【環境問題?】スマホのワイヤレス充電は非効率という話
気になる記事があったので紹介します
https://gigazine.net/news/20200807-how-inefficient-wireless-charging/
記事を要約
米国テクノロジー系メディアのOneZeroによると
スマホのワイヤレス充電はエネルギーのロスが大きく、
・有線充電と比べて電力消費量がおよそ1.5倍と判明
仮に、世界中で使用されている30億台超のスマートフォンがすべて
ワイヤレスで充電されると、世界中に数十基の新しい発電所を建設する必要が出てくる
・ワイヤレス充電器を使用した充電でスマホを正しく配置できていない場合、2倍の電力を消費
・ワイヤレス充電器はコンセントに差しているだけでも(スマホを置かなくても)わずかに電力を消費
-------------------------
あくまで一つの試算ですので今後の検証は必要と思いますが、
今後の流れとして間違いなくワイヤレス充電のスマホは増えていき、
標準なると思われます。
これだけCO2はじめ環境問題が叫ばれる情勢の中で
「世界中に数十基の新しい発電所を建設する必要」と言われるほど
非効率なこの技術が、利便性優先でさしたる問題視もされずに普及していくのは
ちょっとマズいんじゃないの?! と思わざるを得ません。
幸い我が家にはまだワイヤレス充電を導入していませんが
しばらくこのままでいいか・・・と思いました。
21 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
待機電力に関しては、有線の充電器でも発生していますが、ワイヤレスの方が多いのですかね?
理系の私は非効率なことを嫌いますので、はなっから検討の余地もなく基本的には興味はありません。
一方で一般市場というのは効率とは全く別の動きを見せます。ファッションなどがいい例でしょう。
車などもそうです。昔から効率が悪いことで有名なガソリンエンジンですが、安くて簡単に高出力が得られることから長く主流を務めてきました。
叩かれなければ安ければ普及する、もっと言えば簡単に普及できるものは抵抗しなければ勝手に広がっていく、それが世の常でもあります。
スマホもウイルスも疫病も・・・みんなそうです。
シンプルなクレードルで十分です
あらゆるものがそうです。
ヘッドフォンにしろ、無線LANにしろ、テレビのリモコンだってワイヤードでも良かった筈なんですよね。(^^;
発電に化石燃料を使わなくなれば、気にしなくても良いようになるかもしれないのですが……。
後、数十年すれば化石燃料は確実に無くすことが出来そうな気がしますけれど。たぶん。
急速充電で素早く充電できる。
ガソリンエンジンは数分でエネルギー源をチャージできる。
エネルギー効率と便利さのトレードオフ、
人は簡単便利なものを選ぶのでは?
効率云々を言うなら携帯電話そのものが有線に比べ非効率。
ワイヤレス意味ない
ロスがあるので私もあまり好きではないですが、接点が壊れないという点はよいですね。
ダイレクト充電の効率に勝てる技ってあるのかなぁ。
あくまで主観ですが、スマホの消費電力が今よりもはるかに小さくなるのであればワイヤレス充電にも魅力を感じるかもしれませんが、現状レベルであれば電池性能の向上と急速充電があるのでコードレスのニーズはあまりありません。
コード式と言っても防水にこだわらなければマグネット式の端子もありますのでさほど困ることもありません。
私はマグネット式では通常のものとと急速充電に対応しているものを使い分けていますが、急速充電対応のものを使えば熱は持ちますが問題なく急速充電できます。
もしコードレスに魅力を感じるとすれば、ポータブルでの用途ですね。
それにワイヤレス充電と言っても結局は電磁波を利用してる訳で。電磁波での送電は変換効率が落ちるのもやむを得ないです。
※過去に「宇宙発電」の計画が色々持ち上がりましたけど、あれの送電
計画はそれこそワイヤレス充電そのものです。
静止軌道に設置と考えた場合、地上 36,000km程度から電線を
引っ張って安定的に管理できるわけもないので、
太陽光発電→電力変換して電波として送信→地上局で受信→電力へ
逆変換、って方式だったかと。
「技術面だけで言えば出来るお話」ですけどねえ、宇宙発電。
ワイヤレスのメリットは
1)コネクタ不要による防水、防塵性の向上
2)充電器の統合によるACアダプタの削減
→スマホやタブレット毎に充電器、ケーブルを用意するのは非効率
30億台分のACアダプタが5分の1に抑えられた場合、ケーブルにかかる製造コスト、資源(銅や被膜のゴム)と生産時のCO2の排出は?
多分、現状ではUSB-TypeCに統一して使いまわすのが効率がよいと思いますが
何かを議論する際は、メリット、デメリットを両方あげてトレードオフの結果、総合的にどちらかよいかを考えるべきです。
これが事実ならスマホが普及した時点で、すでに発電所が増えたはずです。さらにバッテリー容量もどんどん大きくなり、その分長持ちしてるかと言うとそうでもなく、使用量が増える傾向にあると思います。ワイヤレス効率は改善されていくと思いますので、相対的に影響は大きく無いと思います。
私はというと充電時間が長くなるのがイヤでワイヤレスは使っていません。
スマホを濡らした後はコネクタ内部に水が入って充電出来ないですからね
スマホの充電がコネクタ経由で5V2Aとして10W、Qi経由で5V3Aだったとして15Wとしても、テレビやエアコンの消費電力と比較してもわずかだし、そもそも1日24時間充電してる訳でもないし😒
自分のQi充電器にはUSB経由なので、消費電流を常時チェックしていますが、そんなに効率悪くないですよ(笑)
こういう記事?書く人って、実際に電流(積算電力)測って書いているのかねぇ😢
ネタとしか思えない記事ですな
有線での充電コネクタの破損等の心配がないのはいいのかなぁ(^o^;)
2055年には100億人を突破するとかしないとか
有線だろうと人口が増えれば台数も増えるので消費電力量は増えます
あとスマートウォッチも増えてきているので消費電力は増えますね
EUはガソリン車ディーゼル車禁止の方向で動いています。
電気自動車が増えていけば、電気の消費量UPはスマートフォンの比ではありませんね
もう少しすれば、燃料電池(水素)による余剰発電問題の解消や、バイオ燃料に置き換えることで既存の燃焼機関も未だ未だ日の目はありそうですし。
水素内燃機関もありますね。一時期ほど盛り上がりませんが。(^^;
太陽パネル衛星を置くことができるようになれば、転送時のロスなんて気にならないくらいに、高電力が得られるんじゃないですかね。日照時間も関係ないし。
いや~、未来は明るい。きっと。たぶん。……だといいなぁ。(^^;
質問から時間がたった今でも縮小したとはいえ変わらないですね
記事の内容が発電所がどうこうという投げ方だから主旨と異なるものを引き合いにして極論を書く人が出てしまっていますが
【2024年】ワイヤレス充電器の人気モデルを紹介! iPhone・Android問わず使える製品も!
ITガジェット
2024.11.14 11:00
湯浅顕人
に最新記事。記事というよりはコメントの方に,Nanase_Koshiroさん指摘の件の記述があり。