Q&A
解決済み

体組成計を検討中。スマホ連動があった方が良い?

さと
さとさん
SGマスタ

まったく急ぎませんが、体組成計を調べている所です。
スマホ連動機能が付いた物が色々売っていますが、連動した方が便利でしょうか?
心配しているのが、長年使えないのではないかという事。
アプリがバージョンアップされなくなったり、対応OSが無くなってしまったり、という事はよく起こりますかね?

スマホ連動が無いシンプルな方が長く使えるかと思ったり、
高い物より、安めの物を短期間で買い替える方が良いでしょうかねー。どんどん安くて多機能な物が出て来そうですから。

目的は健康管理の目安、程度かな?
多少の運動をしているので、体脂肪率、筋肉量、骨量 くらいが測れると嬉しいです。
ダイエット目的ではないです。(旦那はダイエット中ですが)

何でも良いので情報を貰えると嬉しいです。

体組成計.png

【2021/10/27 23:41 追記】
上図のような、体重+体脂肪率+骨量など計測する物の事です。
スマートウォッチの話ではありません。

bc-508.png

【2021/10/30 13:31 追記】

購入しました。
タニタBC-508 という機種で、Wi-Fiで勝手に記録をサーバーに送信してくれるものです。
https://www.tanita.co.jp/product/g/_TBC508WH/

スマホアプリで体組成計を起動する操作が不要で、乗るだけで勝手に記録してくれるみたいなのでこれに決めました。
2015年発売と古い機種でタニタのお店でしか販売していません。


11 件の回答
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

こんにちは。

https://amzn.to/3nDaUfN

FINCのSmartScale使ってます。BT連動で安価です。メルカリにも多数ありますね(笑)2年くらいデータを取り続けています。その間、iPhoneを7-8-Xs-SE2と変更し、iOSもアプリもアップデートを繰り返しましたがデータはくっ付いてきてます。まだ様子見でiOS15にはしてませんが、おそらく問題ない。

唯一の欠点はFINCアプリとは連動するがApple純正のヘルスケアと連動しない。ここを気にする人はこれは選択肢に上げてはダメです。

体重と体脂肪とBMIは測定で出ます、で、骨格筋、骨量、内臓脂肪レベル、水分量、基礎代謝、身体年齢、皮下脂肪、などが連動して出ます(これらデータが正しいかどうかは不明ですが、長らくデータを取ることによって変動の管理は出来ます)。

体重と体脂肪についてはタニタのスケールと同時に1年くらい測定して概ね等しく動・変化することがわかったのでタニタでの測定は辞めました(これは非連動タイプで体重計自身にデータを蓄積するタイプだった)。絶対的に正しいかどうかは別にして相対的には正しいとわかったし、スマホでデータが見れるのは良いです。

FINC自体は無料会員で十分なので私はお金を払ったことは無いです。
  • 7
あいだの7件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>36

起動に関してはあくまでもアプリの起動です。アプリを起動して測定モードに入ればもうBluetooth連携出来てて「乗ってください」と表示され、乗れば測定、記録です。スケール側で何かする必要は無いです。

アプリ起動していない場合は単なる体重計として単体で動作します。本体に体重表示して終了です。

なので、スケール側としては電池入れとけばOKで、電池切れるまで何もしなくていいです。電池は単4が4本です、半年以上持ちます。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 37
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>36 電人さん

ペアリングは複数できるみたいで良かったです。
やっぱり、スマホのアプリから起動なのですねー。

それ聞いて測定が面倒に感じてしまい、bluetoothはやめてWi-Fiでサーバーにアップしてくれる体重計一択となりました。
で昨日即ポチッと注文しました。

https://www.karadakarute.jp/ec/products/detail.php?product_id=606

高いけどこれ以外に選択肢が無いので。
  • 38
あとの6件を表示
さかゆう
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

そもそもウェアラブル本体に蓄積できるデータがせいぜい一週間程度なので、そのデータの保存先としてスマホに連動しないとデータを取る意味が無くなってしまいそうな気がします…。
で、一月、一年、数年と積み重ねていくと「この時期から睡眠の質が落ちている…何があったっけ…」みたいな逆引きが出来るようになります。

僕はhuawei製のウェアラブルしか使ったことはないですが、基本的にデータは端末本体に蓄積されてクラウドに上げるかは任意なのでネットワークが必要というわけでもないですし、アプリやOSのバージョンに依って使えなくなるようなことは想像しにくいです。

それにスマホの通知をウェアラブルで受け取れると便利ですからね。急ぎの時とかわざわざロックを解除するまでもなく通知の重要性を腕で確認出来るわけですから、良いですよ〜〜。
  • 1
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>1 さかゆうさん

すみません、わかりにくかったですが、、、
ウォッチ系のウエラブル端末の話ではなくて、体重計/ヘルスメーターの多機能な物の事を言っていました。
タニタ、オムロン、などが出しているものです。
https://www.tanita.co.jp/product/c/c1010a0/
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/
  • 3
さかゆう
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

>>3 さとさん

めっちゃ失礼しました申し訳ございません。😂😂😂😂😂
  • 4
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 851 件

70B858AB-52DE-473A-B59D-69C24C19E90F.jpeg

スマホで管理できると、変化がわかりやすいですね。
https://my-best.com/6562
  • 2
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>2 BM320Iさん

ありがとうございます。
オムロンもよさそうですねー。
  • 13

Galaxy S9+ SC-03K(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

私もスマホアプリで管理できる体組成計を探しています。
長年、エクセルで管理してきましたが手入力が面倒になってきました。

家電製品は基本1年保証なので、心配なら量販店の5年10年保証を付けられたらどうでしょう?

BC-334Lは少々お高いですね💦

私はBC-768を検討中です。

【スマート家電グランプリ審査員の評価】
https://s.kakaku.com/review/K0001142972/ReviewCD=1323300/
  • 5
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>5 バズ、さん

転記してエクセルで管理してる人には、自動連携はよいでしょうねー。
私の場合、そこまで体組成に興味が続くか、が疑問なので暫く悩んでみます。
BC-768よさそうですね。候補に入れます。
  • 14

ベストアンサー獲得数 3 件

オムロンの安い体重・体組成計 HBF-230T というのを使っています。

私の場合ですが、2か月ほどで飽きてしまいました。

というのは、たまに Bluetooth の連携が切れた場合のひと手間が面倒くさい。また、記録型の体重計はすべてそうなのでしょうが、載る人ごとに設定?を切り替えなければならない。(やったことはありませんが、間違って載るとデータがごっちゃになりそうで怖い)

というわけで、面倒くさがりの私には向いていませんでした。
回答というより、雑談に近くて申し訳ありません。
  • 6
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>6 寒月さん

2ヶ月で飽きる、私にもありえます!
タニタのものは、自動で誰が乗ったか個人の判定してくれるそうなので、人の切り替えは不要みたいです。
似てる体型だと間違える事もあるそうですが、我が家は多分大丈夫かなー?
  • 15

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

自分でグラフ書いたり
数値をメモらなくても良くなります。
  • 8
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>8 クリームメロンソーダさん

自分でメモしてる人には自動化が便利でしようねー
  • 17

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

同じこと知りたかったので便乗します。

今の体組成計では「たったまま測れるけどしゃがみ込まないと数値が見えないので膝が痛くなる」のが致命的なので買い替え検討中なのです。

候補は今のところ予算の関係で次の3つ

①手で持って測れて数値も手元で見られるけど、スマホ連携はしない
オムロン HBF-904 (リンク先は取説)
https://www.healthcare.omron.co.jp/support/download/manual/pdf/HBF-904_m_C.pdf

② スマホ連携するけど、スマホ連携しないとただの体重計としてしか使えなさそうな上に見えない
Xiaomi Miスマート体組成計2
https://www.mi.com/jp/mi-body-composition-scale-2/

③手で持たないしスマホ連携もしないけど、表示部は壁掛けできて普段は時計として使える
YAMAZEN 体組成計 HCF-50
https://book.yamazen.co.jp/product/health/entry-9784.html


「高齢者がいるから③が無難かなぁ」
と思いつつ他にもいいのがあったら知りたいと思ってるところです
  • 10
あいだの6件を表示
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>42 草鞋虫さん

対応OS:iOS 12.1~14.7
と書いてるので、15に未対応なのですかね。その内対応するんじゃないでしょうかねー
  • 44

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

>>44 さとさん

iOS16が出るころにiOS15に対応しそうですw
エレコムさんには頑張ってほしいわぁ

と思いつつ注文したw
  • 53

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo))

はじめまして

タニタのインナースキャンデュアルを3年近く使っています

去年機種変してますが、アプリの引き継ぎもスムーズでした

体脂肪率や筋肉量等をグラフで見れるので、へこんだり、ちょっと嬉しくなったりとわかりやすくていいです。

ちょっとお高いのでかなり迷いましたが、出来れば両親の健康管理にプレゼントしたいくらいお気に入りです。
参考になるといいのですが(^^)
  • 11
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>11 夕張メロンさん

いいですねー
デュアルは精度が高いそうですね。
惹かれるけど、高いので悩みます。
  • 19
あに
あにさん
マスター

AQUOS sense8(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

体組成計は、そう壊れるものでもないとは思いますので、スマホ連動の方が便利ではないでしょうか。

僕の場合、健康診断のメタボに引っかかり、今春よりダイエットしているのですが、うちのヨメサンが使っている古いオムロンの体組成計があるので(スマホ連動なし)、それで以下のアプリで体重管理+αをしています。

シンプル体重管理
https://applion.jp/android/app/jp.wpblog.hatopp.simpleweightmanager/

最初は、スマホ連動の体組成計を検討したのですが、腹囲・血圧・歩数も管理したかったので手入力で始めました。
入力時に数値を確認するクセがついたので、このままの運用を続ける予定です。
※内蔵脂肪レベル、基礎代謝量など体組成計で表示される数値は入力してますが、結局、体重・腹囲・歩数・血圧の変動しか見ていないです。
  • 12
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>12 あにさん

そうそう、体重計って一度買うと、もう多分一生使うでしょうね。
良いやつを買っておいて損はないのかも?

きちんと健康管理していてえらいです!私はすぐ飽きそうだなー
  • 20
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,471 件

私はHuaweiのスマホ、アプリ、体重計(体脂肪計付き)、スマートウォッチの組み合わせで利用しています。
体脂肪は、体重計には表示されるものの、スマホへの記録はされていないです。これも記録されると良いですね。

他社のものは知りませんが、記録が残っていると長期的な変化がわかるので良いですね。

隔離中の3週間で5kg減を目指します。
でも、体重計が連動するものではないので、手動記録です…
連動するものがほしいですね~
  • 21
あいだの2件を表示
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,471 件

>>27 さとさん

あら、名前出てましたね、この際消しておきます😀
  • 33
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>33 ヨッシーセブンさん

消して良かったと思います。
Huaweiは色々な測定できるようで良いですね。
  • 35
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

質問です。
bluetooth接続は、複数端末同時にペアリングしておいて、さっと接続ができるんでしょうか?
旦那のスマホ、私のスマホ、子供のスマホ、と切り替えるたびに、ペアリングが必要?
だとすると面倒ですね。

皆さんの体重計の情報を教えて貰えると嬉しいです。
  • 29
あいだの10件を表示
さと
さとさん・質問者
SGマスタ

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>60

よく考えたら、電源が入っていないと重さは検知できないから、電気でしかスイッチは入らないのですかね。
  • 61
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>60 さとさん

当初に上げられている画像の2種の体組成計を見ればおわかりの通り、左右の足に位置する各2か所、電極がありますよね。親指の付け根と、かかと。

ここに微弱な電流を流し、その際の電気抵抗値を計測しています。つまり脂肪は電気が流れにくい、筋肉は電気を流しやすいという特性を利用したものです。

これと年齢、身長、性別で持って体脂肪率を計算して出しています。
  • 62