Q&A
解決済み

持ち込み端末故障に備えて

雑草ねこ
レギュラー

持ち込み端末でマイネオに乗り換えてから1ヶ月になる新人です。持ち込み端末補償に入ってるのですが、2014年購入の為補償期間が今年いっぱいまででした。今後壊れた時に使えない期間をなくしたいので、端末の調子が悪くなってきたら、同じSIMが使える端末を先に購入して、用意しておくと言うのはありですか?


8 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
盛盛
盛盛さん
マスター

P30 lite(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

以前にアンケートした事がありますが、大手キャリアの様に故障したらすぐ修理に出して、使えない期間代替え機が用意されていると言うような手厚い保護のないMVNOでは、2/3の方がいつでも使えるバックアップ機を自分で準備されています。
安価なサブ機であったり、もともと使用していた端末だったりいろいろですが。
2014年からご使用でしたらそろそろいろんなところに不調が出始める頃かと思いますが、そろそろメインを更新して今のモデルが使える内に予備にされたほうが良いように思いますね。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 8
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>8 盛盛さん、詳しくありがとうございます。
そうなんですね、そんなに多くの方がバックアップ機を用意されてるんですね。教えてくださったとおり、そろそろ新しい機種に変えて、今のを予備にする方向です。
色々勉強になりました。
ありがとうございました。
  • 17
盛盛
盛盛さん
マスター

P30 lite(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

>>17 かぴはちさん
ベストアンサー有難うございます。
私もここへ来たときは何も分からず、ここの住人の方に色々聞きまくって少しずつ分かってきました。
私の場合はauのnanoシムでしたのでiPhoneを除けば現行機でシムを共用できるモデルがなかったので、バッテリーの加熱が酷くなったau機に見切りをつけて選択肢の多いdocomoシムに鞍替えするところからスタートでした。
mineoに来て価格が安いのはもちろんですが、色々と皆さんから教えてもらえることが非常に役に立ち、自分の使い方に合っているなと感じています。
  • 19

iPhone 8 SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

個人的な意見です
用意しておかなくてもいいと思います

しかし次に使いたい機種を考えておいたらいいんじゃないですか?
もしくは新しい機種に変えて現在使用しているものを予備にするとか

OSもどんどん新しくなっていきますからスマホは約4年くらいで新調かな?と思ってます
バッテリーは約2年くらいですかねえ
  • 1
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>1 プーたんさん

回答ありがとうございます。
確かに買い置き?しとくのはもったいないですもんね。おっしゃるとおり、今使用してるものを予備にする、って言うのは考えもしませんでした(^o^;)
最新機種は必要ないので、頃合い見て、少し前くらいのに乗り換えるのアリだなと思いました。ありがとうございます。
  • 10

Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)au(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 159 件

そもそもの認識として持ち込み端末補償に入っていても使えない期間がないわけではないです

使えなくなった→指定先へ故障端末の送付→交換品お届けの流れです
http://mineo.jp/option/devicewarranty/#5
使えない期間ゼロを目指すならmineoはショップでの修理対応はありませんので予備機は必須です


ご利用の端末がまだまだ使えるなら、予備機として安い端末を用意しておいて、故障してからあたらしい端末を買うまでその予備機で過ごすというのもありでしょう
androidなら新品でも1万円弱から買えるものもあります

それか、もういっそあたらしい端末に変えようかなと思うなら、今の機種とsimが同一の端末を新機種として、古い端末を予備機として用意しておくのがいいのではないでしょうか?
  • 2
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>2 しまっこさん、
そうなんですよね。長い間ドコモ使ってたから、ショップに駆け込めばなんとかなってたのですが。どうしたもんかと自力で捻り出した答えがコレでした
(^o^;)
教えてくださったとおり新しい端末にしよっかな、と思う時に今のを予備にしようかなと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
  • 11

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

今の機種に不満がなければ、
近くの家電量販店で在庫が存在しすぐ手に入る端末で、
値段と機能が納得できるもの
というのがあれば問題無いと思います。

(将来に備え)買い換えて使おうと思う今より高いスペックの機種(できれば同じsim)があれば購入して、今利用の端末を予備にするという手もあります。

ワザワザ予備として安い端末を買うのは無駄遣いだと思います。
  • 3
あいだの1件を表示
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>3 かくいちさん、回答ありがとうございます。
そうですね、機種どんどん新しくなっていきますもんね。

予備としてわざわざ買うのはもったいないので、少し早めの?リードタイムで準備しとこっかなぁと思いました。
率直なご意見ありがとうございます。
  • 12
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>4 かくいちさん

再度の回答ありがとうございます!

そうなんです!機械系?が苦手な私にとって突然死ほど怖いものはないんです💦慌てるばかりで…
そうですね、怪しくなってきたら
ためらわず準備に移します!

わかりやすくありがとうございました
  • 13
yoichimo
yoichimoさん
レギュラー

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo))

かぴはちさん、

「新しく予備機を購入」しておける余裕があるなら、良い選択だと思います。
でも、新しく購入した予備機が使わないうちにどんどん古い機種になっていってしまうのはなんだかもったいないように思います。

予備機を購入するより、新しいスマホに更新して、今のスマホを予備機として保管しておくほうが、良さそうですね。
そうすれば、万が一のときにも、設定済みの今のスマホがすぐに使えるし。
  • 5
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>5 yoichimoさん、
わかりやすい説明ありがとうございます。
そうですね、他の方もおっしゃるとおり、今の機種を予備にする方向で考えてます!
ありがとうございました(^ー^)
  • 14

Pixel 6a(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 39 件

アリだとは思いますが、必要はないと考えます。
どうしても仕事で使うので、それは困るというのであれば仕方ありませんが
それならガラケーの方が信頼性は高いと思います。
キャリアと契約してても壊れたらショップに駆け込んで交換とか修理依頼とか
なりますから、都市部であれば中古端末でもiPhoneでもサクッと買えばいいのではないでしょうか?
ただ今の端末はそろそろだなぁと思っていらっしゃるなら、新機種に切り替えて今の機種をバックアップとしておいておけばいいと思います。
  • 6
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>6 ninnin80sさん、ありがとうございます。
なんしか新しい機種に慣れるだけでも大変な私なので(^-^;…ギリギリじゃなく
今の端末が無事なうちに、おっしゃるように新しいのに切り替えようかと思いました。
ありがとうございます。
  • 15

iPhone 6 Plus au(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 31 件

もちろん大切な事だと思います。私もそうしています。
かぴはちさんはDプランなのでsim共通化は比較的容易であると予測します。
  • 7
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>7 hiro2416さん
プランのことまでありがとうございます。
nanoSIMなので、それが使える端末探して今のを予備にして、乗り換えようかと考えてます。
  • 16

iPhone 8 SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

故障と言っても色々あってsimがおかしくなる時もありますからねえ

転送電話サービス(無料)もありますし

何ができないことが困るかですねえ
  • 9
雑草ねこ
雑草ねこさん・質問者
レギュラー

>>9 プーたんさん
そうですね!SIMがおかしくなることもあるんですよね(-_-;)
困るのは主に日々の連絡ですね(^o^;)
ほぼほぼLINEでしょうか…

転送電話サービスなんてのもあるんですね!勉強します。
色々ありがとうございます。
  • 18