掲示板

モバイルとITのニュースを取り扱うスレッド

調べる気が無い人とか、考える事が嫌いな人、与えられたものだけを享受する人を避けたいので、新規でスレッドを上げずに以前、下書きをしていた未公開のスレッドを再利用させてもらいました。

タイトルの通り「モバイルとITのニュースを取り扱うスレッド」です。時事ネタで雑談してください。

原則質問はQ&Aへ。

「まいぴょんのお気に入り」については、申請しないでください。理由は先に書いた通り。

掲載された場合は、無警告で削除します。

UG2.png


1593 件のコメント
444 - 493 / 1593
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1462531.html

パスワードの次は「パスキー」が個人情報を守る、FIDOアライアンスの説明会

--

パスキー」では、ユーザーの秘密鍵(プライベートキー)をクラウド上で同期することで、複数の端末からWebサイトやアプリへのログインが、これまでより容易かつ安全になる。

…むむむ。クラウドに秘密鍵を保存するのかなぁ。

>> ヒィロ さん

>クラウドに秘密鍵を保存するのかなぁ。

Appleだとキーチェーンに保存するので、そのようですね。
■パスキーのセキュリティについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT213305


公開鍵が保存されているログインサーバとは別のところに秘密鍵は保存されるので、セキュリティ強化になってるってことみたいですね。
でもPasskeyをパスワードマネージャー (キーチェーンとか)に保存したら意味なくないのかなぁ……

>> Piroschka@٩(ˊᗜˋ*)و さん

情報ありがとうございます。

クラウド側は公開鍵と言うことで一応は大丈夫そうですね。

100%安全ってことはないので,できるだけリスクを下げるようベンダーもユーザーも努力していくのみです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

資源の有効活用という観点やもったいない精神なんでしょうけど。

Androidの製品寿命の極端な短さ(進歩の部分もあるし冗長性が皆無という意味もあるし)を考えると、皮肉だけど昔の2年縛り割賦販売の方がいいんではないかなと思ったり。w

月200円は安いかもしれませんが。

要するに本当は一括で5万や10万の端末なんて普通は買えないのかもしれません。

>> eq.18 さん

Androidスマートフォンは早めに使い切って次々買い換えるのがベターなのかもしれませんが,Apple製品のように高額化が進んでいるのが気になります。

Pixelのように高値で下取りしてくれれば話は別ですが…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
通信障害の切り札? 災害時に活躍? 知っておきたいモバイル通信とフリーWi-Fiの関係について
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/12/post-101.html

このスレッドの読者は言わずもがなの話であるが。
とは言え、温故知新というかこれを見てふと気が付いた。

どうしてmineoのQ&Aでは駅で通信出来ない話がたまに出てくるのに、世間でその話が出てこないのか。答えは9割のスマホユーザーはキャリア回線であり、自動的にキャリアの提供しているwifiに接続しているから。

フリーwifiという視点から見ていると、有料か無料か、セキュリティはどうだという方向に意識が向きがちであるが、バイパス回線としての存在意義があるという事で。

何度も口酸っぱく言っていますが、電波帯域は有限の資源なもんで、だから無条件に距離が飛んでも良くない(auの田舎はband18でカバーするぞ問題)し、迂回先が必要なんだと。

mineo(大抵のMVNO)の場合は、固有の無料wifiサービスを持っていない。勿論それ故に値段は落ちるが冗長性も落ちてしまう。(まあ、言われてみれば当然か)
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
【独自】
『解約予告のお知らせ(ETC利用照会サービス)』というメールがやってきました。また迷惑メールかなと思ったんですが、ほんの少しの違和感があって、事前に記録している「ETC利用照会サービス」にアクセスしたらどうも本物だったらしい。w

勿論(正しかろうが)、メールからアクセスは絶対厳禁です。

ETCでの高速道路利用明細を出力する公式サイトで、色々申請を行う際に紙(領収書)が必要な場合に出力が行えるサイトで、解約されても再登録以外の実害はないんですが。

>お客様のユーザーIDは、解約予定日までにログインいただけないと
>登録が解約となります。
>※ETC利用照会サービス(登録型)は450日間ログインがない
> ユーザーIDの登録が自動的に解約となります。

安全設定になっていますが、ちょっと短い気もします。
それぐらいお互い用心しないといけない時代なのかも。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
楽天モバイル、ショップの大量閉店は“終わりの始まり”なのか?「仮設感がエグい」長机ひとつで開設可能な郵便局店への転換で今は耐え忍ぶ一手か
https://www.mag2.com/p/money/1262075

ストレイト部だけ見ると「楽天モバイル凋落」と見えるんですが、記事内のTwitter投稿の写真を見ると印象が少し変わりました。
仮設店舗と呼ばれているみたいですが、郵便局内店は私、案外好意的に見えました。

仮設店舗手法が有効でなければ、最近特価が出がちなホームセンター出張店なんて手法が流行る訳がないですから。格好に惑わされてはいけないと思います。

>> eq.18 さん

一般のショップだとそれなりの場所代がかかりますが,提携している郵便局内であればだいぶ安価に済むのではないかと予想します。郵便局はあちこちにありますし。

ある程度オンラインで完結するキャリアですし,詳しくない方・年配の方は郵便局へどうぞってのは悪くないかもしれません。サポートが必要になるかもしれませんが。

郵便局側からすると,ハガキや切手購入の他,いろいろな贈り物の注文をしてもらえるチャンスになるのではないかと。

>> eq.18 さん

6月に新規開設した(はずの)店舗がなくなってました。
リアル店舗がある=そこはエリア、ほぼそんなように考えていたので、ちょっとショックですね。電波調査の方は年内にはエリア化と言ってたのですが、再契約が遠のいたような…
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

日本郵政グループも(楽天モバイルと同様に)どちらかと言えば弱者組なんですが、楽天モバイルと日本郵政グループはお互いの長所が補完しあう関係なんですよね。

悪口とカン違いされると困りますが、あたかもocnとmineoの組み合わせ的な。サブキャリア以上のユーザーなら何それと思うんでしょうけど、合致している組み合わせの一つですよね。

楽天は3大キャリアの真似事はする必要はないと思います。ユニバーサルなサービスを目指すと最後はユーザーに負担がかかる事になるのは言わずもがなです。

顧客セグメントと商品がちょっとマッチしていないのが気になりますが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

店舗が無くなると一般的には印象悪いですよね。

とはいえ、エリアは今でもそこそこあると思います(ローミング含め)。自宅が入らないとあんまり意味がないですが。

早くプラチナバンドが稼働しないとなあ…。

>> eq.18 さん

キャリアの看板を掲げた独自店舗なんて、明確にそのキャリアに用がある人しか来ない=ウィンドショッピングしてもらえないモノですから、お客を捕まえに行くには郵便局の方がイイですね。
店という固定費が減れば、ショッピングセンターなどでの出張販売にお金を回せますし。

一昔前のソフバンADSLのパラソル部隊じゃないですけど、シェアを奪いに行く挑戦者の立場であるわけだから、待っているよりも積極的にお客を捕まえに行った方がイイものですし。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
>お客を捕まえに行くには郵便局の方がイイですね。

仰る通りです。
そして、店舗にこだわる人はどちらかと言えばレガシー寄りの人間なので、そもそも楽天向きじゃないと思ったり。(レガシーが悪いという意味ではないので念の為)
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
いつもの。

電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和4年度第2四半期(9月末))
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000212.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000851430.pdf

読んだ感想をとりあえず列記。

●5G契約数とそれ以外の契約数

5G契約数5,736万
それ以前13,273万

勿論、未だ比率逆転はしていないが概ね5Gが1/3になったこと。キャリア契約を85%程度と見れば5G契約とはすなわち5G端末ユーザーであるとみるのが順当。(私みたいに5G契約で4G端末使う奴はおかしい例w)


●キャリアの比率
3.5:3:2。残り15%がMVNOと楽天モバイル。よって先の85%前提は無問題(もう少し大きくても良いかも)。

●MVNOシェア
オプテージが微減(数字に直すと約5,000回線)なのは予想通り。
富士通は当然NIFMO(ノジマ運営)ではないので、一体どこで数を稼いでいるのか(文教方面?)。
ビッグローブが何故未だにそこにあるのか不明。
この状況下で未だに一次MVNOが増えているのか謎。商売上おいしいスキームが存在するのか?
楽天MVNOが消えたのでシェア率5%以下。76万回線を下回る?


前日に何とか総研がMVNOのシェア数の統計を出しているので、これも合わせて評価する事。

MVNO市場は2半期連続プラス、楽天モバイル「0円廃止」が好影響 シェア1位はIIJ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2212/14/news111.html
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

uqいろいろ.png

【独自】
uqモバイルのYoutubeチャンネル。勿論あのCMの再生数はiijのパケパケダンスに比べて圧勝なのは当然としても(そもそもそれがどうした?)、侮れないなあと思ったのは上の画像の通り。

再生数じゃないぞ。中身だぞ。PV信者には理解して貰えないだろうけど。別に何とかしゃちょーとか何とかんみたくそれでご飯食べている訳じゃないんだから、PV関係ないでしょ?

UQ mobile/UQ WiMAX 公式Youtube動画チャンネル
https://www.youtube.com/@UQmobileUQWiMAX/videos

格差社会ですわ、地力って奴。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「3G→4G/5G移行時の大幅割引はOK」のはずがKDDIに行政指導、実は「3G終了後の割引」が違反
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1464476.html

二つの行政指導のうち、後者は怒られて仕方がない話なので良いとして。一つ目に取り扱われているマイグレーションの話。法律的には全くその通りです。正しいですよ総務省。(嫌味で言っていますよw)

>3Gサービスの提供終了後に4G/5Gサービスに対応する機種を購入する場合は、サービスが停止していることから「新規契約を受付終了した通信方式のサービス"利用者"」としては認められないため

企業が間違いを犯す以前に、コンシューマが総じて利口とは限らないですから。もう全てこの一点ね。あれだけマイクレーションに係る公示をしていても、実際にトラブらないと動かない方も世の中多数いる。私みたいにズボラでギリギリまでというのと話が違います。「本当に具体的にならないと分からない」んで、こういう人種は。

もし罰するなら、怠惰罪でコンシューマを行政指導した方が良いです…。(そんな罰は存在しないw

ということで、怠惰でもなく頭の良い側が結果として譲渡しないといけないかなと思ったり。(社会ですから致し方がないです)

>> eq.18 さん

これからdocomoもSoftBankも3G引退が近づいていますね…。

>> eq.18 さん

>もし罰するなら、怠惰罪でコンシューマを行政指導した方が良い

「ぐぉらー」と詰め寄るmonster customerを思い浮かべました。でもどうしてばれちゃったのでしょうか?
「終わったサービスからの移行割引はなし」なんて、行政指導対象とか細かいこと知らないとわからないと思います。この件は後ろから刺されたんですかね。きっちり「停波後は割引対象にはなりません」とか周知活動を徹底しないと仕返し…
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「povo2.0」が「auかんたん決済」に対応、20日から(2022年12月19日)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1464731.html

auサービス群の中では離れ小島扱いであった、povo2.0にようやく正規扱いの風が。w

冗談抜きでpovo2.0のauサービス群での地位をまともにしないと、このまま解約かメインからは引きずり落とす予定でしたので。


そういやpovo2.0、ヒカルとのタイアップトッピングってのをしていたなあ。私は関係ないけど。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

モンスタークレーマーと切り捨てられたら「楽」ですけどね。
敢えてモンスター側の立場を弁護すれば、勝手にIT社会を用意して強制したのは貴様らだ、という言い方もできます。

最近の情勢を見ていて思うのが被害意識が高じて、何を見ても読んでもそこから被害者感を引っ張り出すクラスタがある訳ですよ。そういうのは(今流行りらしいですが)日本語が読めないというか、何語であっても自動的に曲解されていく訳です。モンスターの数が一定数以下であれば鎮圧も楽ですが、そうとは思えないんですよね。

抵抗勢力を駆逐するのはメッセージとしては簡単で面白いけど、これからsbやdのマイグレがあるのにこれだと頭痛いなと。

後は、ショップ間で刺したり刺されたりってのも多分あるんだけど、それは私の知らない世界。w
(総務省側でチェック入れているとすれば、随分歪んだ正義だと思ったり)
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「GitHubはSNSか否か」論争勃発!? Twitterの他社SNS誘導禁止騒動の余波で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1464896.html

今はぐたぐたなので、この界隈の話題は意図的に避けていたが。そもそもTwiterもSNSとは私は思っていないんで。w

冷静になるまでもなく、SNSはバズワードで正確な定義は存在しないので個人に紐づくものを全てSNSにしてしまう事だって可能です。実際、知恵袋、価格ドットコム、Pixiv、そしてマイネ王では個人に紐づいた情報で交流が行われているのでSNSであると言っても嘘にはならない。(強烈に突っ込み入れたくなるw)

とりあえず面倒くさい界隈になってしまったものです。

>> eq.18 さん

auかんたん決済は,最新のUQ mobile回線での契約で必須となり,決済を取り除くのは全く「かんたん」でなかったので,もうコリゴリです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1464383.html

Android版「LINE」の「Keep」機能に脆弱性 ~実装時から7年以上、気付かれず存在

--

「端末の共有や譲渡で保管データが見られてしまう可能性」…

LINEアカウントは作ったことがないので問題はありませんが…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

Keep機能は使った事がないですが、どうも文章を読む限りローカルで保存する機能で、暗号化もしくは(と並行で)後始末が不適切だったのかな。

アップデートで解消する方が現実的なんでしょうね。

>> eq.18 さん

別のLINEアカウントでログインと言うケースは非常にレアで,譲渡時などは工場出荷状態へ初期化しますからね。

それでもユーザーの情報を預かっていると言う意識は希薄なのだなと感じます。

アプリを使う以上,(個人)情報はすでにユーザーのものではないと言うことなのかもしれませんが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

>それでもユーザーの情報を預かっていると言う意識は希薄なのだなと感じます。

そこを突くと長くなるので初回コメントでは避けたんですが。w
LINE社は、今までの経緯を見ているとそういう臭いを強く感じますね。商業的な理由なのか、政策的な理由なのかちょっと分かりかねますが。

正論言えば「signal使えや」なんですが、そんな意見に賛同してくれる人だらけなら誰も苦労しないと思ったり。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
米下院議長、政府端末でのTikTok禁止を支持 来週にも成立
https://jp.reuters.com/article/usa-china-tiktok-idJPKBN2T01SY

TikTokが禁止対象に? 元々アプリ内ブラウザの挙動を全部読み取っていたという話も出ており、LINE以上に強い臭いを感じます。

>> eq.18 さん

最初の開発が別の国でも,経営母体の変更によってこのようなことになる可能性はありますからね。困ったものです。

IT機器はあまりにブラックボックス化が進んでいて,裏で何をやっているのか把握するのが非常に困難です…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
No Sign of Smartphone Recovery Until Late 2023, TDK CEO Cautions
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-12-21/no-sign-of-smartphone-recovery-until-late-2023-tdk-ceo-cautions

日本のニュース?を英語で読まざる得ない心境…。
ここで出てくるTDKはあのTDKですが、勿論カセットテープではなく、バッテリーサプライヤーとしての立場で出てきています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2212/21/news175.html

新MVNOサービス「新世界モバイル」登場 5GB~120GBのプラン、3カ月間は月額110円

--

何だか怪しげな(名前だけ?)MVNOが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

先に言われてしまった。w

名前からして、大阪の某大手MVNOに喧嘩でも売る気なのかなwと思って料金表を見たら、何故か大阪の某大手MVNOの忖度したような価格表(通話)。

新世界モバイル
https://shinsekai-mobile.com

wordpressでのサイト。すがすがしい。w
で、実際の事業提供者はペンギンモバイルさんらしい。(察し

>> eq.18 さん

シンプルですがゴテゴテして遅いサイトよりもマシだと思います。

あとは事業継続性ですねぇ…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
楽天G、銀行年内上場見送り 米S&Pは格付け引き下げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0582M0V01C22A2000000/

>楽天グループの長期発行体格付けを1段階引き下げ「ダブルB」にしたと発表した。S&Pの格付けで従来の「ダブルBプラス」以下は投機的水準

かねてから言われていましたが、格付けはBB+、BB、BB-の順なので、既に引き下げ前でBB+扱いだったのか。投資じゃなくて投機…。

理由としては、キャッシュフローがお亡くなりになっている(銀行の上場が間に合っていない)そうです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
今Twitterについてあまり言及したくない理由。

追い出されると2FAの際にSMSが飛んでこないみたいな感じ。
readonlyとは言え、アカウント凍結とかされては敵わない。

つか、まだ電話会社が2FAの際にSMS使うのは理解可能だけど、非電話会社が2FAやMFAの際にSMSを入れるのはなあ…。悪手だ。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
弊社NASに搭載のOneDrive連携機能をお使いのお客様へ 大切なお知らせとお願い
https://www.buffalo.jp/news/detail/20221214-04.html

OneDriveに限らずですが、同期クラウド系サービスを自動的に用いるのは悪手です。世代管理(例えシングル世代でも)を行わないバックアップは本質的な意味で意味がないですし。

そこを理解しないと、こういうデータロスト系事故は回避できません。ガジェット好きクラスタはシステム系理解が足りない場合があるので、ドはまりするという。

>OneDriveから消えたデータは一定期間はOneDrive内のごみ箱に保持されているため、復旧可能です。

OneDriveに限らずこれも実は微妙ポイント。クラウドに送ってはまずいデータを削除する際に、見落としがちですよね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
パケットばらまきをするのはmineoだけじゃなかったんだ。w
とはいえ、24GBっすか?多い。w

>> eq.18 さん

ストレートな贈り物ですね(苦笑)。

100GBに満たないのであれば,y.uの無限繰り越しで無駄にならずに済みますね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
内容に記載の通り、プレゼントの結果100GBを超えてしまうユーザーには、Uポイントでのプレゼントになるそうです。至れり尽くせりというか。

その当然なんてすが、人がその人のライフスタイルでネットを使う限り、余らせる人は永遠に余らせるんだと思います。mineo程横着しても破綻しないので(というか破綻をごまかしているが)真似する方は安心感があるのかも。

>> eq.18 さん

パケットに余裕があると年末年始にパケットの消費量は増えるのか? の実験かなぁ?
それか、日常的なパケット消費量を増やす誘水で、上位プランへ変更させるための罠?

と、素直に神サービスとか思えない自分がいるw
https://japan.cnet.com/article/35197729/

「Android」が米国シェア1位から陥落--首位奪還のためにグーグルがすべきこと

--

意外だなぁと言う印象です。日本では圧倒的にiPhoneが高過ぎで…。

別記事で「日本で売れている多くがSE 3である」との指摘も見かけましたが。

私は両OSを使っており優劣を付ける意図はありません。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> Shallow Grave@断酒離 さん

誘水というか、帯域に余裕があるので営業施策として大盤振る舞いしている感が(逆に売りがそれしかないというか)。これで遅くなったらはた迷惑とも言います。w

私はyuモバイルは12月(再)スタートなのに、これで来月は60GB代からとなります。申し込み11月末だったので、今月開始時で10GB。さらにキャンペーンで30GB供与されるので。少々めまいが。w

というわけで、必ずしも一方的に喜んでいるわけではありません。

>> ヒィロ さん

>「Android」が米国シェア1位から陥落--首位奪還のためにグーグルがすべきこと

レコーダーの文字起こしが賢すぎてiPhone辞めました(大袈裟)
#Pixel限定なのが玉に瑕
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
アイフォーン数百台購入の例も…免税認めず、アップル日本法人に140億円追徴課税
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221226-OYT1T50266/

Appleが脱税したのではなく、間接税である消費税を外国人向けに免税した結果、転売ヤーに良いように利用されたという話。現在は免税していないそうです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

記事中冒頭にあるように

>世界的に見ると、Appleがシェア1位を誇っている国は多くない。AppleのシェアがAndroidを上回っている国は、米国、カナダ、日本だけだ。

が答えなのでは?
私も両刀使いなもんで、どちらも理解しての利用です。都合の良い用途に都合の良い機材を使えばいいだけで、思考停止は私のおすすめするところではないです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
口コミ装う「ステマ」に刑罰も、政府が規制強化へ…再発防止命令に従わなければ対象に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50522/

利口な消費者を作ろうという国策です。w





ぶっちゃけ何処とは言いませんが、皆さん「全員心当たり」があるかと…。

カン違いしている方が多いですが、こういうのは自称ではなく外野がどう判断するかです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「カード番号が控えられない」という理由で「ナンバーレス」のクレカがホテルのチェックイン時に使えなかった→なぜそんな運用に?
https://togetter.com/li/2015953

最近は黙っていてもクレカ更新時にナンバーレスカードになるので、うむーと(paypayカードだと、アプリ側で表示可能ですが)。


全部Webサイトで事前決済できる訳じゃないから。(私の場合は、そういうケースでは現地現金決済オンリーの安宿になるので、こういうケースの経験はないけど)
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
ルクレール、より抜粋

https://dic.nicovideo.jp/a/ルクレール

>若い軍ヲタにオッサンからアドバイスをするならば、「何事につけてもメディアリテラシーは重要である」となるだろう。専門知識を踏まえて詳しい説明をしてくれる某氏も、「なんでも疑ってみて自分で考えるんだ。私の言うことも鵜呑みにしちゃイカン」と言っている。
勿論、疑って考えるにしても基礎的な知識や教養が欠けていれば、結局は正しい判断をすることはできない。だから学校で習う物理や数学、化学、公民なども大事にしてほしい。
---


あけましておめでとうございます。今年以降は当スレッドを中心に活動する所在です(そうでないと、どこかでキレてしまうからw)。

上記のアドバイスは、若かろうがどうであろうが、何時までも有効だと思ったり。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
OPPO Japan、新製品の発表を事実上延期
https://www.oppo-lab.xyz/entry/jijitujouennki-newseihinn-watch

OPPOラボさんのblogエントリより。

日本が直接戦火に晒されていないとは言え、実質戦時中みたいなもので、半導体や資源を始めとした供給不安定化がこういう状態を招いているんだろうなあと。

あくまで総論、歴史的な視点からですが、大国やそれを自認する国が落下基調のタイミングで概ねロクでもない事を始めるので、ここ10年の単位で要注意の時期ではあると思います。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
楽天モバイルが東北地方で順次高速化、日本全国で4Gを20MHz幅に(2022/12/21)
http://blogofmobile.com/article/155726

ちょっとだけ古い話を。
数年前の楽天モバイル契約時の頃、静岡県田舎の某所のホテルで完全無料期間だったのでスピテスを試みたら15Mbpsとかもっと低い値を出して、いやあこれだと(当時は)mineo-dの方が早いよと思った事があって。

5MHz幅だとこういう話になるので、ちゃんと本来の20MHz幅で吹いて欲しいんですけどね。ようやく実現化というか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。