掲示板

窓の断熱の工夫について語りたい

暖房についての掲示板をやっていましたが、『窓断熱』に話が変わって来ましたので、窓断熱専用の掲示板を上げる事にしました。

以前のスレ「寝室に電気毛布かヒーターかどっちが良い?」
https://king.mineo.jp/reports/88294

我が家の窓は複層ガラスでも断熱サッシでもなく、1枚のガラスにアルミサッシの家に住んでいます。
どうも窓から熱が奪われて行って光熱費が上がっている事が、マイネ王の皆さんの話でわかって来ました。

全窓を二重窓にしたら良いのでしょうけど、工事代が高いし、自分で色々やりたい。断熱グッズも色々売っていて楽しい♪ それに見た目も大事。

という訳で、窓の断熱について皆さんで熱く語りませんか?

断熱グッズ.png

断熱グッズいろいろ~

----
色々試行錯誤しましたが、最終形態!
■寝室の出窓に中空ポリカーボネイト製の簡易内窓を切ってもらって、自分で貼り付けました。

fullsize_image_(3).jpg

内窓と外窓の間の温度と室温との差は3〜5度位。
(暖房の無い季節)

■リビングの掃き出し窓に、内窓を工事して貰いました

A81A92BE-83DB-409A-BF31-C0E31AA5EE88.jpeg

リクシルのインプラスという内窓です。
枠はホワイト、型ガラスの複層ガラス、LowE(遮熱)無しです。

内窓と外窓の間の温度と室温との差は8〜10度位
(暖房の無い時期)

■階段の窓など小さい窓に、サッシの内側のガラス部分に中空ポリカ板をはめ込んで行きました。

階段窓.jpg

アルミサッシから冷気が入るので、どれ位の断熱効果があるかはハッキリしません。

■2022年12月
今度は、子供部屋の腰高窓に、中空ポリカ簡易内窓をDIYで制作します!楽しみ~


447 件のコメント
248 - 297 / 447

20210514_2041_ブラインドインガラス.png

>> ねむ125@sp010er さん

ブラインドイン複層ガラスは、強力な磁石が内蔵されてるんですって!ペースメーカーや、電子機器を近づけると故障の原因になるかも?
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/catalog/pdf/YOPU28/YOPU28_P125.pdf
後付け?ぽいですよネ〜。
無いのか!日本には…
なんか日本的な柄なのに🌸( ゚д゚)

上下に締めるのは、
雪見障子をイメージしたんでしょうかネ〜

0DE83425-8EB3-4264-B4A0-7444EE452068.jpeg

普通のハニカムプリーツシェードを取り付けたのかな〜??🤔
日本の窓には突っ張るスペースないですよネ〜…
ハニカムは厚み25mmくらいありますネ( ´△`)
動画のはハニカムではなく、単のプリーツだなぁ…
タチカワの「ペレル15」かな〜??
ちょっと商品ページが見つからないんだけど…

https://www.news.blind.co.jp/release/index.php?itemid=12
さとさん、こんばんは ♪

本日、eo電気のプランを
スタンダードからシンプルに変更しました。
7・8月は 毎年600kW超の電気代となる為、
この間はシンプルプランにして
電気代を節約しています。(^^♪

C58283E6-758A-4A4A-B0FE-A563F0469644.jpeg

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

5月に仕込んだゴーヤのグリーンカーテン完成間近です。
4m近くのぼって2階のベランダに届きました。

このままではベランダまでゴーヤに占拠されるので、夕方にベランダに出てゴーヤの先端をちょん切ってまわる予定。
(今は最強かつ最凶の暖房の太陽が頑張ってるのでベランダ出るの無理)

ゴーヤカーテンのおかげもあって一階は30℃以下で涼しいです。
二階はお昼前に31℃近くあったから午後は33℃くらいになるでしょうね^^;
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
このスレへの書き込み、お久しぶりでございます。
ようやく二重窓工事を依頼する決心がつきました!
先週、リクシルリフォームショップで見積してもらいました。
で今から頼んで10月中か11月初め頃には出来そうです。

最初はブラインドインガラスが凄く欲しい気持ちが強かったのですが、40万円は高過ぎると考え直し、普通の型ガラスの複層にします。カーテンは、後から考えます!

リクシルショールームから紹介してもらった一級建築士工務店とやらは高かったのですが、リクシルオンラインで頼んだリクシルリフォームセンターの方がお安くなりました。

複層ガラス(型ガラス)で白い窓枠の普通のプラマードで
96,800円也。
見積してくれた方の印象も良かったし(職人さんは別)、見積も早いし電話対応も良いし、という事で心が決まりました♪

見積の時、クッションシートや中空ポリカを窓に貼ってる事にビックリされました(笑)。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> もにゃぽん さん

お返事が大変遅くなりました。
15㎜幅、いいですねー。ペルレ15今も販売しているのかなー。
内窓が出来てから、カーテン屋に聞いてみようと思います。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> zenjiro さん

さっき確かめてみたら、我が家もシンプルプランになっていました。
そっちの方が安くなるのですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

随分お返事遅くなってごめんなさい。

ゴーヤカーテンすてきですねー!
水分もあるから、グリーンカーテンって凄く涼しいのでしょうねー
夏場で33度なら大した事ないですね。我が家は3階何度なんだろう??

先日、断熱屋根の広告が入っていて、気になります。本当に夏場(10月でも)の暑さが半端ないのでねー

>> さと さん

こんばんはー ♪

シンプルプランは550kWh/月 以上でお得になるため
各ご家庭によって違います。
うちの家では 7・8・12・1・2 月が 550kW/h 以上
となるので、この時だけシンプルプラン。
今時期は エアコン無しないので電気量が少ないので
スタンダードプランです。
12月前には シンプルプランに戻す予定です。
🙂🙂 eoサポートに電話1本で替えてくれます。

(参考例)
300kWh の場合 1100円 シンプルの方が高い.
1000kWhの場合 2400円 シンプルの方が安い.
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> zenjiro さん

月によって変えているのですねー。素晴らしい。
我が家は面倒くさがりで、変更を戻すの忘れたりしそうなので、とりあえずシングルプランのままにしておきます。
少ない月でも520kW/hくらいあるので。

>> さと さん

良かったですよ〜

結局2階のベランダにもゴーヤが這い回って、大きい立派なゴーヤも沢山食べられて、満喫しました。

今年の夏はエアコンも使ったし、サーキュレーターなんか4台も使ったし、さらに去年は無かった食器洗い乾燥機も導入したので、電気を結構使ったのですが、それでも6千円台だったから、グリーンカーテン強いです
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
今週から寒くなりました!寒いです!寒すぎます!どうにかしてください(笑)。

今室温は24度あるのですが、窓際の温度計は18度です。足元が寒いです。ヒートなんちゃらのソックスを履いてみましたが、全然ヒートさを感じません。寒い~。18度で寒いってどれだけ冷え性なんでしょう。

二重窓の工事は、11月9日となりました。リクシルの人が
「今工事が混んでいて、来週から寒くなるのに11月まで工事できなくてすみません」
とやたらと謝っておられましたが、まだ10月だから寒くても大した事ないだろうと思っていたら寒いです💧
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

いいですねーグリーンカーテン。しかも食べられるとはお得です♪
植物のお世話をきちんとできる人尊敬しますー。私はすぐに枯らしてしまいそう(笑)

>> さと さん

私もあまりお世話できない人です´д` ;

めんどくさがりな上によく寝込むので、半放置でも元気に育つものしか植えません。

かつて色々育ててみたときに、うちの環境にはゴーヤが合うのがわかってたので、グリーンカーテンにゴーヤを選択しました。
(土地的にはヒルガオ科も合うんだけど茎ごと巻きつくタイプは後片付けが大変なので、楽するために細いヒゲを絡めて登っていくニガウリを選択)


うちは母が家庭菜園やってて、ゴーヤは菜園のそばに植えたので、水は母が菜園に水撒きするついでにやってくれました。

なので私は土台を作った後は、ときどき見回って、頂点の芽を摘んで脇芽を伸ばしたり、蔓を誘引したり、脚立で高い所の収穫しただけです。

外回りやってくれる人がいるのありがたいです


今年は早くに涼しくなったし、ゴーヤも疲れてきたので早めに根元を切ったから、枯れてパサパサになってます。

一旦暑くなった時はゴーヤ残しとけば良かったと思ったけど、
また急に寒くなったのでやっぱり早めに枯らして良かった。


急に寒くなったと言っても、相変わらず最強暖房が元気に照り付けてるので、この時間はもう寒くないです
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
リビングの掃き出し窓(180cm×180cm)に、ようやく二重窓が付きました!Lixilのインプラスです。
白い樹脂サッシで、壁紙と同じ色で明るくて見栄えが良くなりました。白無地なのでお風呂場みたいにならないか心配しましたが、アイボリーっぽい乳白色なので大丈夫でした。嬉しいです♪

写真をお見せしたい所ですが、夜に撮影すると反射で自分が写っちゃうので、また昼間に撮影しますねー。

断熱効果ですが、外気温は14度。外窓と内側の間の温度計は17.1度。内窓のサッシ部屋側にくっつけた温度計は22.5度です。結構な温度差ですよね。ようやく窓際の底冷えが無くなりそうで嬉しいです♪
今夜は11度になるそうなので、明日が楽しみです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
やっぱりカーテンに困っています。
今は突っ張り棒で内窓と外窓の間に吊るしています。

以前IKEAでカーテンを買ったのですが、外窓と内窓の間が狭いので、カーテンのシワが開閉の時に引っ掛かって、ダメでした。HILJAというカーテンです。見た目もイマイチでした。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/hilja-curtains-1-pair-white-90509428/

そこでニトリのカフェカーテンを買って今吊るしています。180cmの突っ張り棒にカフェカーテンを2つ並べて吊っています。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7360997/
これは薄べったいのれんのようで、開閉に問題ありません。
でも安っぽいんですよねー。窓はピカピカなのにカーテンはヨレヨレなんです。

やっぱりカーテン屋さんに頼んで、ちゃんとしたカーテンかロールスクリーンかシェードか何かを頼みたい所だけど、1窓だけで採寸に来てくれるだろうか…
新築の時に来て貰ってアドバイスしてくれたカーテン屋さんは、2窓以上予算5~10万が最低ラインみたいです。

カーテン無しでも、型ガラスなのでほとんど見えないんですけどね。夜だけシャッターを閉める方法もあるし…まだしばらく悩んでみます。

878018AF-BDE6-4F18-8C7B-9810261F3B7C.jpeg

>> さと さん

効果絶大だネ〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
今年はなんだか、寒くなるの早いよネ??

これ、面白い〜(・∀・)
https://sumaiweb.jp/articles/124105

あとは、バーチカルブラインドとか??
高いよネ〜…

>> さと さん

窓工事終わったのですね〜。新しい窓嬉しいですね。おめでとうございます。

私多分、シャッターの締め方わかりません(我が家は雨戸です)。シャッターは電動なのですか?ご近所さんはシャッターつけてるようですが、ほとんど使ってるの見たことないです。台風対策なのかな。

>> さと さん

カーテンレールを取り付けてかけるのは無しですか?

https://www.ienakama.com/curtainrail/tips/page/?tid=360

窓サイズ普通なので、カーテンレールさえあればどうにでもなる気がします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

IMG_3860.jpg

写真が下手ですけど、二重窓です。
カーテンは暫く調べてみて考えます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
やっぱりニトリのカーテンがダサいです…💧
カーテン無しの写真も後で撮影してみます(夕方)

>> さと さん

二重窓素敵ですね♪
お疲れ様でした

写真だと小さく見えるのでカーテンもそれほど違和感ないけど、原寸大で考えると…

なんか寒そう
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> もにゃぽん さん

調光ロールスクリーン、ニトリにありますねー。
前にもこのスレで話題に出ていたような?違ったかな。

昨日もニトリのカーテンコーナーをめぐって来ましたが、ニトリは一時しのぎ的な感じ?という印象を持ちました。

この窓は、昨日の工事までバーチカルブラインドを付けていました。ニチベイの物でグラスファイバーが入ってるプラっぽい素材で、シャープな印象で気に入っていました。
当時の見積書を見ると38,360円。思った程は高くない?ですかね。明後日粗大ごみに出します。

以前は近くに大塚家具があって、フラッと立ち寄って頼んだら採寸に来てくれて良かったんですけどねー。無くなっちゃいました。
相談に乗ってくれるカーテン屋さんを探します。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@sp010er さん

窓嬉しいです♪
シャッターは引っ張ったら、スルスルーっと滑って降りて来て簡単ですよ。電動じゃないですー。電動は高そうですね。

昔実家は木の雨戸で、滑りが悪くて開閉が大変でしたが、今時は良くなっていますねー。

雨戸は、夜や朝の寒い時間に一度窓を開けてから開閉する必要があるので、せっかく部屋が暖まっていてもちょっと冷めますよね。
今の窓と窓の間のカフェカーテンも、一度内窓を開けてからカーテンの開閉でヒヤッと感を感じるので、やっぱり部屋の内側にカーテンを付けたいと思いました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

>カーテンレールを取り付けてかけるのは無しですか?

なぜ、カーテンで悩んでいるかと言うと、部屋が狭いのでカーテンが部屋側に飛び出してくると更に狭くなる事なのですよね。

カーテンはひだがある分厚みが増すので、薄いロールスクリーンが良いかと思ったり…シェードだと布か紙っぽいのになりそうなので、汚れたら洗濯が大変そうだなあと思ったり…

色々迷っているので、よく調べてみるか、カーテン屋さんに相談してみようと思っています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

カーテンなし_(2).jpg

カーテンの無い状態で撮影しました。
内側から外は見えていますが、外から中は見えません。

こんな風にダイニングテーブルが近くにあって、テーブルで焼き肉したり鍋をしたりするので、油やタレみたいなのが飛び散ってカーテンは汚れるのですよね。

昨日の工事までは、バーチカルブラインドを窓枠の中に設置していました。そのブラインドは、明後日粗大ごみに出します。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

窓2枚.jpg

左写真:
内窓を開けた所。外窓は中空ポリカ+クッションシートを貼ったままです。

右写真:
内窓を完全に開けた所です。外窓と内窓の隙間は小指一本分くらいの接近度合いです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

フラットカーテン.jpg

写真はカーテン屋さんのホームページより。
フラットカーテン、というのも良さそうだなと思ったり…
https://www.curtainkyaku.com/proposal/flat.html

カーテン付けるなら天井から床までザーッと大きいのを吊りたいですねー。その方が部屋が広く見えそう。

>> さと さん

スッキリ暮らしてますね。ウラヤマシイ
今日、無印良品に久しぶりに行ったらフラットカーテン、売ってましたよ。既成なのでサイズや素材はあまり選べないけど……

やはり窓はカーテンがないと、冷気が忍び寄ってきますよ。(((o゚Д゚))。o(寒ィナァ…)

我が家は、シャッター閉める派です。断熱効果が、全然違いますよ。薄暗くなったら、ドレープカーテン閉めるのが面倒だし、電気つけたら、外から丸見えなので🙄真冬は、カーテンもちゃんと閉めますが。www
見えにくいカーテンにしてますが、三方がでっかい窓なので効果なしとカーテン屋さんに言われました。😭
電動なので閉める時に冷気は入ってきません。寝室は手動ですが、真冬はやはり閉めます。一時の寒さより明け方の寒さの違いがあるので。
私も寝室のレースカーテンを探してます。どこか素敵なカーテン売ってないかな?

>> さと さん

>なぜ、カーテンで悩んでいるかと言うと、部屋が狭いのでカーテンが部屋側に飛び出してくると更に狭くなる事なのですよね。

なるほど〜

ドレープカーテンではなく、おしゃれな一枚布をタペストリーみたいに飾る感じのカーテンがいいんじゃないでしょうか?
(フラットカーテンがそれに当たるのかな?)

天井から床までつると、部屋が広く見える上に断熱効果が上がりますよ〜

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

横に開け閉めするカーテンではなく
縦に開け閉めするロールカーテンでも良いかもです。

ロールカーテンはキットが売っているので、好きな布で自作も可能ですよ。

キットを使わずとも突っ張り棒2本と簾巻き上げ器でできそうですが…
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

スッキリ見えるとしたら、窓の白いフレームのお陰かも?ここにカフェカーテンを吊るだけで生活感が出てしまいます。

無印良品もフラットカーテン売っていますねー。店舗で実物を見に行きましたが、生成り色とかナチュラル系の色が多いですね。

冷気は二重窓でほぼ無いんじゃないかなあと思うのですが、問題は見た目ですね。夜になるとガラス一面真っ黒け、となるのが圧迫感があって嫌なので、白っぽいのが欲しいです。

シャッターは断熱効果高いですねー。去年の冬の大寒波の時に閉めたら暖かかったです。ただ朝日差しを入れる為に開けると寒いですね。当たり前ですが(笑)。

カーテンは本当に実物見ないとわかりませんねー。ネットだけでは失敗する気がします。寝室のカーテン良いの見つかると良いですね!
私は今日午後に、カーテン屋さんに自転車走らせて言って来ようと思います。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

そうですねー
今のカフェカーテンみたいに、暖簾のようにさっとめくって出入りできる物だと便利なんですけどね。
この窓から洗濯物を出し入れするので、出入りしやすさも必要事項なんですよね。

ロールスクリーンは下に棒が入っているので、紐を引っ張って上げる必要がありますよね。色々想像してるだけで全然良い解決策が見つかりません。
とりあえずカーテン屋のプロに相談してみる事にします。

8D577A5A-74D2-4AB7-81E7-F91E064B2247.jpeg

>> さと さん

暖簾みたいに簡単に出入りできるで思い出しました。

出入り口にこれつけてます。
https://item.rakuten.co.jp/rcmdin/hz-h09/

うちの出入り口は半間で、上にカーテンレールが付いてるので、100cm幅のを一枚、蛇腹に折り畳めるようにフックつけてつってます。

夏に買ったので遮熱効果とか書かれてるけど、
同じものに断熱効果もあるのか、値段違いで見た目そっくりの別製品が冬物なのかは調べてないのでわかりません。

不織布のような織った布のような不思議な感触の中厚の生地で、暑苦しくも寒々ともしてないので、夏にかけたのをそのまま使ってます。

マス目に沿ってハサミで好きにカットできるのと、パタパタ折れるところも気に入ってます。

安いしw


ただ、突っ張り棒に通す付け方では綺麗にアコーディオンにならないかも

カーテンレールに吊るす場合も、フックをつける位置をちゃんと考えないと、自動で綺麗に折り畳まれないので



なお、うちは見た目はあまり気にしない系なので、おしゃれさは期待しないでくださいw
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

プリーツが出来て、自由に切れて、しかも安い、というのは良いですね。おしゃれな暖簾ですね。

暖簾で一時考えたのは、ひものれん、です。ニトリにも売っていて、試したくなりましたが失敗が目に見えて止めました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
今日カーテン屋に自転車に30分乗って行こうと思ったら、天気予報に反して大雨!
一瞬晴れたので「今だ!」と飛び出したら5分走った所で、暴風雨。傘が何度も裏返って大変でした。あまりに悪天候なので引き返して来ました。
これはカーテンを買うなって事ですかね?(笑)なんて。

>> さと さん

>行ったら暴風雨

お疲れ様です。

大丈夫ですか?
風邪ひかないでくださいね



>ひものれん

昔うちで使ってましたが、
よく通る所に吊るすとめちゃくちゃ絡まります。

危険なので滅多に開けない場所に左遷されたので、30年以上経った今でもそこにあります
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
カーテンは付けずに、電動シャッター付けたら良いんじゃない?なんて思って調べたらめっちゃ高いです💧。既存のシャッターを電動にするだけでも数十万円。無理ですね。
素直に今のシャッターのまま、カーテンにします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

大丈夫てすよーご心配ありがとうございます。
ひものれんは、絡まるのですねー。よく通る窓なのでだめですね。飾りなら良いかも知れないけど。

>> さと さん

最新のは大丈夫かもしれないけど、
三十年(いや、四十年かも)前の紐のれんは、丁寧によけて通らないと紐が服や首に絡みつく凶器でした。

普通の暖簾は両手が塞がっていても通り抜けられるけど、
両手が塞がった状態で通る紐のれんは絡みつく罠です( ;´Д`)

おしゃれに見えて凶器で通り抜けを阻むから、通って欲しくない場所に設置するには良いかもー




っていうか、あの凶器が今も売ってることに驚いたんだけど(・▽・;)

今のは絡まないのかな?
カーテンなるほどですね〜。特に、カーテンを汚れよけに使うの面白いですね。窓に汚れがつくより、カーテンなら、洗濯機で洗ってしまえばきれいになりますものね。ちょっと思ったのですが、天井と壁の境目からカーテンを壁一面に取り付けたら(窓があろうがなかろうが)壁紙が紫外線で劣化しなくなるだろうなと思いました。私は白い壁紙が好きなんですが、これだと経年劣化でだいぶ黄ばんできます。

まぁ実際には、家具などをきますから、壁一面をカーテンでおうと言うのは無理かな。

>> さと さん

外から見えないのであれば、カーテンなくていいんじゃないかなぁと思ったんです。ですが、夜になると窓の部分だけ真っ黒くなってるのは確かに嫌ですね。変な感じがします。そうであれば、やはりカーテン必要ですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@sp010er さん

大きなカーテン洗うのって大変そう(有料クリーニング?)なので、サッと拭ける物が良いのですよね。つまり、布ではない物が良いんです。布は汚れを吸い込んじゃうので嫌なんです。

以前設置していたバーチカルブラインドは布ではなく、グラスファイバーの素材を選びました。病院なんかでよく使われているタイプだそうです。今回も水を吸わないタイプが良いのですよね。

天井からカーテンを吊る案は、天井に補強がされていないと無理とネットに書いてありました。
廻り縁(まわりぶち)というそうですが、天井と壁の間に木があるのですが、ここに取り付けできないんだろうか…カーテン屋さんに聞いてみます。部屋が狭いからコーディネート的にNGかも知れません。
広い部屋なら良さそうですけどねー。天井からカーテン。

カーテンは機能的には無くても良いとも思ったのですが、春や秋に窓を開けて過ごす時期に目隠しとして必要そうです。
二重窓をずらして開けて、ついたてみたいにしたら良いかと想像していましたが、内窓と外窓の隙間がほとんど無いので、風が通らないんです。
私の部屋の遮光断熱の裏地付きカーテン、
幅150、丈225ですが、
自宅の洗濯機(全自動7kg)で洗ってますよ。

遮光カーテンとレースカーテン一枚づつなら洗濯機に入るので、毎年春と秋に洗ってます。

他のに付け替えるときはベランダの竿に干さないといけないので面倒ですが、
同じのをまた使う場合は、カーテン洗ってる間に窓と壁と網戸も軽く掃除しておいて
洗い上がって(軽く)脱水したカーテンをまたカーテンレールにつけるだけです。

洗うときは、フックは外して、今はそのまま投げ込んでますが、
丁寧に洗うときは屏風畳みしてから丸めて毛布用ネットに入れて洗います。

洗剤は材質によるけど、化繊や綿なら、普通の衣類と同じ液体洗剤、
(ウールや絹ならおしゃれ着よう液体洗剤)
柔軟剤は普通よりたっぷり使って静電気防止します。

液体洗剤を使うのは、優しい水流で洗うので、粉だと溶け残るから


書くと面倒ですが、慣れると簡単です


野生の勘で(?)「今日は一日晴れ」だと無性にカーテン洗いたくなりますw
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
カーテンを自宅で洗っておられるのですねー。素晴らしい。
唯一寝室のレースカーテンは、たまーに洗濯機で洗いますが、分厚い遮光カーテンのような物って、家では洗えないと思っていました!

昔、実家に長ーい縁側があって、ものすごーく大きいカーテンがありましたが、洗ってるのを見た事がありません!(笑) まあ洗濯機に入らないですけど。
だから布のカーテンは設置すまいと思い込んでいました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。