Q&A
いつでもOK

なんでiPhoneを使うの?

なんで日本にはiPhoneユーザーが多いのでしょう?
Androidと比べて、何かメリットが有るんでしょうか?

一括0円でばら撒いてるから?
友達が使ってるから?
キャリアで薦められたから?

その理由を教えてください。

参照でiPhoneを作ってるappleには、私は全然良い印象がありません。

テレビCMに乗せられて「iMac」でPC初心者が雪崩を打って売れましたが、Macはソフトは高いし、フリーウェアは少ないし、メモリーの増設すらユーザーがすることを認めてなかったし、フリーズは多いし。
あまりの使えなさに嫌気がさして中古市場には殆ど新品が溢れていました。

それでもグラフィックの優秀さで、主にプロのユーザーが支持するのは多少は理解できました。

そんなappleに何を期待してiPhoneを買うのか、全く理解できません。
その理由を教えて下さい!

あ・・・iPhone6の対応バンドの広さは理解&評価します。
simフリー版のみの話ですが。


14 件の回答

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

色々とあるのですが、挙げてみるとこんな感じです。

・iPhoneだとハードウェアの品質面で大ハズレが無い。
・機種数が少ないのでカバー等のアクセサリ類が充実している。
・iOSのUIは昔からほぼ変化せず同じなので新機種に変えても分かりやすい。
・アプリが全てAppleの審査を受けているので比較的安心。
・OS更新のサポート期間がAndroid機よりも長く、そこそこ古くなっても
 最新版のOSが使える。
・デザインの完成度が高く、コネクタやボタン類のスピーカーやマイクの穴
 といった配置が揃ってて綺麗

Android機に比べて自由度は低いですが、その分安心して使えて、
使っている人も多いのがiPhoneを選ぶ理由だと思います。
  • 1
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>1 Kanon好きさん
Androidの場合、確かにOSのアップグレードが行われない事が多いですね。
売りぱなし・・・といえないことは無いです。

その分予告も無くハードの改変が行われる事も。
例えばデータ通信コネクター。
MaxでもIEEEで認められる前に、いきなりコネクターを変えたり。
周辺機器を含め、機器の更新にユーザーが多額の費用が掛かろうがお構いなし。

いくらデザインが良くても、他人に見せびらかすわけじゃないので、実利優先すると、appleのハードはユーザー本位とは思えなくて。
  • 4
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

MaxやMac。
面目ない。
  • 5

medal ベストアンサー獲得数 153 件

Macユーザーで,iPodからの移行なんでf^_^;)

わざわざandroidにして,iPodとの2台持ちにしようとは思わない…。

大した理由じゃないですよ。好み好み。
  • 2
あいだの1件を表示

medal ベストアンサー獲得数 153 件

>>6 Resortdiverさん

遠く離れた両親にiPadを贈り,週に1回facetimeで孫の顔を見せています。

LINEやskypeのビデオ通話と比べると,facetimeの方が安定性と品質で勝る印象を持っています。

テクノロジーに疎く離れて暮らす両親なので,不安定でトラブルは困るのです。
  • 11
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>11 ヒィロさん
なるほど、ITリテラシーが低い人は、かんたん操作&安定第一ですね。
それは十分理解できます。
  • 24

4sからiphoneですがその時はiOSの方が動作が軽く安定していたので。
で、アプリも買っているのでandroidにするとそれが無駄になるのでそのままiphone5sに機種変更して今に至っています。
動作に関しては今ならandroidも問題ないのでいいのですがアプリはどうしようもないので悩んでいます。
simフリーのiphone高い(>_<)
  • 3
あいだの3件を表示

>>9 Rudyさん
いや、大した額ではないのですが貧乏性というか勿体無い気がしてf^_^;)
あと、俗にいう実質価格がiphoneの方が安かったのも理由かな。
もうmvnoなのでそんな歪な状況から脱しましたがマトモに買うとiphone高い・・・。
  • 14
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>10 ヒィロさん
Android使いの私は、アプリ他にびた一文払ってません。
フリーウェアだけで、画像編集もネットラジオもセキュリテイーもetc…賄ってます。
音楽もCDからmp3に落としているし。

参照でPCでも、ソフトににびた一文払ってません。
もちろん「合法的な方法で」です。
参照でOSはWindows7評価版を、期限が切れると再インストール・・・
  • 22

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 10 件

やっぱり、今まではiphoneを売らして頂くためには販売ノルマが厳しく
安くみえるキャンペーンをキャリア3社が行うしかなく
それを持っていた友達がいたので、またそれに乗っかってしまったではないでしょうか(笑)
iosそのものは知りませんが、OSの歴史からするとリンゴの考え方は正だと思います。(変わってなければ・・)
しかし、こうまで我ままを通されるとリンゴ社の製品を買うことはありませんね。
それを超える製品を作ろうとしない国内メーカーも残念でなりませんね。
  • 8
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>8 miyamonさん
iPhoneは、キャリアに販売ノルマを与えていますね。
「xxx台売らないと、卸価格を上げるor出荷を停止する!」なんて。
おかげで市場には、外国に比べて異常に安い価格で中古端末が出回ります。
キャリアはノルマをこなすために、「一括0円」とかの逆ザヤで数を捌く。
損した分は、毎月の異常に高いパケット代で回収する。
それでも飽き足らなく、二年縛りを巧みに使って、9,500円(税別)の違約金を長期使用ユーザーに押し付ける・・・

そんな中、リテラシーの高いユーザーが、安い端末をゲットしてMVNOを使うわけで。

appleにはお仕置きが必要ですね。
  • 21

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 10 件

>>21 Resortdiverさん
その通りですね
andriodを馬鹿にしているのか、それに頼る国内メーカーも困ったもんで
それに従う3キャリアも、困ったもんですね
それに騙されている、さとり世代も・・・・
実るほど頭を垂れる稲穂かな
  • 23

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

W-ZERO3シリーズからiPhone3GSに切り替えそのまま惰性で4Sと5Sの購入しました。
androidも4以降は割と安定して動くので、新しいiPhoneを購入することはなさそうです。
使えないハードという意味では、Windows Mobileのほうが酷かったです。
週に1度は再起動しないと、電話の着信が出来ない欠陥品でOSのアップデートが不可能な端末でした。

OSが何でもよいですけど、フリーズしたりアップデートしたら通話出来なくなったりしない端末が欲しいです。
  • 15
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>15 所沢条司さん
私も同じW-ZERO3からスマートフォンを使用し始めてiPhone3GS、iPhone5、iPhone5Sと変えて来ました。
元々がPowerPC時代からのMACユーザーだったのでPC(mac)との相性が良いiPhone一択でした。
w-zero3からiPhone3gs(SoftBank)に変えたときは動きが速くて感動しました。しかし、ビルの中、田舎に行くと圏外が多くphsと変わらない印象でした。
iPhone5からauで圏外になる事は殆ど無くなり重宝しています。
いまは訳ありiPhone5sがmineoで使用出来なくなりAndroidに変えましたが、まだ慣れなくて使い勝手がいまいちです。それにAndroidではキャリアでないと使えないアプリが多々あり少々難儀しています。
  • 16

iPhone 5s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

世界スマホ市場(2014年)では、iOSのシェアは14.8%で、Androidが81.5%だというのに、何故か日本だけは逆で、2014年のスマホ出荷台数の58.7%をiOSが占めているというのだから、驚きですよね。

下記の記事では、女子高生の8割がiPhoneで、Androidを使っていると「からかわれる」「恥ずかしい」といった空気があるなどと書かれています。
http://www.j-cast.com/2015/05/31236132.html?p=all

ただ、個人的には20年以上前からMacを使っていますが、その主な理由はデザインの良さです。古くはカラクラ、最近ではmac book airは大変な傑作なのではないでしょうか?。
我が家は家族4人全員がmac book air 13インチをほぼ4年間愛用していますが、どれも今だに現役バリバリで、これまで故障らしい故障もせずによく働いています。
デザインが6年間全く変わらないのも古さを感じずに済む優れた点だと思いますし、その結果として中古価格もあまり下がりません。

それに比べると、iPhoneのデザインは凡そ2年周期で変わるのでまだまだ発展途上の印象ですし、個人的にはiPhone6のデザインは嫌いです。
それでも、現在の全てのスマホの原型はiPhoneですし、特にAndroidはiPhoneをコピーしただけということは疑いようのない歴史的事実です。(ちなみに、WindouwsもMacのコピーでした。)
その「恥ずかしい事実」を甘んじて受け入れてAndroidを使うのか、やはりオリジナルにこだわってiPhoneを使うのか…
私は後者ですね。(とは言え、フルセグやFMチューナー、ウォークマン欲しさにXperiaだけは受け入れています。)

追伸1:昔のMacはしょっちゅうフリーズしていましたが、現在はほとんどフリーズしなくなりましたね。私のmac book airは基本的にスリープ&スリープ解除の繰り返しで使っているのですが、下手したら1年近く電源を落としていないかもしれません。
追伸2:ソフトもほとんど無料で付属するようになりました。数年前までは有料だったオフィスセット(ワープロ、表計算、プレゼ)も無料になりましたし、写真やムービーの加工ソフトは以前から無料です。さらには、OS自体も無料になってしまいましたね。
  • 17
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>17 sorasumiwataruさん
なるほどMacも進化して、安定して使えるんですね。
ソフトも無料とは…

翻ってWindows10は、当初無料配布って報道されていましたが、結局有料になったようです。

Microsoftにはappleよりキツいお仕置きが必要ですね。
  • 26
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

2015-06-01_22.58.44.png

こんにちは
iPhoneだと安いからです。乗り換えの旧端末も高く売れますし。
オプションパーツの種類も多いし、情報も多いですよね。

3月に、2年間使ってた、auから、家族全員でsoftbankに乗り換えて、iPhone6+ iPhone6 iPhone5sと、家族それぞれの個性で色んな形態で使ってます。娘は、GalaxyNote にOCNモバイルONE入れて使ってますし、家内は、HPのslate21の21インチのアンドロイドタブレット使ってたり、パナソニックやHTCなど、家族みんながそれぞれ2~3台使ってます。 iPhoneのよい所は、色々な情報を共有できることと、直接は当然、電話などでも、操作や設定を教えられるのですね。androidだと、機種によってボタンがハードキーだったりソフトキーだったり、1つだったり3つだったり、メニューの名前はそれぞれ異なりますし、設定項目の呼び方もかなり違います。iOSはそれが無いのが非常に楽ですね。

「どの機種が良いですか? って尋ねるレベルだったら、友達、知人、同僚、家族が使ってる機種(OS)のが良いですよ」 と尋ねられたら答えてますが、知識や経験を共有できるのが、やっぱり楽だし、良いのではないかなと思います。

共有で言えば、最近、auのiPhone6を下取りに出してE-M10を購入しましたが、カメラで撮影したのを、iPhoneにwi-fi転送して、それを編集して、家内のiPhoneにAirdrop(bluetooth)で、簡単に転送できたりします。 今まではiCloudを使ったり、dropboxを使ったりしてましたが、最悪圏外でも、こういうのができると言うのはなかなか他では真似ができません。 iMessageは、他のキャリアでもSMS MMSが無料でやりとりできますし、facetimeも同様です。 もし、機種変更しても、iOSだとiTunesにバックアップを取っておけば、新しい機種に、IDパスワードなども全部復元できます。ほぼ再設定する項目は無いに等しいですね。
iCloudとかも、活用すれば、iOSから離れられない人が出てくるのは分るなあと思ってしまいます。iTunesの話とかもすれば長くなりすぎるのでこの辺で・・・

今常時使ってるのは、iPhone6(SB) iPad4(au) SOL24(mineo) IS05 Miix 2 8 F-02E(OCN) SONY NW-F885(android) ついでにNW-A16(さすがにiPhoneで音楽聴くのは諦めた)

画像 iPhone6(一括0円) 小容量プラン+2GB 通話し放題プラン
6月分も確定すると5月と一緒になります。
  • 18
あいだの4件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>34
日本のキャリアは、例えて言うなれば、今までの

FIFA

ですね。
  • 36
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>34
もし三大キャリアの囲い込み目的の「キャッシュバック」が撲滅されると、こんな未来が予想されます。

・一括0円+キャッシュバックで捌いていたiPhoneの国内シェアががた落ち。
・Googleはシェアの落ちたappleにサービス供給する旨みが無くなったので、検索やYoutube・MapなどのiPhone用サービスを停止し、更なるAndroidのシェアアップを図る。
・iPhone即死。
・それでも「信者」はiPhoneを使い続ける。
・通信品質がユーザーの選択基準となるので、キャリアはキャッシュバックに使っていた資金(余剰な利益)を、本当はずっと必要と思っていた設備投資にまわす。
・三大キャリアが全てカバー率100%となって、通信品質差が無くなる。
・キャリア同士の血で血を洗う価格競争が勃発。
・三大キャリアは価格競争に勝ち残るため、原価負担が大きい端末のユーザーサポートを止めるため、端末の販売を停止。=土管化
・借金の多い某キャリアが競争から脱落・撤退&身売り。
・MVNOの価格は今よりずっと安くなり、携帯通信はMVNOが主役に。
・今の携帯料金に疑問を感じない人は、ずっと今の料金で使い続ける。
・市場の端末は全てsimフリー+オールバンド対応になる。
・キャリアはセカンドブランドでMVNO参入。
・端末はサポートの必要な人はちょっとお高い値段で家電量販店やアッ○ルストアで、サポート不要な人は、激安価格の通販等で買うようになる。


・・・良い事ずくめじゃないですか!
・・・最後の三つは、多くの海外では既に当たり前なんですけどね・・・
  • 45

edge40(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 20 件

好みや安さなども有りますが、ある一定数に行くと日本人のみんなが持っているからの集団心理になりますね。
自分、iPhoneとAndroidを使いましたが、Androidの方が自分が思っていることに近い事ができますので、Androidにしています。

iPhoneの良い所も多々あります。
Windowも良い所が多々ありますので、自分の好きな方と使いやすい方を選ぶのが本来の一番いい使い方なのですが、日本では偏りましたよね。

いつかわかりませんが、Androidの親GoogleがiPhoneのiOSにGoogle検索やyoutube、Gmailなどを使わせないXデーがきたら・・・・。

iPhoneってどうなるのだろうかとも考えてしまっています。

iPhoneでGoogleサービスが受けられなくなったら・・・。
  • 19
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>19 Airepx-in-峰尾さん
集団心理・・・ハイブリッド車やユニクロ/g.u.の様な物でしょうか・・・
iPhoneではGoogleにiOSの開示をしなかったため、急遽GoogleMapが使えなくなり、appleがマップを作ったものの、酷い出来で少し経ってからGoogleMapが使えるようになった・・・ってな事がありました。

GoogleのサービスがiPhoneで使えなくなったら・・・appleは即死ですね。
  • 29
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Macが中古市場に多かったのは、中古でも需要があったからかな。また、新品価格が高すぎて、中古しか買えない事も多かったからで、逆に言えば中古でも売れるからでしょうか。 Macのコアなファンは、新品を買って、しばらく使って、中古市場価格が高止まりの間に売って、また新品を買うと言うやり方でグレードアップしてきています。マニアは全機種保存するのでしょうけど。 
今では、OSのバージョンアップも無料で出てきますので、長く使い続けてる人も出てきています。
その頃のDOS/V機は、windowsのバージョンやドライバやデバイスなどもそうでしょうけど、中古で買っても、使うのは難しかったですね。インストールディスク(リカバリディスク)が添付していても、セットアップできないとか悲しい事も多かった。 ユーザーは、使い続けて、いよいよどうにもならなくなって乗り換えるってパターンが多かったように思います。中古店の店頭に並んでるのは、いわくのある品以外は、割り切らないと手を出せないレベルのものが多かったと思います。

パソコンを電卓のような道具と思ってる人には、Macは楽な機械です。レジストリやデバイスドライバや、dllとかの心配をする事は必要なかったですし、基本的にハードウエアが同じなので、エヴァンジェリストが居なくても、利用者同士での互助的な情報交換が楽でした。
ネットワークへの接続もびっくりするほど簡単でした。Macパフォーマが発売されてた頃、DOS/V機をネットに繋ごうとしたら、本当に悪戦苦闘しましたが、Macの場合は、Lanケーブルを繋いでTCP/IP(MacTCPだったかな)の設定をちょっと変更したら繋がったという覚えがあります。

その頃でも、MacではOfficeが使えないだろ、って残念がる人が多かったようですが、比較的会社のポリシーが近いVAIOとかを購入して、2台使いをした人もかなりいたように思います。 マックのファンは、MacOSが載ったVAIOが出る事を切望していた時代もありました。 

車を選ぶ時に、セダンやワンボックス、SUVを選んだりするときに、みんなが乗ってるからという理由だけでワンボックスを選ぶ人も多いかも知れませんし、年に数回キャンプに行きたいからと4WD車を選んだりするかも知れません。中にはCMの雰囲気で、ロングツーリングを楽しめそうな車や、家族でわいわい楽しめる車を選ぶ人も多いでしょう。その中にはロングツーリングをする時間も無い人や、家族や友達が居ない人も居るかと思います。 Appleの宣伝はそれと同じですね。もし、あなたが望めば、みんなと繋がれますよ、それも簡単に・・・  そういう繋がれる雰囲気を出してもらってても、アプリがそれに追いついて無かったのがちょっと前のアップルでしたが、今ではLINEにしろ、twitterにしろ、多くのアプリがiPhoneやmacbookに対応してきていますので、そういう部分を重要視するユーザーに受けているのでしょう。 別にも書きましたが、誰かと同じ機種ってのは、他の商品に比べて、スマホの場合はとても重要だと思います。 バッテリーが切れてしまった場合という単純な話しでもそうです。友達が充電ケーブルを持ってたらすぐ貸してもらえます。 友達がすてきなケースを持ってたら、どこで買ったの?と言う話題になります。 使ってる人が多ければ多いほど、アプリのレビューも増えますし、アプリもバージョンアップされて、バグ潰しもできたり、機能が増えたり安定してきたりします。 こういう部分はやっぱり「数の原理」が働きます。

でも、今iPhoneに流れてる人の多くはジョブズって誰? って人も多いでしょうし、信奉者ではないと思いますので、もっと安くもっと便利で、みんなが使うシステムが搭載されたスマホが発売されたら、雪崩をうってそちらに動くと思います。 もっとも、今のようなスマホが10年後も同じ形だと言う事もないでしょうけど。
流れに棹さして、流されるのが気楽で良いですねえ。

余談ですが、キャリアスマホのandroidのアップデートが打ち切られるのは、さすがに利用者を困らせてますね。アップデートされたから良いってことではないですが、利用者に選択の余地がないのは・・・
  • 20
あいだの5件を表示
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>37 sorasumiwataruさん
図らずもトラブルに見舞われたとき、望んでも無いのに自力で解決するスキルを付けてしまう・・・そして予定外の快感を味わう。

これをドMと言わずして何と言うか。

そのスキルは大なり小なり「パソコンやスマホ「で」作業をする人」の視野を知らず知らずのうちに拡げる・・・

そんなチャンスを得られないのは、幸か不幸か。

このマイネ王でも、他の掲示板では「ggrks!」と言いたくなる質問のなんと多い事か。
  • 40

iPhone 5s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>Resortdiver さん

私はドMではないので、トラブルは御免です。
そして、機械音痴のカミさんでも、小学生の子供でも、80過ぎの高齢者でも、簡単にかつ長期間使え、そしてそれほどスキルの無い私でも、あまり時間をかけずにメンテができるパソコンやスマホ、それが私の望む「道具」です。
  • 42
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>13 真田幸村さん
なるほど、いわゆる「信者」でなくても、操作の統一性は使いやすさに直結しますね。
appleはPCでもソースコードは公開していませんね。
それでもたまにウィルスの情報が・・・
無防備なだけに、Macよりずっとシェアの大きいiOSでもアンチウィルスは必須ではないかと思います。
  • 25

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

iPhoneだと小さいし、iPadだど通話が出来ないという窮屈さがあるんですよね。
Android端末だと、通話の出来るタブレットもありますし。
若い人には良いのかもしれませんが、老眼が入ってくるとスマホの文字が読み辛いです。
携帯番号からの発信が出来るiPadがあると良いのですけど。
AndroidスマホとiPhoneのどちらも持ってますが、安定性はiPhoneが優勢に感じます。
ですが、メジャーアップデート直後は致命的なバグがあるのが怖いです。
iPhone4Sの時は、安定版が出るまでまったく通話が出来なくて最悪でした。
最近では、特定の文字コードが並ぶとメーラーがクラッシュするというのもありましたよね。

OSがWindowsだろうがiOSだろうが構いませんが、メーカーさんにはフリーズの起きにくい端末を作ってもらいたいものです。
  • 27
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>27 所沢条司さん
iOSでも不具合はあるんですね。
それもかなり致命的な・・・

幸いAndroidは4.0以降、そんなに酷い不具合は無かったような。
OSのバージョンアップも良し悪しで。
  • 32

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

MacやWindows PCとか、AndroidとかiPhoneもあくまで道具なので自分に合った製品を使えば良いかなと思います。
Windows PCのよいところは、仕組みを理解していれば低予算で修理出来ることです。
デメリットといえば、安物買いをすると安定性や寿命が犠牲になることでしょうか。
今のMacは、Windowsを動かせるのでサブマシンにMac miniとかありかもしれません。

どんな道具にも言える事ですが、理屈を理解しているかいないかで差が出てきます。
それが出来ないと、何が原因かわからず無駄な出費や時間を使う事になりますから。

●●ユーザーはかわいそうとか、相手を非難する発言は不適切です。
AT車だから残念と言われるのは、あまり良い気持ちはしません。
  • 41
とも
ともさん
ルーキー

私も疑問ですが、iphoneはカバーとかアクセサリーが豊富だから選ぶ人も多いようです。

アクセサリーにこだわらない方には理解できないかも。

私はAndroidです。
  • 43

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

>>43 ともさん
iPhoneの良さは、早い段階から音楽と映像ソフトが充実していたところです。
音質にこだわらなければ、かさばるCDのコレクションから解放されます。
今時の中高生は、CDで音楽を聞くなんてしないのかもしれません。
あとは、アプリは無審査のものがないので比較的セキュリティーが高いことです。


Androidの良さは、Google Play以外からもアプリをダウンロード出来るところでしょうね。
中には18禁のアプリとかも存在します。
  • 44
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>43 ともさん
アクセサリー・・・
100均でも、iPhone用のカバーが多くありますね。
ハードメーカーはカバーを付けると放熱に問題が起こるため、推奨はしてないようですが・・・

一旦熱暴走するくらい酷使すれば思い知るのですが、iPnneユーザーはスマホを酷使しないのでしょうか。

暑い時期の沖縄で、ダッシュボードでナビを起動しながらネットラジオを聞くとか。

その状況でGL07Sを使って熱暴走で充電が効かなく、シガープラグから充電しているのにバッテリーが0%になった経験が有って!

キズだらけのカバーでスマホを使うのは、決してスマホのためや見栄のためにはならなくて!
  • 46
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

スマホ市場で占めるiPhoneのシェア世界一は日本だそうで(米国より多い!)、キャリアで買うとタダ同然というのは日本だけ・・・と、ドコかの記事で読みました

外国みたいに10万円前後もしたらこんなに売れないでしょう
だから世界シェアは2割程度なんです
学生なんて買えるわけないですね

国産Android機と比べると機能も貧弱だし、ほとんど同じ製品を2年という長期間において数10倍も作り続けているんだから、appleへの卸価格は1~2万円程度じゃないですかね
  • 47

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

>>47 hagetenさん
iPhoneの製造原価は、定価の3割ほどです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9286517/

実際には、設備や人件費や運搬費などがかかるわけですからもう少し製造コストはかかっているとは思いますが。

OSの安定性という面では、やはりAndroidのほうが劣るようです。
Xperiaを使ってますが、動作がおかしくなるので週に何回か再起動してます。
iPhoneもたまにiOSに欠陥がありますが、電源を入れたままで何週間おいても普通に動作します。
  • 48