掲示板

【記事紹介】日本通信SIMに勝てないmineo

MMD研究所の「2025年2月MVNOのシェア・満足度調査」の記事です。

■MVNOのシェアは9.1%、前回調査からの推移トップは「日本通信SIM」 総合満足度、NPS®ともにトップは「日本通信SIM」
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2419.html

総合満足度、NPSとも1位は日本通信SIMで、mineoは前者が3位、後者が2位です。
日本通信SIMが勢いを伸ばしているようですね。

ちなみに、前回2024年9月の調査でも総合満足度、NPSとも1位は日本通信SIMでした。

■MVNOのシェアは9.3%で前回調査から0.3pt減少
総合満足度、NPS®ともにトップは「日本通信SIM」
前回調査からシェア増加は「J:COM MOBILE」が1.8ptとトップ
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2373.html


70 件のコメント
21 - 70 / 70

>> ゆうきだいすけ さん

コメントありがとうございます。
mineoは「価格で勝負しない」と言うスタンスなので、なかなか実現しなさそうです。

>> meromeromerow6954 さん

コメントありがとうございます。
日本通信SIMの速度が遅くなっているようですね。
私は日本通信SIMは電話着信が主な目的なので、あまり速度は気にしていません。電話発信用の楽天モバイルとのデュアルSIMなので、通信は楽天モバイルともう1台のY!モバイルで賄っています。

データタイプのmineoはポケットWi-Fiなど、あちこちの端末に入れ替えて使っています。

>> しんのすけベータ版 さん

コメントありがとうございます。
> 利益はmienoが勝ってるかも知れませんよ。
「さもありなん」と言う感じですねw 契約回線もmineoは日本通信SIMの1.8倍ですから。
確実に言えるのは
日本通信はシンプル
て事

mineoはいろいろと分かりにくいんですよね┐(´-`)┌
満足度調査では日本通信は高いでしょうね。何しろコスパが半端なく高いです。これは徹底して余分なものを削ぎ落とした結果です。繰越し機能は無いにしても50GB+通話オプション付きで月2178円は驚異的です。mineoはある意味その逆を突き詰めて今の結果になっています。

利用者が何をもって満足するかは人それぞれです。その観点からすると、法人契約を除いた個人契約のみの契約数の推移が本来の支持率になるのではないかと思ったりします。いずれにしても自分が満足している回線が安心して使えることが何よりですね。
よそはよそ....
よそがよい人は、
そちらへどうぞ!!
各人各様です
価値観もそれぞれ、だと思います
mineoさんの個性、魅力わかる人だけで
楽しくやっていこ~

でも、もうちょっと安くして.....(笑)

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

確かに、両極端ですね。
悩みたくない人は日本通信SIM、あれこれ考えてプランを選びんで使い方も工夫したい人はmineo、と言う感じでしょうか。

>> ケロロロ さん

コメントありがとうございます。
> いずれにしても自分が満足している回線が安心して使えることが何よりですね。
これに尽きると思います。ランキングに一喜一憂していても仕方がありません。…でも、自分が使っている会社の評価は気になるのですよね(^_^;

>> だいごろう3 さん

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
でも、最後に本音が出てますね(笑) 期待しないで待ちましょう。
日本通信(HIS Mobile)からmineo Aプランに移ってきました。料金は高くなり、通話はVoLTEからプレフィックスと劣化しましたが、日本通信はドコモ回線しかなくて、私の通勤経路ではパケ詰まりが、何ヶ月待っても改善されることはありませんでした。ドコモ契約でも繋がらない場所でした。
混雑時間帯の電車の中では乗ってる間中、パケットは繋がらないこともありました。mineoのマイそくのほうが繋がってます。
まあ、ぶっちゃけ「調査会社の数だけ『満足度調査 No.1』がある」わけでして(笑)

「mineoの掲示板マイネ王ユーザーが選んだMVNO満足度No.1はココだ!」って記事が出たら、普通の人は「めいっぱい色眼鏡やん!」って思うはずですが、マイネ王ユーザーからすると「本音バリバリだなぁ」って事になりますよね(爆笑)

>> トンボアンテナ さん

コメントありがとうございます。
確かに最近のdocomo回線は都市部で不調です。mineoの強みの一つはマルチキャリアと言う点ですね。マイそくで良ければコスパも良いですし。

>> pasorin さん

コメントありがとうございます。
> 「mineoの掲示板マイネ王ユーザーが選んだMVNO満足度No.1はココだ!」って記事
これ、面白いです。果たしてmineoは1位になれるのか!?
個人的には、MVNOツウの方々にとっては日本通信SIMはすごいところだ...という認識で MVNO(格安SIMという名前も含む)という存在だけ知ってはる方々にとってはイオンモバイルが対面接客だからいいね!...という認識が強い傾向にあると思います。

とはいえ、あくまでも「調査」ですから、ガッツリしたユーザーの本音を聞き出したいならばIIJmio・mineo・イオンモバイル・旧OCN・J:COM・日本通信SIM・旧OCN・旧楽天モバイルのユーザー各々2,000人(統計上信頼できる数字)を集めて調査しないといけませんね。
現実的には、そんな母数は絶対に集まらないと思いますが。
monoの満足度なんて、ほとんどは料金かな?と思います。安けりゃ満足ですけど、povo対象外でした。あれは違う分野?大満足しています。
スコアの重点は「満足している」とかストレートな部分なのかな? 気になったけど、データが35万円(税別)だったので諦めました😅
マイネオの良いところは、お一人様で自宅回線が無くても1回線でなんとか凌げること😁
日本通信はプランが安くてわかりやすいところが魅力ですね😄不満があるとすればeSIMの再発行料金を値下げして欲しいかなぁ。
300円/株目指して頑張って!
数あるMVNOのなか、この価格で首位争いに名を連ねるmineoは頑張ってると思います。価格を安くして満足度を上げても企業として嬉しくないでしょうから。

>> えでぃ@🔋100% さん

>キャンペーンをやっているくらいですからユーザーは多いのでしょう

なるほど、ここに無意識が表出されていますよね。今までの私には理解出来ない箇所でした。これで納得できました。

まあ私に言えるのは(嫌味ではなく)、シェアとか第三者の批評関係なく好きなものは好きで宜しいんでは?

ちなみに、私が最初に使ったMVNOが日本通信(bmobile)でしたが、安いだけが取り柄の会社だと思っていますので、現在は契約数は0です。今年中に1件契約する予定ですが。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

結果として、おひとり様向け回線を創出しているので、ここはmineoの有力なアドバンテージだと私も思っています。

>> wzjm さん

コメントありがとうございます。
この類の調査って母集団の集め方によって結果を恣意的にコントロールできるので、結果は参考程度に見た方が良さそうですね。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

コメントありがとうございます。
確かに満足度の中の料金は、ウエイト的には大きいのでしょう。povoはMVNOてはキャリア無いので今回の調査対象ではありませんが、私のようにほとんどテスト用に使うだけの人には最高です。
一方でmineoの刺さる人には、本当に良いところだと思います。

>> eq.18 さん

みなさんのご意見をざっくりとまとめると「このような調査に振り回されないで、自分に合ったところで契約すれば?」というところかと思います。
日本通信が人気があるのはよくわかります。
1GBで通話待ち受けのみでも良いし、通話70分を付けるもよし、また20GB/70分通話で1500円程度も良いですよね。
mineoも、10分通話だけでなく70分とか作ればよいのにと思いますが。
ただ、最近はユーザー数が増えて速度が遅くなってるとか聞きますのでこれから契約する私にとっては少し気になります。

>> 宮ちゃん2 さん

コメントありがとうございます。
日本通信SIMは料金が安いことで最近人気がありますね。
LINEモバイルもサービス開始後しばらくは「速度が出る」と評判でしたが、ユーザ数が増えたら遅くなりました。

日本通信SIMの速度低下も同じでしょう。mineoのようにトラフィック増加に対して回線増強をするかどうかですが、あまり期待できなさそうです。
私は日本通信SIMは通話メインで考えていますので、通信速度は気にしていません。何せ290円ですからw

>> えでぃ@🔋100% さん

まったくそのとおりです。

どちらかといえば、MVNOツウの方々は比較・検討できる点で ある種マイノリティーですからね🙄

一般の方々はショップ(量販店)に行くのが当たり前…ですから、リアル店舗の多いMVNOは「取っつきやすい」印象ですか。
mineoも リアル店舗は比較的多いほうですから、そちらにももうちょっと重きを置けば、マイネ王を使わないmineoユーザーの声をもっと反映できそうな気もします。

あくまでも個人的見解ですが。

>> まるしー さん

コメントありがとうございます。
毎月の料金だけで言えば日本通信SIMと勝負できるところは少ないでしょう。
初期費用やeSIM再発行手数料で、毎月の料金が低価格なのをカバーしているのかもしれませんね。

>> wzjm さん

16000人の母数だと「スポンサー」いないとムリですねぇ。
自動車のランキングで、カローラが一位だっととして、「みんなの最適解がカローラとは限らない」みたいな話なんだろうね。

>> トッチン@寝不足 さん

コメントありがとうございます。
車に例えるとそんなところですね。一番の人気車をみんなが買ったら他の車が売れなくなりますし、面白みもなくなります。

>> えでぃ@🔋100% さん

日本通信SIMは通話メインで考えていますので、通信速度は気にしていません。

私も同じ考えで日本通信をメインにしています。通話とLINE、Signalでのチャット、後はメールぐらいなので、かなり遅くても問題ありません。
こういうのは使い方次第でしょうに。
私はメインのスマホは日本通信の1GB、290円のやつを契約して、主にメール受信、LINEのみに使用。電話はたまにしか使わない。
そしてネットはモバイルルーターにmineoのまいソク1.5M、990円を使用しています。
メインのスマホでブラウザを使用するような時は、wifiでmineoに繋いで使用しています。
この二つで、月たったの1280円でっせ。何で記事では1つの会社の契約に拘るかな?

>> ときわ銀河 さん

コメントありがとうございます。
マイネ王では複数回線契約で賢く使っている人は多いと思いますが、世間ではまだまだ少数なのでは無いでしょうか。

>> えでぃ@🔋100% さん

楽天モバイルが音声通話プランをMVNO事業者に提供しないもしくは高くなりすぎるので、3キャリア対応のmineoさんもNUROさんも
楽天モバイル回線を新規で導入しないのではないかと思っています、4キャリア対応しているロケットモバイルさんも楽天のプランだけ
音声通話プランがありません。
https://rokemoba.com/personal-sim

mineoさんにはアイデア ファームにも幾つか投稿しましたが、他社を参考にして独自の柔軟なプランを作ってほしいと思ってます。

個人的には変わった低価格のプランを複数契約して人柱でテスト趣味利用していますので、自分の投稿紹介プランは変わった物ばかりになります。
Byth
Bythさん
レギュラー

>> pd019Ac さん

楽天Linkのコーデックは、最低の出来で、
一度データストリームが乱れると
自己復帰が難しく音声が乱れ放しになります。

改善するには、かけ直してリセッションするしかなく、
音声リンクアプリとしては、最低の出来です。

参考までに。

>> pd019Ac さん

楽天Link相当を提供するのがハードルなのか、従来のVoLTEのキャパが足らないのではないかという気がします。

一方、「最新のソフトウェア環境で低コストを実現」と言うからには安価に提供しなきゃいけないのでは?という気もするんだけど「開業したばかりで減価償却費用をご負担いただく」とか言いそうな気も(コスト競争力ないんじゃねーか/笑)

>> pd019Ac さん

形はどうあれ、nineoが4キャリア体制になったら面白いでしょうね。
pd019Acさんの、変わった通信会社のプランを試したレポートはとても参考になります。私にはとても真似できません。
MVNOが出てきはじめた時代は、かなり利用料が安くなって何が一番いいか模索していた。
今となっては各社多少の差はあれど、そんなところを比較するなら、日常で他にやるべきことはたくさんあるという感覚。
MNPする手間も面倒だし、現状維持でmineoで不満なかろうという。
mineo好きな私としてはぐぬぬ…となる記事(MMD研究所)ですね。
データ通信面やサポータ面ではmineoは充実していると思うのですが…ぐぬぬ…。

>> ひるね さん

コメントありがとうございます。
MVNO選びに価値を見いだせない、と言うことですね。「mineoにしておけば間違いない」と。
それも一理あります。

>> Klein[くらいん] さん

コメントありがとうございます。
mineoファンとしてはやはり気になりますか。そう思われている方も多いでしょう。
でも、しょせん調査会社の行った、バイアスのかかった調査結果ですから気にすることはありませんよ。
日本通信290円とマイそく1.5のデュアルSIM対応です。ネットは常時マイそくで、お昼前後に日本通信に切り替えますが、日本通信あまり速度出てないですよね。お昼以外のマイそくは安定している印象です。660円から990円に切り替えてmineoのネット速度は日常的にほぼ不満なくなりました。通話は日本通信。あまり話さないけど。

>> kobatake さん

「日本通信SIMは通話メイン」と言う使い方は私と同じですね。最低料金290円で維持できて、速度はともかく通信も1GBまで使えるのですからありがたいです。
mineoもマイそくなら1.5Mbpsでほば使い放題ですから、これはこれですばらしいと思いますよ。

>> しんのすけベータ版 さん

〉利益はmienoが勝ってるかも知れませんよ。

目指すは、満足度でなく契約者数でなく利益なのですよね。

利益は勝ってるとは私も思いますが、本当の意味での利益は?と思いますね。

売上高、売上総利益は、これだけプラン料金が高いので勝ってるでしょうね。
ただ販管費を差し引いた営業利益、更に差し引くと微妙のようにも思いますね。

MVNOでは珍しくCMやってますし、マイネ王など費用のかかることが他にも沢山あり多額な予算を注ぎ込んでるかと思います。

これらに費用をかけて、それ以上の利益があるのか分かりませんが。。

>> 雪だるま さん

コメントありがとうございます。
「mineoの利益率はどれくらいか」ってことですよね。法人部門も入れれば多少は良くなるかもしれませんが、コンシューマ部門だけならほとんど儲かっていないような気もします。下手すると赤字かもしれません。

>> えでぃ@🔋100% さん

コメント返信ありがとうございます。
私感ではありますが、最初は相当の赤字だったと思いますね。
ただバックにオプテージ、昔はケイ・オプティコムが居たから耐えられて損失を補填してたでしょうし、一番は親企業の関電が居ましたからね。
オプテージとしては、法人の儲けでmineoの赤字を穴埋めしてるでしょうね。
これが出来るのがmineoの組織の利点でもあります。

おそらく最近でやっと黒字になってきたんじゃないかと思いますね。

確かに昔のサービス開始時は、私もユーザ目線だとは思いました。赤字の時代は。
だから、私自身のmineoもサービス開始からの10年より少し少ない契約期間です。

そろそろ会社としてもmineoとしての収益が求められるように感じますね。

>> 雪だるま さん

おっしゃるとおりで、MVNOの乱立時代からサブブランドの台頭でMVNOが淘汰される時代に変わってきています。
そんな中でmineoが生き残るには、日本通信とは異なる路線で加入者を増やし、かつ収益を上げられる体制作りが必要だと思います。

>> えでぃ@🔋100% さん

コメントありがとうございます。

勝てない理由、私の思うところですが、
MVNOを契約されてる方って価格を求めるからこそMVNOを契約されていると思ってます。

ただキャリアや条件付きで安くなるサブキャリアを契約されている方からみれば、mineoプランが安く感じるのは事実かとは思いますし、仕方ないとは思いますね。

だからmineoは、別路線に進むのも理解は出来ます。

徒歩言え冒頭のMVNOは安いを望んでるのあれば微妙な気もします。

すごく偏った事を分かった上で申しますと、mineoのプランのうちマイピタは止めて、マイそくのみってしたら差別化が図れるのではないかと思いますね。

そのような使い方のMVNOなので、POIも普通より安くしてもらって。
やはり、docomo回線では、日本通信ダントツですねwww
ガラホ 日本通信1GB+70分カケホ付き
スマホ mineo-a マイソク
が、ベスト環境かな。
日本通信はau回線ないからなぁ😂😂😂
例え安くても、日本通信にはしません😂
マイネオと日本通信に勝負はなく補完しあえる間柄だと思ってますが?

やられているのはUQだと思ってる。
日本通信が70分パックを700円から390円に値下げしたのが昨年の事。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/1574355.html
私はUQの60分パック550円も値下げされると思ったのだが留守電と抱き合わせて660円に値上げされてガッカリしたよ。

uqは今、尼のエンパケを80円にしたりアローwe2/ギャラクシA25/シャオミ12を新規でも1円とか必死だけどいらないね。回線品質が良いのは認めてあげるけどさ。
私の環境ではマイネオ補完の位置にBICSIMを置いてしまったし、ロケモバの初期手数料キャンペに乗って、お腹一杯なのですよ。

これ読んでuqと契約したいと思った人。有志の報告を読んでからにしてください。
https://king.mineo.jp/reports/299708
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。