マイネオの対応どう思いますか?
マイネオ窓口のしたこと(前回投稿済み)をわかりやすく例にしました。
交流スペース > 趣味・サークル
マイネオサポートダイヤルの無責任な対応に何日経っても腹が立って仕方ない。マイネオサポートダイヤルが車の修理工場だとして分かりやすくしてみた。(部品代や故障の関連は素人なので気にしないで下さい。実際にはここで言うブレーキパッドはSIMカードでミッションとはスマホ本体)
私「車の○○の調子が悪い。特に○○している時に○○な音や振動がある。ブレーキパッドの寿命ではないか?
マイネオ「○○の調子が悪いと一般的にはブレーキパッドかミッションが考えられるがお客様のような状況でブレーキパッドはあり得ない。とするとミッションだろう。
私「そうなんですか!しかし経年劣化とかもあるのでは?
マイネオ「変えるのは構いませんけど交換して
ブレーキパッドでは無かったら余計に費用かかるし」
私「しかしブレーキパッド交換も長期利用者でも
なんら特典は無く費用がかかるのですか?
他社ディーラーなら保証期間で無料だったり
しますけど」
マイネオ「長期だろうが短期だろうが必ず費用かかります。
私「分かりました。費用かかるなら確かに無駄になるとキツいですね。まあ、そこまで言うならミッションなんでしょうね。しかしブレーキパッドが3000円に対してミッションは中古でも10倍の30000円はかかるのでしんどいですね。
〰︎〰︎〰︎〰︎
で、スマホ買い替え。
で買い替えと同じ頃に何回もマイネオサポートダイヤルに電話した時に誰もが長期利用者でも費用は必ずかかると言ってたのに私が他社では無料のところあるかもですがマイネオは長期利用しても何ら特典ないなら長期利用する意味がない。他社も検討する方が良いかもね。と言うと慌てて「確認します。すいません長期利用でコイツが貯まりますから無料でブレーキパッド交換出来ます。」
となりブレーキパッド(SIMカード)交換した。
新しいスマホに旧ブレーキパッドを使用しても
異音や不具合治らず。で新しいスマホに新しいブレーキパッド(SIMカード)で不具合改善。
結局、ブレーキパッド(SIMカード)の不具合と分かる。マイネオに電話して
私「マイネオ窓口でブレーキパッドの故障では無いと断言されたのでブレーキパッドより遥かに高額なミッション交換を余儀なくされた。どう考えてる?」
マイネオ「確かに録音確認したところマイネオ窓口の男性がブレーキパッドでは無いと断言していたが一般的にはブレーキパッドかミッションとも一言話していた。結局お客様が判断して購入されたんでしょう?」
私「いや、一般的にはと言われたあとで個別での状況を確認してミッションだとプロに断言されたんだぞ?そりゃ変えないと治らないと思うよ。
さらにこの間違えた案内のせいで何ヶ月も不具合のまま乗り続けれないから代車で費用もかけている」
マイネオ「どちらにしても我々に言われてお客様自身が購入されたのでしょう?」
私「マイネオサポートダイヤルは何のためにあるの?知らないなら知らないと言えば良かったのに
ミッション交換しないと治らない。みたいに言われたらこうなりますよ。責任取れないなら知らないと言えば良かったやないか?無責任過ぎる」
マイネオ「何ともしょうがない。
私「ホントはブレーキパッド交換だけで済んだのに交換の必要がないミッションに10倍の30000円もかかり合計33000円の責任、過失はお客様であるこちらに全てあるのですね?しかも実際にはブレーキパッド交換は無料で交換出来た。本来なら0円なのにこの高額負担の責任、マイネオサポートダイヤルの教育が出来てないのは私では無い」
マイネオ「何ともしょうがない」
最低過ぎる。
録音があるということは、確認はしてもらえたということなので、100%mineoに落ち度があるわけでは おそらく無いのだろうと思います。
質問者さんは、具体的に何をmineoに求めているのでしょうか。
手元のいらない30000円のスマホを買い取って欲しいのでしょうか?
謝罪が欲しいのでしょうか??? それとも、怒りをぶつけ続けたいだけなのでしょうか?
お求めの決着点はどこにありますか?
時を戻すことはできません、mineoにどのような対応をして欲しいのかをきちんと伝える必要があります。苦情を言いたいだけであれば、もう十分ですし、他に何を求めているのでしょうか。
- 1
iPhone15(楽天モバイル)
私はスマホキャリアのカスタマーに、何か?問題があっても、、5年位一度も相談した事ありません。何故なら、彼らは勉強不足、素人の私たちより、スマホ、モバイル通信の事を、知らない人が多すぎるとおもいます。母がAQUOSを使ってる時に、スマホキャリアのカスタマーに相談しても、何も知らず、メーカーである、シャープさんに、問題を報告した所、たまたま常務さんが、オペレーターさんの横にいて代わってくれて、問題を報告して、解決できるまでサポートしてくれた事がありましたら。そのくらい、キャリアさんのオペレーターさんも、親切だったら良いのですがね。
- 2
iPhone15(楽天モバイル)
まぁ!本当に納得出来ない気持ちはわかります。
自分で正しいと思いそれを、通そうと思っても、カスタマーは、マニュアル通りと言う受け答えで、まぁ過失や非がたとえあったとしても、認めない様になっています。
どうしても、自身の言う事の証明をしたいならば、それは、、訴状を作り、、裁判所に提訴して、裁定をしてもらうしかありません。
お金の問題ではなく、引いたり、諦めたり出来ないのなら!そうしてください。
- 15
motorola edge 20(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 40 件
格安サービスの電話サポートなんて、とても自分には出来ないな、と思います(多分、キレるw)
たとえ話とはいえ、SIMカードをクルマにとって完全な消耗品であるブレーキパッドで比較をするのは無理を通り越していると思います。
それにミッション交換のために工場へ修理に出したのであれば、うるさく指摘されたブレーキ(SIMカード)具合を先に確認するでしょうし。
スマホのメーカーには修理依頼したのですか?
あと、「経年劣化」という言葉を使ってますが、スマホ関連部品に限らず、経年劣化と判断された部品の修理・交換は、補償にでも入っていない限り有償が普通だと思いますよ。
- 4
Mi 11 Lite 5G(docomo)
ベストアンサー獲得数 68 件
機種変えるとか問い合わせの前に、他のスマホなりにSIMを入れ替えてみて機種なのかSIMなのか原因の切り分けしますね。
他の機種に当該SIMを入れてそれでも不具合が起きるならSIM、現スマホに他のSIMを入れても不具合が起きるならスマホ
それぐらいの切り分けはしましょうよ。
例えが電球と配線と考えれば、つかなかったらまず電球変えてみて、ダメなら配線やブレーカー疑うぐらいの事かと。
格安SIMでサポート期待しない、まず自分でできることはするぐらいではないかと。
なんでも人任せにしたいなら、店舗のあるキャリア契約するか、iPhone買って Appleケアにでも入れば良いのではないですかね…
- 5
Mi 11 Lite 5G(docomo)
ベストアンサー獲得数 68 件
電球の話しに例えたのを、
「電球変えてみる」を
「SIMカードを変えてみる」
ぐらいにしか理解できないのでは、多分何を言っても理解できないと思うので、これで最後にします。
確認行動として「そのSIMを他の端末にさして確認してみる」と書いてもいるとおり、家族なりショップなりでもできる他端末での確認もせず、相手はプロだから言われたことだけを信じたという自分を納得させる理由をグダグダつけた、それだけのことですよ。
最後にタイトルの「マイネオの対応どう思いますか?」ですが…
ご自身が書かれているとおり「結局お客様が判断して購入されたんでしょう?」
が正に正論だと思います。
- 19
プロに断言された事まで「お客様が判断したのでしょう」が罷り通るならば
先物取引きとかで先物取引きの会社の営業マンが「必ず儲かりますよ。」と言ったとしても問題ではない。となりますよ。
けど先物取引きでも必ずとか儲かりますなんて
言ってはならないとルールが有ります。
社会人として企業として確証がない物分からない物を断言し相手に損害を与えてはならないのは
当たり前だと思います。
「お客様が判断したのでしょう」が罷り通るのは
窓口が分からないとか確定的な話しをしなかった場合に限ると思います。
身体の具合が悪く病院に行って症状を事細かく説明しても医師がただの風邪だと思います。検査の必要有りません。風邪以外にはあり得ないので
と言われて患者がそれに従う。
おそらく重篤化して他に行くかも知れないが
暫くは様子を見ると思います。
私なら「あれだけ言ったのになんで検査してくれなかったのか?」言うか言わないにしても
その医師に対して腹が立つと思いますが
皆さんは仕方ないな。と思うのでしょうか?
とりあえず私の意見としては以上です。
ありがとうございました。
- 21
iPhone XR(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 39 件
- 6
iPhone XR(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 39 件
問題無く使えているときはマイネオは悪く無いですが、トラブル時は自分でなんとかすることになるのがマイネオスタイル。
だからここで同意を求めて書き込んでもほとんど同意されません。MNPを勧められるくらい。
安いところでも店舗で見てくれるところの方がマシ。
Q&Aで、店舗でサポートしてくれる安いところを質問したら良いです。
- 8
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 662 件
私の答えは一貫しています。
「AHOと付き合うな」です。
一応関連投稿のリンク貼っときます。
https://king.mineo.jp/reports/302824
https://king.mineo.jp/reports/303105
https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 サービス/41092
- 9
ベストアンサー獲得数 5 件
他の方も書かれている通り、何度も繰り返し書き込みをして
投稿主さんは結局何を求めているのかなぁ?というのが感想です。
(共感を求めているだけですか?)
個人的には電話のサポートというのは、問い合わせする側にもある程度の『説明力』が求められると思います。
うまく聞き出すスキルもオペレーターには求められるとは思いますが、電話だけで受けられるサポートには限界があると思います。
そこを、懇切丁寧なサポートを求めるなら、少し料金は高くても大手キャリアで契約した方が良いのではないでしょうか。
- 10
Pixel 6a(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 40 件
とりあえず車の例えはかえってわかりにくいです。
で、私がこういう場面に遭遇してしまったらどうするかというと…
まず余っている端末があるのでそこに刺してみる。なければ友人にお願いして入れてもらう。
そこでも不具合が出るようであればサポートに電話ですね。
ある程度のエビデンスがありますので、そういうときにサポートがどういう対応をしてくるかですね。
MVNOをモバイルのメイン回線として使うなら、バックアップ機とバックアップ回線は必要かなと思います。こういう急な不具合にも対応できますしね。povoがランニングコスト安くていいと思います。
本題のサポートの対応ですが、外注のサポートがマイネ王のコイン特典までしっかり網羅できているとは思えず、致し方ないというのが正直なところです。mineoサポートの通常運転かなと。
スレ主さんが結果無駄な出費になったというのはわからないでもないのですが、ここはバックアップ機ができたと思って、いざというときのためにおいておくのが賢明ではないでしょうか。
- 11
Reno11 A(mineo(au))
セルシ王さんは車に詳しいと思われますので、もしかしたら自作パソコンをしたことがあるかもしれませんが、
ハードウェアの故障は、別の部品に付け替えてみないとわからないケースが多々あります。この場合の別の部品は、機種か別のSIMカードになります。
それをしないで電話だけで解決というのはけっこう難しいので、全部買い換えさせたほうが早くなりますし、
本来修理センター行きのお話しだと思いますので、どちらにせよ代替機種がいるはずです。
結局それが嫌であれば、自分で代替機種やSIMカードを用意するか、リアル店舗や中古屋さんで、お願いして確かめるとかしかないと思います。
なお、読点「、」がほとんど使われていないので、日本語の意図が伝わりにくいと考えられます。
あと、ミッションの話も、トヨタ車でミッション交換まで行く人は、多くはないように感じますので、(そもそも大阪の人は車を所有しないケースも多いと思われますが)通らないように感じます。
全員が日産車とかでないと難しいかもしれません(笑)
日産のCVTなら、8万キロとかで壊れるので(今も海外にはそうしたモデルがあります)。
- 16
ベストアンサー獲得数 2 件
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s-jyoho.html
- 22
BlackBerry KEY2(その他)
ベストアンサー獲得数 83 件
1.申し訳ありませんが、お話の要点を整理して書いていただけると幸いです
→残念ながら読みづらいです。『他人に読ませる前提の文章記載』には見えないと感じました。
単に文章を短くするのではなく、適度に改行やら段落分けは必要です。
さらには「本文の中でどこを強調したいのか?」やら時系列含めて
「個々人がどう判断するのか?」まで考慮されていない点が、余計に懸念を呼ぶ状況では
ないかと思います。(何というか、感情的になって書きなぐったという感じ)
2.で、結局落としどころは何でしょうか?
→えげつない書き方をしますが、落としどころは何でしょうか?
・金で済ませたい?
・担当者に土下座させたい?
・会社として公式謝罪させたい?→責任者を呼びつけて目の前で土下座を強要したい?
etc…
様々怒りで燃え上ってるのは理解できますが、やり方によってはいわゆる
「クレーマー扱いされかねない」状況に見えます。
============
結局のところ、現物を見ず話だけで問題点を解決させようとする場合は
「伝える側がかなりの言語効力を必要とされる」ため、これは相互に「状況を想像して…」が必要です。
その点は理解されていると思います。
しかしながら「サポート部門側はプロなんだからわかって当然だろ?」のような根っこが
見えるように感じました。
でもサポート担当者だって人間です。生成 AIではないので状況を特定できない面はあります。
そうなるとあとは「店頭なりで実際に起きてる状況を見せて、その上で判断を仰ぐ」行動が
必要だったのではないか?と感じました。
地域限定ではありますが mineo通信サービスでも『各種相談を店頭で受付対応可能なところ』は
ありますので、そういうところへ泣きつけばよかったのかもしれませんね。
心中はお察し申しあげます。
追伸:
残念ながらそういうレアケースというか特殊な事情は発生し得るので、
そこまで含めて完璧な対応を要求するのが筋だとお考えでしたら
MVNOのような
『契約者が努力して白黒はっきりさせることを要求されるサービス』は
合わないんだと思いますよ。
- 23