が全く違うんです。凄いですね。寒波の影響もあるかも知れないですけどね。
さとさんのがんばりが、徐々に数字になってきたんですね!すごいですね~。やればやっただけ、結果がでると、読んでいる私もうれしくなります^^v

寒い季節に、創意工夫するのすごいな~と思って拝読していました。まあ、寒いから何とかしたくて、着手するのでしょうが、暑い時、寒い時のDIYってとにかくしんどい・・・。体調崩しそう・・・体も動かなくなりそう・・・

私は年末の寒波からずっと寒くて体調が悪く、いやでした。毎年1月2月は、パフォーマンス落ちます。陰に籠った生活していました。さとさんのコメントにも気づかずすみませんでした💦
床下の潜り方ですが、一番多いパターンは、キッチンの床下収納庫から潜ります。キッチンの床下に、梅酒とか保存しておくスペースありませんか?あの容器を丸ごと持ち上げて外します。すると、そこから床下へ潜れます。結構シンプルですw

注文住宅等で「ソレ、いらない」とか言ってしまうと(床下収納しないから、収納庫いらんと注文つけてしまうと)、キッチンから潜れなくなってしまいます。使わなかったとしても、収納庫はあったほうが点検のために便利と思います・・・。

キッチンから潜れない場合は、1階に和室ありますか?畳をあげると、潜る入口があったりします。ない場合は、畳をあげて、床を外して、潜るのがいいと思います。多少のことがあっても、最後に畳で覆うのでOK!という感じですww

和室もない場合は、床を一部壊して点検、その後、補修するしかないように思います。外部から、床下に潜れる古い家もあるけど、そういう家って、防犯上の理由で、少ないように思います・・・。

でも・・・断熱材も中途半端な施工だと、中でかなり、かなり、結露するみたい(そしてそれは、表面的にはわからない・・・)。こわいよ~。
>スクラップビルドって断熱の為に家を全部建て替えるという意味ですか?<

そうです^^;。たったそれだけのために壊して、建て替えるの?と思うかもしれませんが、効率を重視するときには「まだ使える」とか「もったいない」とか、そういう発想を切り落として考えたほうがいい時もあります。比較する対象が(金額が)違いますけど、古いパソコンやスマホを我慢して使うより、新しいの買っちゃうほうが、効率的だったり、キャンペーンを上手に利用したら、全部、自分持ちでなくても少し補助してもらえるとか・・・結局、その人が何を第一に考えるかまで行き着くような問題のように思います・・・
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

斜め切り.jpg

ご無沙汰しています。
少し忙しかったりで止まっていましたが、窓断熱、再開です。

リビングの掃き出し窓に中空ポリカーボネイト板をはめ込む作業を以前したのですが、端カバーが直角にぶつかる所に隙間があって(上図)、その1ミリほどの隙間が寒いような気がして塞ぐ作業をやっと完了しました。

下側の図のように45度にカットしてカバーが全周を覆えるようにしました。

でも今日は暖房一切不要な暖かさで、この1ミリの隙間を塞いでどれ位効果があったか全くわかりませんが…

次は、なんちゃってウッドサッシをぼちぼちやって行きたいです。アルミサッシ部分にクッションフロアシートを貼って行く作業です。やっている内に夏が来てしまいそうですが…
暑くなるまでに外窓の断熱をして、更に内窓工事を依頼したいです。
さとさん、着実に進んでエライ!

わが家は年末に貼り付けたプチプチで、何とかこの冬を越せそうな感じなのでこのままかな。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

我が家は3階建てで、キッチンが2階なんですよね。
1階の部屋に潜る穴の蓋あるかなあ。多分無いと思います。白アリ工事も床に穴開けて入れて貰っていますから。和室も無いです。

>> さと さん

えっ・・・そうなんですか・・・もしかすると、我が家が古すぎるのかも・・・最近のお家には穴はないのかもしれませんね💦

私、さとさんのこちらのスレッドにはとても興味を持ちました。で、いったい私の家ってどんだけ寒いの?と思い、おんどとり(データロガー)をやってみようかと思い、サイトを見ていました。そうしたら、ちょうどいい画像がアップされていました。

●おんどとりイズム、小林住宅(株)
https://ondotorism.blog/dreamhome/
上から8番目くらいの画像が床下・・・こんなに浅い床下は入れないw

こちらは我が家の浅い床下への入り口^^;私は「うさぎの穴」と呼んでますw うさぎとか、ネコとかでないと入れないです。
https://king.mineo.jp/my/nemui99/reports/57036/comments/1833422

集合住宅でも、床下がある物件とない物件がありました。床下がある家に住んだときは、そこをあけて、あるものを置いてました(虫よけです^^;)。

●「二重床」と「直床」って何が違うの?マンションの“床”について考えてみましょう
https://sonouchi.jp/w-urawamisono/archives/742
こちらは知らない人のブログ。「▲二重床と直床の概念図。」という図があり、わかりやすいです。マンション等でも、床が浮いてるタイプ(二重床とか置き床とか言う)と、そうでないタイプ(直床)があります。はだしで歩くと二重床か、直床かわかることが多いです。図だとその空間がかなり浅いですけど、ずっと昔の純和風の家だと、もっと深くて、潜れるように思います(私は潜ったことありませんが💦)。

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

>注文住宅等で「ソレ、いらない」とか言ってしまうと(床下収納しないから、収納庫いらんと注文つけてしまうと)、キッチンから潜れなくなってしまいます。使わなかったとしても、収納庫はあったほうが点検のために便利と思います・・・。

ものすごく同意です。

うちは一階に和室が無く、床下収納庫も無く、代わりに変なところに入口があるんですが、
床下に入るのって数年に一回なので、家を建てるのに携わった人以外は入口がわからないんです。

でも建てるのに携わった人は高齢だったり亡くなってたりするし、
私を含めた住人も入口がどこだったのか忘れてしまったので
家を直した時に床下収納庫を後付けしました。

今度から「入口はこちらです」と案内できるので、床を剥がし回らずに済みます。

床下や屋根裏の工事する時は私も業者さんにくっついて入ってったので(←今思うと絶対邪魔だった)覚えてそうなのに、入口が変な所に隠してあって忍者屋敷みたいで面白いと思ったことしか覚えてないという( ̄▽ ̄;)
うちの場合は床下収納庫は無いですが床下点検口は5年前にリフォームした際に付けました。
40年以上前に建った家なので床下は土だったりします。

その後白アリ駆除の際に活用しています。(^^;
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> saru2@やらかしは不滅です🤣 さん

プチプチも隙間なく貼れたら、かなり断熱効果ありますよね!一冬持ちそうでいいですね。
我が家も年末にプチプチ貼りましたが、一部軽く止めただけだったので剥がれるし隙間から冷気が来るしでしたが、最初にきっちろ貼れたら効果&長持ちになるんでしょうね。

また今週プチ寒波が来るようなので、まだまだ断熱は必要ですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

住宅の事に詳しいですねー。そっち方面のお仕事だったりされるんでしょうか。
床も家の断熱の為に重要な所ですよね。底冷えが一番つらいですから。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
あけびこのはさん
Kanon好きさん

床下点検口はあると便利そうですね。
我が家は建売住宅なのもあって、考えた事もありませんでした。住んでみると色々出て来るのでしょうね。
リフォームのタイミングに付けるのは良いかも。
さとさん、こんにちは~。極寒の時期が過ぎようとしています。今シーズンはかなり寒かったです😢。私はエアコン暖房が苦手です。今まで「なぜ」苦手なのか、考えたこともありませんでした。さとさんのスレッドを読んでいるうちに、もしかして・・・と仮説を立てるようになりました。

もしかして、家が寒くて、常時エアコンがフル回転だからだろうか?(スキマ風のダウンドラフトがすごくて、暖房切ると一気に室温が下がるんです💦)エアコンが、部屋を暖めようとしていつも強風がでている。この風が苦手なのかな?と思うようになりました。

それなら、断熱を高めて部屋を暖め、その後保温(?)程度で稼働してもらえたら、苦手でなくなるかも・・・と思うようになりました。わかりませんけど^^;

>そっち方面のお仕事だったりされるんでしょうか。
いいえ~私、素人です^^;もしも、プロだったらマイネ王には書き込まないですwwマイネ王は、ユーザー目線でみんなでわいわい話し合えるところが好きなので、つい、いろいろと考えてしまいますw

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

私もエアコン暖房が苦手、、、というか苦痛です。

理由
①頭寒足熱の逆で、頭はボーッとするのに足元冷えるから
②そもそもエアコンの暖房の設定温度が最低でも高過ぎるから
(真冬に18℃は暑い、10〜15℃が良い)
③寒暖差アレルギー持ちだから
④干からびるから


うちで一番寒さに弱いのがiPhoneとiPadなので、
彼らがちゃんと動ける程度の温度を確保できればそれで良いです

③ゆえに、外との温度差も屋内の一日の温度差もなるべく少なくしたいので、
冬は全然エアコン使わない



火鉢を使えるようにしたい
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
今日は、リビングの掃き出し窓のサッシにクッションシートを貼る作業をしました。以前ハサミでカットしたらぐにゃぐにゃしていて気になってカッターで切って貼り直しです。
張り直しただけなので、全然進捗はありませんが…。明日も頑張って進めます。
 
先週くらいだったか朝寒い日があって、やはり中空ポリカ+サッシにシート貼っても冷気を感じました。
二重窓工事しか無さそうですね。
でもそこまで寒い日は大阪では滅多に無いのですけどね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

>> ねむ125(旧:nemui99)さん
>>あけびこのはさん

エアコン暖房って、私も暖かくない印象を持っていました。
でも内窓付けてから、意外に効いている気がします。2月はヒーターよりエアコンを使っていましたが、あまり冷える気はしませんでした。
でも電気代もあまり変わらないのですよね…
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

ウッドサッシ風.jpg

「なんちゃってウッドサッシ」貼り付け作業が、昨日やっと終わりました!
リビングからベランダへ出る掃き出し窓の、アルミサッシ部分に木目模様のクッションフロアシートを貼り付ける作業です。
断熱効果&見た目改善、を狙ってやりました。

断熱効果、あるのか無いのか正直よくわかりません(笑)。でも無いよりはきっとマシなはずと信じています。
見た目は、、、良くなったか微妙な気もするけど、よくある発砲スチロール丸出しの「サッシ断熱テープ」よりはマシだと信じています。
信じるしかないのか(笑)
最近、寒暖の差が激しいですね。
風も強い(>_<)

「なんちゃってウッドサッシ」
雰囲気いいですね。色が正解なのかな。グッジョブ
シートも素敵!

予算がかかりそうですね。(>_<)
真似しようかな。。。(^_-)-☆ イツニナルコトヤラ
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

雰囲気いいですか?良かったです。
取っ手のサイズが合う物がなかなか無くて、ふすま用の和風の取っ手になっちゃいました。ここがシルバーの金属の方が家の雰囲気に気に合う気がするんですけど、仕方ない。

>> さと さん

我が家のサッシ枠は真っ黒なので白っぽいのに憧れます。
たまたま見たことのある樹脂製サッシが白だった事と開ける時の軽さに感激し白っぽい色を欲しているのかもしれませんね(笑)
ペアガラスゆえなのか、開口部が異常に大きく2枚のサッシなので開け閉めする時は重いです。1階にいて2階のサッシを動かすと地震かと思うほどの音がします。たまに真空になって動かないこともしばしば。ハウスメーカーに話しても見に来てくれた時はすんなり開きます。

おまけに取っ手と言うか手掛かりもないです。
わが家の1年くらい後に立てた方の家にはサッシに手掛かりがありました。個人の大工さんが施工した家だったかな?

ちゃんとしたメーカーの家ですが、残念ポイントが数カ所あるような気がします。(>_<)

ガラス面のポリちゃん、アンティークな感じが出てこれもまたいいですね。
今日は天気がいいけど冷えます。プチリフォームが威力を発揮しますね。(^_-)-☆

>> さと さん

え?「ふすま用の和風の取っ手」なのですか?全然そんな風には見えませんね~オシャレな感じです^^明るい感じで私は好きです^^

こういうことに、一つ一つ取り組むのって、やった人でないとわからないですね・・・大変だろうな~と思います。さとさん、コツコツ頑張ってますね!!すごいっ

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

>アンティークな感じ<
この表現ぴったりですね!そうそう、アンティークな感じで、私は好きです^^
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。