掲示板

やっぱり不具合がある、お安いMicroSDカード

DSC_0683.JPG

以前にもお安いMicroSDカードを買いましたが、また買ってしまいました。
メルカリで2239円、、、、、、。

付属のアダプターでPCに挿しても認識しない、、、、、、。
Transcendのアダプターを使ってようやく認識。
クイックフォーマットのレ点外すと開始しない、、、、、、。仕方なくクイックフォーマットで初期化。
とりあえず100GBコピペする。
20GBコピペ成功。再生もする。1日経過しても壊れない。ラッキー?

スマホに挿して4K撮影する際に「内部ストレージの方が良いよ?」のメッセージを無視してカードに保存選択。撮影始めるとカクカク、、、、、、。
フルハイビジョンならキレイに保存出来ました。行ける?

新たに150GBコピペするも、「再生できません」、、、、、、。

出品者に連絡してキャンセル成立。

問題のMicroSDカードは手元のまま。

お安いMicroSDカードはダメだね。


35 件のコメント
1 - 35 / 35
相場より極端に安いやつは容量偽装がほとんどですよ
YouTubeとかで容量偽装か検証してる動画とかありますね
それで実際はデータ保存されてないと
佇まいからして怪しい?
ネタにするために買っていますね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> p928gts さん

ここに投稿するために買ったって?
または他に投稿するため?
そんな暇人じゃないよ?
記録メディアは
有名ブランドしか使いません!😅💦
トイカメラの付属品で容量偽装のsdに当たったことがあります。同じ記憶領域に複数回上書きをして書き込みを完了させたように見せかけているようです。
本当は4GBのSDに8GBのデータを書き込むと、前半は上書きされて消失します。ファイルサイズが小さいと正常に読み書きできることもあるので偽装に気づくのが遅れます。

信用できない入手経路だったら、必ず容量偽装していないかテストにかけています。
https://win-tab.net/deskapp/h2testw_2109073/#2H2testw
容量偽装の仕組みについて解説したサイトがあったので、興味がある方はどうぞ。
https://www.rescue-center.jp/sp/elementary/vol54.html
MicroSDカードは必ず店舗で買っています。
オークションやフリマなどでは買わないですね。
2239円はお安くないと思います。

「400GB」という表示は、「単なる型番」であり、容量を示す物ではない、、、

と出品者さまが言い放ったとしても、受け取り評価せずに、事務局通報案件だと思います。
メルカリは信用出来ないと思っていますよ、ヨドバシだったら無償で交換してくれたのにねえ・・・・・!
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

メルカリでもキャンセル成立すれば返金されます。
400GBって容量が怪しそう、ふつう、256とか512ですよね。

メルカリは同じ商品を過去に買った人の評価が見れないので、高価な物や、こういういかにも怪しそうなものは買わないようにしてます。
Aliで頼んだら空のパッケージだけ届いたことがあります🤣パッケージは構造的にロックされてなくて発送途中で中抜きされた模様です😭無事に届いたメモリもh2testwでテストしてから使っています。容量少なくてもそれ以下の読み出し専用にしたら無問題です😆
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> 杏鹿@………………………… さん

パッケージだけ?笑える🤣
20GB以内のMicroSDカードとして、それも悪くないけど、20GBだとね必要無いかな。
microSDカードではないですが、USBメモリの容量偽装品を買ったことがあります。ほぼネタ狙いの購入でした(^_^;

256GBのUSBメモリが500円以下で買えるのか?
https://king.mineo.jp/reports/233959
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> えでぃ@🔋100% さん

形状はオシャレでカッコ良いですね。

今回買った理由は、スマホをドラレコの代わりに出来ないかと思ったからです。2000円で代わりになれば安いけど、スマホでは様々な難点があるので諦めます。

>> Z5 premium さん

> 形状はオシャレでカッコ良いですね。
確かに、アクセサリーとして使えますね(笑)

スマホをドラレコ代わりにするのは制約が多いですから、安いドラレコを買った方が圧倒的に便利です。ただ、ドラレコもmicroSDカードを入れるタイプがほとんどで、高温環境下で使えるmicroSDカードを使わないと肝心なときに画像が撮れないことがあります。
安物買いの銭失いと、分かっていても賭けてしまう心理って何なんでしょうね?(笑)

>> kinghachi さん

> 安物買いの銭失い

私も、やらかしました。
第一報
https://king.mineo.jp/reports/224815
第二報
https://king.mineo.jp/reports/277122
エスクローがしっかりしているから、安心して商取引にのぞむんじゃないですか。そういう心理?がわかってきたから、プラットフォーマーは仕組みづくりに最善を尽くす。
売り手と買い手をロックするエスクローがなければ、怖くて買う気になれませんし、売る気にもなれません。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

僕もそれ思いました!え…400GBって!?
HDDでもUSBメモリでもSDでも8、16、32、64、128、256、512…とここまではいいが、次は1TBって表示されとるやないですか?
で、それが当たり前になると、それを逆手に取って…このような製品が出てくるのかな~と思いました。

パケット通信量なんかも「ギガが足りない」とかおかしな表現が横行してるけど、そのおかしさに気付かない人が多数…
お金が数千円足りない時に「万が足りない」って言う人がいたら変だと、僕は思うんですが…(意味はそこまで破綻してないかもだがバカっぽいw)

>> p928gts さん

宝探しか、冒険か?
行きつく先に幸せがあるのなら良しとするか?


といって正当化するから良くないのか?(笑)
ドライブレコーダーなどの書き換えの頻度が多くなる用途の場合は
容量は少なく高価な製品しかありませんが、pSLCの速度低下が少なく低温高温OKで高耐久なSDカードを購入するのが無難だと思います。
私の場合はこちらのMicroSDカードを主に使っていますが、特に問題なく何年も使えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7CMD1C

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

バカにするわけではないですが、400GBのmicroSDカードは実在します。
サンディスクが256GBのmicroSDの次に出した容量が400GBです。
2017年の出来事です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1078588.html

その後、512GBと1TBが同時に発表され、それが2019年の出来事です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

なので、その間は1年強はmicroSDの最大容量は(少なくともサンディスクにおいては)400GBがMAXでした。
必ずしも、2の階乗で容量が出るとは限りません。
ただし、512GBと1TBモデルが出たためか、400GBモデルは現在ディスコンとなっています。
店舗から在庫が無くなったら、新しくは入手不可な容量とはなっています(もちろん、メルカリみたいな中古でのやり取りでは流通があるでしょうが)。
そういえば最近SanMaxから新たに1TBのMicroSDXCカードが販売されているようですね。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11502190/

400GBのMicroSDXCカードはSanDiskが以前安く販売していましたので購入したことがあります、今もあるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L881YDT
https://item.rakuten.co.jp/bacestore/4523052021138/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

追加で言うなら、世界初の200GBのmicroSDを発表したのも、サンディスクですね。
256GBは、その後に出たことになります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/690659.html

記事には次の通り記載があります。
“気になるのは、これまで1GB/2GB/4GB/8GB/16GB/32GB/64GB/128GBと2倍ずつ増えてきた容量が、2倍の256GBではなく、約1.56倍となる200GBになっている点だ。

 関係者によれば、128GBは16層の積層により128GBの容量(8GB×16)を実現していたのに対し、今回の製品は12層で200GB(16.67GB×12)を実現しており、層数が4層減っているからだという。仮に昨年と同じ16層にすれば、256GBを実現することが可能になる計算だが、16.67GB品は16層をmicroSDカードの中に積層できない厚さになっているため、12層を積層するという形になっているとのことだった。”

>> マツマコ さん

なるほど、普通にあったんですね。これは失礼しました😌
でも僕は先のコメントの通り、気持ち悪さを感じるので買わないと思います😅
なんか無理やり作った感もありますし。思い込みかもしれませんが。

>> マツマコ さん

>気になるのは、これまで…

記事書いたライターさんもちゃんと気になってるようで安心しました。
僕が迂闊なコメントしてしまったせいで変な盛り上がり方してしまい、投稿主のZ5 premiumさんに申し訳ないです…😓

ちなみに安く済ませようと中古を買うことに関しては、僕は何も言えないです。いまコメント打つのに使ってる端末(moto e32s)も中古で買いましたし…(フリマじゃないけど)

この端末は特に問題無いですが、その前にアキバの店舗で買った中古ヤマダフォンなんて3ヶ月で急に文鎮化しましたし…(旅の写真が…)

買い物って難しいですよね😞

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

2015年には「16.67GB×12層」ですら最新技術だったのが、2024年には「128GB×16層」を実現して、microSDXCの上限容量である2TBに到達しました。
半導体の進歩を振り返ると、10年てあっという間で、自分も歳を取ったなとか思ってしまいます…。

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2023/20231220-1.html

7142751B-1B74-4759-8BB0-E92B838E970C.jpg

自分は今のところ、SAMSUNG PRO PLUSモデル一択ですね

Samsungだと同社カードの真偽を判定するWindows向けのユーティリティ「Samsung Card-UFD Authentication Utility」が準備されているので安心です😅

https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/support/tools/#ge_semi_anchor_stand5

SanDisk製は昔からパチもんが多いので信用出来ませぬ🤔

高性能品だと最近の人気はPROGRADE社製かNextrage社製らしいですね

https://www.youtube.com/watch?v=fVPpjr12yqc&t=744s
ネタアイテム・・・。

ダイソーのSDカードで十分な私
安いから駄目というよりも、メルカリの様な個人売買でSDカードを購入するのはオススメ出来ないですね。(^^;

容量偽装や偽物が結構あります。
それと400GBという容量も512GBが登場するまでの過渡期に登場した容量なので最近はあまり出回っていないです。

パソコン工房やドスパラ、ツクモ等のPCショップ系や、風見鶏という通販サイトでの購入がオススメです。

こちらで調べてみた所SanDisk Ultra 512GBのものが4,664円で販売されていました。

・【ツクモ】SDSQUAC-512G-GN6MN [512GB / microSDXC UHS-I U1 / Class10]
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0619659200503/?cid=kakakukcom

参考までに。(^^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。