掲示板

節約ONでの通信はボランティアなのかサービス享受なのか

節約ONでの通信は、他の契約者に対するボランティアなんでしょうか?
それとも、mineoのサービスの享受なのでしょうか?

自分は、表示された容量(500MBとか1GB)を超えてしかも無制限に
利用できるというmineoのサービスの享受という認識ですが
投稿の見ていると、本来高速で通信できるところを低速で我慢することで
他の契約者に帯域を譲るボランティアみたいな認識に見えるものがあります。
自分の認識が間違っているのか、皆さんの考えを教えてください。

なお、中立的な立場に立つため、基本的に意見に対しレスしない予定です。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
私はボランティアで使う気は、ありません。
パケ節約など意識して使います。
スマホ使わない時でもバックドアで使ってるんでパケ消費するのは
勿体無い気しますww

なので、使わない時は節約ON 音楽でもON マイネ王もON
ネットサーフィン 動画 ニュースなどはOFF

これだけでも1GBは節約してプラン下げる又はタンクに投下w
使いたい時に使ってお得に快適に沢山使う目的です。
低速モードのお陰で音楽なんか聞き放題です。超お得です^^
私も文字通り節約という感じではないかと思います。
ボランティアというのはちょっと違うのではないかなぁと。

ただ、どういった認識をされるかは個人の自由でもあるので、
そうした考え自体は問題ないと私は思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
通信経費の節約の為に、遅いのを[懸命に我慢]して低速で使います。

ボランティアとも思えない、
サービスの享受とも思えない、
何だろ、貧乏症と云う病氣?
>玉ねぎ部隊さん

バックドアは悪意のあるハッカー(クラッカー)が仕込む裏口でセキュリティホールの事ですよ…
その意味ならバックグラウンドです……

高速容量分が尽きてしまえばまぁサービスの享受ではあるのですが、スイッチオンに関してはやはり節約、我慢という感覚です。
低速通信がもう少し速度が速いのであれば、また感覚は違ってくると思います。
僕も「節約」という意識です。
月末に、大量に高速通信量を余らせてフリータンクに投下する、というパターンが続いています。
radikoやパソコンのテザリングのときにはたまに低速を使うくらい。
大量にデータを消費する割に重要度が低い場合専用かな。
普段は高速で。

もちろん、自分の為にスイッチは使います。サービスの享受です。
低速モードに制限をかけないのかと、直接mineoへ質問したことがあります。
その時の返答は、データ使用量による制限をかけないとのことでした。
禁止されていないので、500MBプラン契約で低速でそれ以上の利用があっても悪い事だとは思いません。
節約目的です。
動画系を単にBGMとして聴きたい時、文字通りタダで聴けてとてもありがたいです♪

私はTED、YouTube音楽を単にBGMとして聴きたい事が多いのですが、まともに再生すると画面見なくても一本100MBコースなんですよね。。

節約ONにすると画面はフリーズして音声だけ進むのですが、動画BGM派としては最高です(^o^)/
どちらかというと貧乏症ですね。
旅行とか行くと大盤振る舞いにオフります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ボランティアとか、サービスの享受ということは考えたことがありませんでした。
ただの自分自身のためです。
低速で使えることは低速で使って余らせて、高速の方がいい場合は高速で使う。
決して我慢はしていません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
確かに、そういう風に受け取れる一面も有りますね(^^;

お昼の12時台など混雑する時間帯には、そう思っている人も居そうな感じがします。
3GB 契約なので、ほとんど節約Offです。Onにするのは、どれくらい遅いんだろうという興味本位でOnにするくらいです。

ただ、IIJmioと違って、mineoは、インターネットラジオが制限なしで使えるという安心感はありますね。実際はそれほど使いませんが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
https://king.mineo.jp/magazines/special/94
大分古い情報ですので運営サイドで運営方法変わっているかもしれませんが、両方の側面があると思います
ボランティアってのは言い方の問題だとは思いますけど、この記事から言うと昼間のトラフィック増大時間帯に関しては急ぐ方に道を譲るみたいなイメージだと思います。
ボランティアではないです。
そもそもボランティアとは自主的に社会奉仕などをすることであって、もっと身も蓋もな言い方をすれば時間やお金に余裕があって、かつ社会のために何かしてあげたいと思う人がわざわざやることです。

スイッチONではデータ量を消費せずに通信できます。それで自分の利用するサービスに問題ないのであれば、自身が得をします。他人のためなどではありませんのでボランティアなどではなく自分のための行動です。
ただし結果的に混雑回避になる可能性はありますが、みんなががんばってスイッチON状態にすることを意識したところで速度低下が起こらないとは限らず、せいぜい自己満足ぐらいの話です。

あと別に我慢して使うものでもありません。そう言っている人はあくまで自分の主観を言っているのであって、書き方の関係でみんなの気持ちであるかのように受け取れちゃうだけではないかと。普段意識していないひとが多いけれども、テキストベースで伝えるのって実は難しいことなのよ。
私は、ボランティア意識など全く無く、自分に合った使い方を行った結果論です。
ライトユーザーにはとても有り難い機能です。
それでいて、本来のパケット消費は全く無く、いざという時に高速通信に切り替える事が出来、メリハリの利いた使い方が出来る良く考えられた機能です。
節約ONだとカウントフリーになるので、
私も「自分の残データ容量に対して」節約だと思って使っていました。
mineoサービス享受の認識ですね。

お話を受け、視点を俯瞰にしてmineo回線全体としてみると、
節約ONで200kbps以上の帯域を使わない事は「mineoの帯域に対して」節約と言えそうですね。
ボランティアというか、譲り合いの精神を感じます。


スイッチアプリリリースの記事を改めて見てみると・・・

> アプリ「mineoスイッチ」をリリースしました!
https://king.mineo.jp/magazines/special/88

賢く使って節約によるおトクがあるのはユーザーであるように思いますが、
ユーザーが必要なだけの帯域を使うことも「賢く使うこと」と思えたら素敵ですね。

わかりづらいと感じるところもある「節約ON・OFF」という表記に少し愛着を感じました。
良い視点と気づきをありがとうございました^^
特急列車と普通列車を選べるように、節約スイッチのON・OFFを選べるシステムを作ってくれたmineoさん、エライ~♪・・・という感覚で使っていました(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
基本節約OFFで使ってます。
テザリングでPCを使う時だけ節約ONにしてます。
正直そこまで気にしてないが自分の中での答えかな。
自分がやりたいことがmineoの低速モードで十分賄えているので、
それでいいかな。正直500MBプランでも余っているけど、
フリータンクとかギフトのシステムがわかりにくいので、
今後も使う予定はなし。メイン回線の容量ピンチの時にテザリングで、
どうにかするときにしか使わない。
私は銀ちゃんと逆で、週末にモバイルルーター経由でPCを使いまくるために、普段はスイッチONで節約して貯めています
節約しすぎてちょっと貯めすぎたかもしれないww
きっと私も貧乏性なのかもしれません
私も 自分のデータ容量を「節約」するために使っています。
自分がmineoスイッチをON/OFFすることによって 他の方に影響する・・なんて考えたことも無かったです(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>他の契約者に帯域を譲る
500MBプランが出来始めの頃は、このような事を話す人も結構いたような気がします。キャンペーンでパケット長者が現れて速度に悪影響が出ることを
恐れている方も、昔は居たように思います。

しかし、マイネオは大成功で着々と契約者数を増やして行く過程で
そういった事を言う人はほとんどいなくなったような気がします。

自分一人で500MBで我慢して帯域を空けても無意味なほどに
契約者数は増えるし、1契約当たりのパケット消費は倍になるし
10GBプランも出て、フリータンク・パケットギフトでパケット延命は
出来るし。。。

当時とは環境が激変しました。
ひたすら増設して頂いて、少しでも快適な速度に保って頂くよう
お願いする事しかユーザーには出来ないと思います。
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
皆さん、たくさんの御意見ありがとうございます。
思っていたよりはるかに多くのコメントに驚いています。

宣言に従い個々の意見にはコメントしませんが
多くの方が「節約」という括りで単純かつ分かりやすい
(=受け入れやすい)説明をされており
自分は細かい部分に拘り過ぎていた
(=全体で考えれば細部も見える)という印象を受けました。
普段は節約モードで十分なので、たまにしか節約オフにしません。そうして余ったパケットはチップ爆弾として投下/タンク投入/賞品提供などに活用しています。

サービス享受しながら、さらに楽しんでいます(^^ゞ
wi-fiメインで500g契約なので
使いきらない
様に車でネットラジオを聴く時だけ、
節約オンにしてます。
みなさまと同じく、私も「節約」「貧乏性^^」な感じで基本200kbpsです。
節約できて、なおかつ3日366MB制限の無いメリットが、他社よりmineoを選んだ大きな理由でもあります。
低速モードにしても契約したパケット料が減るわけではないので、
高速○ギガまで+低速無制限の契約と思ってます。
その上で、いつ高速を使うのかをユーザが選択できる仕組みという認識ですね。なんか、そのまんまって感じですが。

航空便は10便まで、船便は無制限、どの荷物を航空便にするか選べるとして…
船便を選ぶと航空便に空きが出て他の送り主が使えることになるかも知れませんが、そこに意識は向かないですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。