Q&A
いつでもOK

マイネオの良さを教えて下さい。

ドコモ歴18年から切り替えました。
散々悩んで、マイネオに辿り着き(そこから2年悩みました)今ではマイネオユーザーです。
しかし、メールが遅い(ような気がする)、質問の更新が遅い(ような気がする)、webが遅い(ような気がする)度に、「やはり失敗だったのかーー!」と一抹の後悔を覚えます。
マイネオユーザーの諸先輩方、そんなことはないよ!マイネオはキャリアよりこんなにいいよ(そりゃ高いだけあってキャリア有利なのはしょうがありませんが)と言うことがありましたら教えてください。
お礼もチップもできないかもしれませんが、非礼はお許しください。


18 件の回答

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 211 件

このように質問できる場があること。
  • 1
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>1 nori@seikapapaさん

ありがとうございます。
私もキライではないので、なんかハマりそうな気もしています。
  • 6

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

まだmineoを使い続けていること
これが回答です

良いことなんて人それぞれ
気にすることないと思いますよ
  • 2
あいだの4件を表示
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>44 absenteさん
あ、すみません。茶化したっていうのは私が、ってことです。
多くの方々始め、ご回答いただいて嬉しいです。

マイネオにした理由はなんだっけかな?
やはり、口コミから検索し始めてスピードやプランの評判が良かったこと。
問い合わせて、チャットも早いしフリーダイヤルもあって繋がりやすかったこと。
プランがシンプルで安かったこと。
5分かけホーダイがあったこと(当時)
今回、また格安SIMを多少検索していて、かけホーダイが10分になっていたことが決めてになりました。
UQもスピードではかなり早いみたいだけど、なんとなくピンときませんでした。
マイネオの方が実践があるような?

そんな感じです^ - ^
  • 45

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

>>45 ポプリンさん

勘違いしたのは私だったようですね

現在ですとMVNOの選択肢は多様にあります
少しでも良いところを見つけたらそちらに移る自由があります
また、mineoに居続ける自由もあります
これからも今まで通りアンテナをはって情報収集なさってください
  • 48

iPhone SE docomo(mineo(docomo))

パケット交換とか他の格安SIMには無いサービスがあって楽しいところかな(´∀`=)
友達もmineoはじめたらさらに盛り上がるんじゃないかな笑
  • 3
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>3 ままとこさん

ありがとうございます。
他を知らないのでよくわかりませんが、ググってググって、マイネオになりました。
  • 8
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,492 件

mineoのアドレスのメールについては、push通知ではないらしいので、間違いなく遅いですが、かなり早くする方法はあるようです。

なんといっても、パケットのギフトの機能が私としては他にはない特徴として、考えています。

速度については、昼休み時間がたしかに遅くなりますが、他のMVNOもそれほど変わらないと思います。

UQはいわゆる格安 SIMの中で別格に早いらしいですが、3Gのデータプラン以外はやはり高いと感じますね。

それから、このマイネ王があることが最大の特徴ではないでしょうか?
とても楽しませてもらっています。

参考になりましたでしょうか?
  • 4
あいだの3件を表示
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,492 件

C22BA894-6C26-42EB-BDE0-33FC0050A8AC.png

>>13 ポプリンさん

新しいmineoユーザーや、検討中の方に参考になる投稿なので、どなたかがチップ送ってくれたのではないでしょうか?

マイページで自分の名前の右側からメニューを開いて、パケットの履歴を見ると、どなたからチップを頂いたのかわかると思いますよ
  • 17
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>17 ヨッシーセブンさん
そうでしたか。
実は一年半前に、一度SIMだけマイネオにして、一週間ぐらいでドコモに戻したヘナチョコです。
そして再びマイネオに戻ってきたので、悩めるお方にはかなりなアドバイスは出来るかと!
もう少しどっぷりとマイネオに浸かってみないとわかりませんけどね!
  • 21

初めまして~(^o^)

まだ3日目を迎えただけですが、僕は遅いと感じてなく、docomoのMVNOなので施設は全く同じはずです。。。

同じ品質で安くてユーザー含めて対応早いのはむしろDOCOMOより良いと感じています(^o^)
親もmimeoにMNPしてガラケー卒業を検討中で~す。ただガラケーは月々1800円なので計算してからになります(笑)
  • 7
あいだの6件を表示
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>33 ヨッシーセブンさん

これは10分かけホーダイの契約の時ですね。
私はまだマイネオ電話のみなので、お知らせ機能は必要ないかもです。
マイネオ電話でひと月の合計金額が知りたいです。
900円以上なら、かけホーダイにしようかと思っています。
  • 34

>>34 ポプリンさん
横からすみませんm(__)m

昨日1日で約5分かけたので、通常なら200円(20円30秒)でした。昨日から開通ですが今月中にたぶん850円は超えちゃいます( ̄▽ ̄;)
今日も明日もかける予定があるので。。。
  • 37
izu3
izu3さん
ルーキー

わたしもdocomo15年から乗り換えましたー。
遅いって言われてるから遅いかもって思ったりしますが、不便かと言われればそんなこともなく。
7000円くらい払っていたのが1000円以下だと思えば幸せです。
docomoは15年つかって、やっと600円引きで、解約のとき151に電話しましたが変な対応をされたんで辞めてよかったです。こちらのサイトは一瞬で色んな回答を貰えるのでホント助かります。
  • 12
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>12 izu3さん
ありがとうございます。
確かにすぐに回答がもらえますよね。
ドコモも、知恵袋なんかでは回答あるでしょうけど、仲間うちの感覚ではないでしょうねー。
そうなんです。私も800円値引きがずーと引っかかっていました。
電話だけドコモに残そうかと。
今は3ギガ契約ですが、マイネオ電話にするか、10分かけホーダイにするかで迷っています。
  • 15
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

docomoは当月のパケットからの消費。消費しきってからようやく前月分の繰越ぱけっとの消費。カケホーダイなんて要らないのに強制的にカケホーダイ or カケホーダイライト。
LINEなどSNSが主流の今、メールの意味。別にmineoのメールアドレスを使わなくてもgmailでも何でもあるし、プッシュ通知できるメールソフトもあるし、プッシュ通知できなくてもフェッチで時間を短めにすればいいだけの話。そもそも緊急の用件ならメールじゃなく電話だし。
災害時に役に立つのは電話よりLINEやTwitterなどのSNSという現実。
確かにWebページを見る時にdocomoよりちょっとページが切り替わるのに1秒程度の遅れみたいなものは感じるけど、たったそれだけで何千円も安くなるなら、値段とのバランスを考えれば大して苦にならない。
などなど。
  • 14
あいだの3件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>23 ポプリンさん
携帯メールがメインだった時代は重要でしたが、今はなくても全く困らないですね。
エリアメールに関しては、docomoから発売された端末をdocomoの回線(MVNO含む)で使っている分には基本的には機能します。docomoのオペレーターはMVNOにしたら届かなくなるのはdocomoを100%として何%か、なぜ届かない可能性があるのか、具体的に聞きましたか?
緊急地震速報は、鳴ってからわずか10秒で大きな地震がやってきます。10秒で何ができますか?
Yahoo災害アプリなど、代用のきくアプリもあります。
実際に災害が起きたら電話はまず使えません。そんな時、大切な家族と、どこで落ち合うとか話し合ってますか?
いざに関しては、携帯うんぬんの問題ではなく、日頃の防災意識の問題です。

また、実際に東日本大震災に遭った時、私はWillcom(PHS)を持っていて、携帯電話はほぼ不通だった中で、ユーザーが少ないお陰か、あっさり電話連絡が取れました。
でも、今はもうPHSもなくなりましたよね。

いざを考えると、スマホも電池が持ちません。例えばdocomoのガラケーを持っておいてスマホはMVNOのデータ専用にするというのも一つの手です。

確かに、動作確認など、MNOではいちいち不要ですが、MVNOは公式にOKが出ていないものは大丈夫という確信は持てません。
ただ、docomoと全く同じものをMVNOに求めて、でも値段だけ格安で、なんて事はありえないですよ。
  • 29
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>29 Masa☆彡さん

仰る通りです。
わけもなく不安がるのは良くないですよね。
どっぷりとドコモに囲われていた後遺症ですね・・(汗)
  • 31
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

最大のメリットは安さです。
これだけ安ければ多少遅い時があっても全然許せます(^^)
メールが遅いのはプッシュ通知非対応なのでしょうがないですが、気になるのでしたらG- mailはプッシュ対応なのでそちらを利用したほうが良いと思います。
  • 16
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>16 なりなりなりさん

ありがとうございます、
そうですねー。
安いのが魅力で、乗り換えするんですもんねー。
早く本当のマイネオユーザーになりたいです。
  • 19

ARROWS We(A101FC)SoftBank(mineo(softbank))

DOCOMO、au、ソフトバンクより、通信制限時の、最高速度が速いです。
(上記のキャリアは128kbps。mineo200kbps )
お陰でキャリア当時よりradikoのタイムフリーが制限時も安定しています。
そうすると、UQ は300kbps なんでいいかなとは思ったんですが、キャリアのような縛りがあるし、自分みたいな使い方ならば、mineoの方が安かったんですよね。要はポプリンさんが何に重きをおいているかですね。
どこの会社も一長一短ありますから。
  • 25
mikecat
mikecatさん
Gマスター

A5 2020(日本通信SIM) ベストアンサー獲得数 3 件

メールが遅いのはプッシュ通知アプリで解決しました。Gメールに届くメールはパソコンより早いくらいです。私の場合、プッシュ通知確認ツールとBlue Mailの組み合わせが一番早かったです。
  • 27
盛盛
盛盛さん
マスター

P30 lite(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

キャリアの繰越は当月分使い切ってから繰越分という順番もそうですが、もう一つ、キャリアは1GB未満切り捨てです。990MB余っても次月に繰り越せない。
こんなんで繰越できますよって言わんといてほしいわ。おんなじ土俵に見られたらmineoが可愛そうや!
  • 35
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>35 盛盛さん

ああっ!そうでした!
1ギガ単位の切り崩しで、とても理不尽だと思っていました!
ありがとうございます!
  • 36

HUAWEI nova 3 SIMフリー(OCN モバイル ONE) ベストアンサー獲得数 3 件

マイネオの良さは、低速通信が使い放題ってことだと思います
ボクは重いゲームをしないので大半は低速通信で間に合います
それとサポートセンターの対応が他の格安シムに比べて良いような印象を受けます ボクはマイネオ以外にも2~3社同時進行で使用していますのでマイネオは気楽な融通の聞くメーカーだと思いますよ
  • 38
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>38 シャレードデドマソさん

ありがとうございます。
他を知りませんが、私もマイネオはサポートがなかなか良いなと思ってます。
チャットも出来るし、フリーダイヤルもあるし。
マイネオ設定の時に上手くいかなくて、何度かフリーダイヤルにかけましたが、オペレーターさんの熟練度がかなりバラついていたのが残念でした。
  • 41

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

「ような気がする」はmineoもしくはその他のMVNOに対して不信感があるからだと思います。何かあった時にやっぱりMVNOだなと感じるでしょう。金銭的に負担がなければキャリアに戻れば安心できます。
割高で安心するか、不安なまま割安をとるかの判断ですね。
  • 39
ポプリン
ポプリンさん・質問者
エース

iPhone 14(mineo(docomo))

>>39 AMDユーザーさん

ありがとうございます。
そうなんですねぇ。
「格安SIM」というものにまだ不信感を持っているのかもしれませんね。
そもそも「格安SIM」ってネーミングにあまり良いイメージがないのかも。
「安かろう悪かろう」になっちゃいますね。
でももう、マイネオユーザになったのです!
18年のドコモを捨てて!(通算では28年間です)
早く相思相愛になりたい、、。
いつの間にか私、ビギナーからレギュラーになってました。
質問しかしてないんですけど。
  • 42

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

>>42 ポプリンさん

実際にMVNOはキャリアに比べれば「安かろう悪かろう」がある事は否めません。
しかし、自分の使用用途で「悪かろう」が問題なければとってもお得ですよね(´∀`)
  • 46
Jijing
Jijingさん
Gマスター

A54 5G(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

今月から使い始めましたが、ユーザー同士でパケットギフトを交換してパケットを貯めておけるということでしょうか。
契約する前は、あまり気にしてませんでしたが、マイネ王に入り浸ってから「これは助かる」と思いました。
他にはスピード制限をONにすれば、残りパケットを消費しないという点です。
メールやSNSなら全く問題ないですし、データーセイバーを有効にすればブラウザも少しの我慢でなんとかなります。

キャリアメールは無くて困るのは、サイト応募の懸賞などではキャリアメールしか受け付けないところとかあることですかね。ちょっと恨めしくは思いますが、まあ、それぐらいです。
  • 40
Jijing
Jijingさん
Gマスター

A54 5G(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

追記、低速回線が意外に快適です。
もちろん、高速回線に比べれば遥かに遅いですが、これまで使っていたMVNOの低速回線よりサクサク動く気がします。
  • 49

iPhone15(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 1 件

マイネオの一番いいところは、安いことです。ほぼ低速モードで間に合っているので、500MBの契約2回線使ってます。
  • 43
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

私も20年近くauユーザーだったのですが、先週、ようやくmineoにのりかえました。
mineoに変えた決め手は、

①auのスマホがそのまま使えること。
 auの故障サポートでスマホ本体を交換したところだったので、現在、新品同様です。
③長年、mineoと母体が同じケイオプティコムのeo光のユーザーだったこと。
②なんといっても、料金の安さ!
 大盤振る舞いのキャンペーン12か月900円引ありで、
 3GBで10分カケホ付きで1579円/月になりました。
 今までauで5000円/月以上はらっていました。
 大盤振る舞いのキャンペーンがなくなると、2400円/月ほどになりますが、
 それでも半額以下です。

mineoでんわも全く問題なく、ネットもサクサクつながってるようで、その点もばっちり満足していますよ。
  • 47
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

我が家では8月~10月に掛け、私・長男・次男の3回線をiijmioよりmineoへMNPにて切り替えました。
iijmioとの比較になりますが、mineoの良さは;

①昼、夕時の回線速度が実用レベル
 iijはゴールデンタイムでgoogle mapが1~3分位、開かない程、速度低下が
ひどい(動画は見ないので特に問題視しておりません)。

②実質のパケット代が多分、日本一安い
 3回線ともパケット代が一番割安な3GBのデュアルプランですが(3名合計、
 9GB/月)、我が家で3人が一月に使うパケット量は合計約15GBで、不足分
 の6GBはヤフオクで調達(実勢相場が140~150円/GBと破格で、ここが
 最大ポイント)し、通話代を除けば1回戦の維持費(5GB/月の使用)は
 D-プランで、およそ2,000円/月(税込)とMVNOの中でも最安かと
 思います。
 また、家族間(別eoID)でパケット交換ができ、更に有効期限も実質、
 無期限で延長できることも他にはないポイントかと思います。

息子達もiijの前はドコモでしたが、mineoに変えてからは「デメリットが全くない(iijは回線速度が遅いのでちょい不満気でした)」と大満足しております。
  • 50

一番嬉しいのはコールセンターへの電話のつながり易さですね。

これはキャリアに負けないね。
  • 51