掲示板

見積もり貰ってきました🤔

CROSSTREK見積書13nov2022.jpg



https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/?=pclineup

一昨日から一部販売店での特別先行展示が始まったので見に行ってきました。

内外装や走りなどは、もうYouTubeとかでしっかり紹介されていて結構高評価なのですが.......

まぁ、車格からして仕方ないですが、やはり内装や装備はチープですね😓

これで車両本体価格371万の価値があるのかと言われるとかなり悩みます。

てか、フォレスターの価格越えちゃってるし😱

だったらフォレスター買えばと言われそうですが、フォレスターはもうアプライドEモデルなので何時フルモデルチェンジされてもおかしく無いくらい古いし😰
今年、STIモデル出しちゃったから、フルモデルチェンジは早くて2024年でしょうね

まぁ、新型フォレスターが出たとしても、車両価格は30万以上は値上がりするでしょうけど🤔


車両イメージ.jpg




家に帰ったら家内からは「契約してきたの?」と聞かれました😲

https://king.mineo.jp/reports/206357

本当は昨日予約するつもりで出掛けたのですが、気分的にいまいち盛り上がらなくて😰



展示車をみて、第一に質問したのは

自分:「オールシーズンタイヤ装着ということですが、チェーン規制の高速道路走れますか?」

説明員:「スタッドレスタイヤじゃないので走れません」

自分:「いやいや、そういう意味じゃ無くてスノーフレークマーク付いてますか?」

説明員:「???」

https://car-me.jp/articles/19182

埒が明かないので、自分で確認しました(笑)

やはりM+Sとは書かれていますが、スノーフレークマークは付いていないし、A/T(オールテレイン)でもない名ばかりのオールシーズンタイヤでした😰

いやぁ、この車は家内/娘専用なので、郊外の雪道を走る機会はないのですが、年に一、二度あるかないかの街中の降雪のために15~20万のスタッドレスタイヤをもう買いたくないし毎年2回のタイヤ交換も面倒だしと考えていて、CROSSTREKがオールシーズンタイヤ標準装着と聞いてかなり期待していました。

もちろん、スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの凍結路/雪道性能差が月とスッポンくらい違うのは理解しています。

自分の乗る車🚙はHEV E-Fourで冬期はスタッドレスタイヤを装着しているので、朝起きて雪が積もっていたら、こちらを使って貰えばいいかと🤔

でも、CROSSTREKで通常雪の降らないエリアへお泊まり旅行に出掛けて、朝起きたらうっすらと雪景色みたいなシチュエーションもあるだろうから(スノーフレークマーク付き)オールシーズンタイヤ&布製タイヤ滑り止めくらいは準備しておこうかなと思ってました。
https://issechains.jp/


navi.jpg



ここで気分を変えて車内に乗り込んで質問その2(笑)

自分:「ぱっと見、ご立派なモニターが付いてますが、ナビデータの更新はトヨタ車みたいにDCMによるオンデマンド自動更新でしょうか?」

説明員:「いえ、スマホのテザリングやご自宅のWiFi経由で更新して頂く必要があります」

自分:「地図更新は、トヨタ車みたいに毎月(あるいは毎週)ありますか?」

販売員:「いえ、半年に一度です」

自分:「地図更新はトヨタ車みたいに(くどいw)1~2分で終わりますか?」

販売員:「いえ、数時間掛かって、その間はナビはご利用になりません」

自分:「えっ、それって数年前のカロッツェリアと同じじゃないですか😲、何も進歩してないんですね😰」



ここで購入モチベーションが0に低下した😱



一緒に行った、スバルが大好きな娘からは

娘:「今日予約するんじゃ無かったの?」

自分:「タイヤとかナビとかこんな仕様でいいの?」

娘:「スタッドレス買えばいいやん、ナビは最新データに拘らないし」

自分:「お金はともかくとして、誰が年に二回タイヤ交換に持って行くんだよ💢」

自分:「もうここまでくると納得というか、諦めるしかないのは判るけど、今日はその気分じゃ無いから😰」

と販売店をあとにしました。

まぁ、今年6月に車検は通したので、急ぐ必要はないのですが......

さぁ、どうする自分🤔



長い愚痴に付き合って頂きありがとうございました。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
今時の車って高いですね。うちのトヨタSUVは中古3年落ちで、半額以下でした。15年は乗ると思うので、この金額だと2台分、30年はいけると思います。
見た目安っぽい感じには見えないですよ
奥さん、子供さん乗るならジャスティーでも十分なんですが、豪華なクロストレックは安っぽくないですよ
かっこいいです
こんにちは♪
お金で解決できないのは、半年に一度の地図更新ですかね?
半年に一度(しか)⤵とか、半年に一度(だから)⤴とか、思うところはあるのでしょうが、スペックだけに悩むんでしょうね。
納得できるお買い物ができることをお祈りしています。
#納得しないと買わないかー
レックスにすればいいじゃないかw
https://www.subaru.jp/rex/rex/
ってか、何で本来は軽のレックスの名前を今さらここに引っ張ってきたんだか🤔
少なくとも、その商談をした営業さんからはクルマを買いたいとは私は思いません。
ちょっと不勉強過ぎる気がしてなりません。

内装のチープさですが、ホンダ車はもっとひどいです。
過去に乗っていたCR-Zは、乗り続けていたらAピラーの内装が浮いてきましたので…。(^_^;)

タイヤ交換ですが、お金がかかってもよいのであればタイヤショップで預かってもらうと楽ですよ。
カーナビのデータに関しては、Android AutoやCar Playにカーナビ側が対応していれば気にすることはないと思います。
娘さんが運転するなら、もっと小回りがきく小さい車が良いのでは?
高速で遠出を沢山する人なのかな?
軽ならタイヤ交換も楽ですし。
スズキといえば、ジムニーが個人的には好きです。

>> magrodon さん

> 今時の車って高いですね。

そうですよね

単純に比較は出来ませんが、安全装備や快適装備満載でここ5年で30万円以上値上がりしてるようですね

新車購入で5年間あるいは7年間は延長保証加入で乗ってから買い替えるのが手間いらずで快適かなぁと思っています。

但しスバルの場合、二回目の車検時(5年目)の延長保証料金が今年の春からめちゃくちゃ上がっちゃったので加入しておらず、そろそろ買い替えしなくっちゃ🤔

https://king.mineo.jp/reports/178772

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

外観はぱっと見、悪くはないとおもいます。

でも細かい所をみると、他社同クラス(例えばカローラクロス)では選べるパワーリアゲートがオプションでも選ばなかったりとちょっと寂しいです。

> 奥さん、子供さん乗るならジャスティーでも十分なんですが.....

そんなこと言ったら、女性軽視だと言われちゃいますよ🤣

家族が運転する車にこそ、万が一の場合でも安全が確保されるある程度のボディの大きさは必要だと思います。
特にベビーシート装着して目に入れても痛くないお孫ちゃんを乗せる訳だし😅
> 場合よっては、同じスバルの別の販売店に、近くに来た、ついでに、寄ってみたりして、話されては如何でしょうか。

いやぁ、元々「出たばかりなので値引きは0円です」と宣告されているので、値引きはディラー装着オプションだけの話なのでそんなに気にしていません。

まだカタログも出来上がっていない状況で、昨日頂いたのは、価格表と見積書だけですが、そこに記載されているディラー装着オプションも真剣に選んでないので、最終的には50万くらいになると思います。

その金額を一律15~20%引きにして貰う程度でしょうか

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

> スペックだけに悩むんでしょうね。
> 納得できるお買い物ができることをお祈りしています。
> #納得しないと買わないかー

はい、自分用の車だったら絶対購入しません。(キッパリ)

ところが、娘から「トヨタはいやだ、スバルがいい」と言われちゃってるので困っています。

ナビの仕様は酷いものだし、対抗車種のカローラクロスHEVあたりと比較すると実走行燃費はダブルスコアで劣りますし😰

まぁ、カローラクロスもかなりチープなところもありますが、自分が点数を付けるとカローラクロス80点、CROSSTREK58点で、娘にカローラクロスを勧めるとエンブレムの「C」がダサいとか車名が嫌だとか勝手な事を言ってます😲

>> ぴちょんくん@🌵🐝)) さん

> レックスにすればいいじゃないかw

安全上、軽はちょっとと思ったらダイハツのOEMでしたか(笑)

もう少しましな名前は思いつかなかったのでしょうかね🤔

S__199565332.jpg

>> 所沢条司 さん

> 少なくとも、その商談をした営業さんからはクルマを買いたいとは私は思いません。

説明を受けた人と担当営業は別人です(笑)


> タイヤ交換ですが、お金がかかってもよいのであればタイヤショップで預かってもらうと楽ですよ。

はい、今も近くのなじみの修理工場でタイヤは預かって貰っていて交換もそこでお願いしていますよ

でも年二回の点検でディラーへ車を持ち込むのと、タイヤ交換でも二回持って行かなきゃいけないし(それを自分の車と家族の車の2台分😱)


> カーナビのデータに関しては、Android AutoやCar Playにカーナビ側が対応していれば気にすることはないと思います。

いやぁ、スマホのナビってトンネル内や山間部は電波が届かないので自分的には許容範囲外だったりします😰

やはりナビはオフラインでキッチリとお仕事してくれないと🤔

当然、目的地検索などはスマホ/タブレットの方が数十倍は優れているので、旅行時はカーナビとiPad mini6両方を同時にナビとして使っています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

お返事ありがとうございます。

値引きの交渉術は、自分は、わからないけど、冬用タイヤも1つの対象かなと、買うと結構な値段しますからね。
多少は、ディーラーのセールスマンさんの人柄とかで購入される方もいると聞きますが、悩んでいる間も、寝不足とかならないように。

>> ととろんろん@入れてみた さん

> 娘さんが運転するなら、もっと小回りがきく小さい車が良いのでは?
> 高速で遠出を沢山する人なのかな?

娘といってももう既婚でお孫ちゃんもいるので😅

娘夫婦に任せれば良いことなのですが、この車は家内と共用してるのでそういう訳にもいかず😓
旦那は旦那で別に車持ってますが、それには一切関与していません。

自分の車が今年3年目の車検を受けたので、あと二年したらダウンサイジングして夫婦で共用しようかと思っています。

そうしたら今回購入予定の車を娘にあげて、あとは好きにして下さいって感じですね(笑)


自分は今68歳で、次回は70歳でその時点の最新安全装備車に乗り換えて75歳になったら免許返納を目指していますが、万が一それ以前に自分の運転に少しでも不安を感じたら即時免許返納します😅

タイヤ.jpg

>> 退会済みメンバー さん

> 値引きの交渉術は、自分は、わからないけど、冬用タイヤも1つの対象かなと、買うと結構な値段しますからね。

アドバイスありがとうございます。

タイヤはディーラーさんで買った事は無いです😅
スバル車ってヨーロッパ車のような変なタイヤ扁平率(225/55R18)だったりして一本が3万円とかするんですよ😰
#ホイール付きでトータル15~20万

なので延長保証の付くカーショップで購入しています。


> 多少は、ディーラーのセールスマンさんの人柄とかで購入される方もいると聞きますが、悩んでいる間も、寝不足とかならないように。

いやぁ、今年の春に今までの担当セールスさん、他の営業へ移動になっちゃって😓
なので、人付き合いというか、義理を感じてみたいな所は全くありませぬ😅
 雪が降ったらチェーンを巻く。チェーン規制なんだからチェーンですよ🤣🤣🤣🤣チェーン良いですよ。スタットレスタイヤに比べ収納スペースが小さい😁

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

母が75歳で運転してます。
そろそろ返還するのかな。
父は82歳で80まで運転してましたね。
足の指を切断するくらいでは運転してましたが、膝に金具が入ったので終了です。
田舎は車が必須です。
私は車を処分して数年たちました。
列車で移動してからレンタカーです。
ニコニコレンタカーの常連ですよ。

>> じんで さん

前の🚙はオフロード四駆で金属タイヤチェーン四輪分積んでたけど、スタッドレスタイヤだけで14年間使った事が無かった🤔

🚙が180度回転して谷底へおちそうになった事もあったり😱

今のHEV e-Four🚙も3年経過したけど、スタッドレスタイヤだけで、金属タイヤチェーンは御守りみたいな😅

AWDとスタッドレスタイヤの組み合わせなら斜度の凍結路以外は余裕でクリア出来るでしょう🤔

でも家族の車なので、郊外の雪道を走る機会はまず無いので、(スノーフレークマーク付)オールシーズンタイヤで済ませようかと😅

まぁ家族の安全を考えて、今までもスタッドレスタイヤは準備してたから、これからも同様でもいいですけどね🥺

問題は、自分的にあまりこの車を気に入ってないので購入のモチベーションが上がらないのには困った😰

>> ととろんろん@入れてみた さん

> 母が75歳で運転してます。
> そろそろ返還するのかな。

身体能力/認知度には個人差があるので、一概に何歳で免許返納という事も出来ないでしょうが🤔

家内の母親は80歳過ぎまで運転してましたね😲
生活の足に困るとか言ってましたが、無ければ無しでどうにかなっているみたいです。

自分もここ数年、マイカーで北海道へ行っていますが、これも70歳くらいまでと決めています。

その後はどうしましょ❓🤔

ただ自分の親は免許返納とともに行動範囲が減って一気に老け込みました😰

forester.jpg

やはり、あまり気に入っていない車を買うのは精神衛生上よろしくないように思われる😰

現行のFORESTERは2018年に新発売なので、今年は4年目でアプライドEモデルとなりますが、今年待望のSTI Sportがリリースされています。

https://www.subaru.jp/forester/forester/stisport/index

古い車を買うのは趣味でないですが、CROSSTREKよりはFORESTER STI Sportの方がマシに感じてきました。

価格表上の価格差も僅か7万円ほどですが、FORESTER STI Sportはナビを含まないので実質40~50万くらいでしょうか🤔

FORESTER STI Sportの方は1.8Lターボだし、内装はナビ周りが旧態依然としている以外は比較的スッキリと纏まっているので、娘はきっと賛成してくれると思うけど、問題は家内ですね😰

娘から説得して貰うようにお願いしておこう(笑)

さて、どうなる事やら😅
> 自分:「オールシーズンタイヤ装着ということですが、チェーン規制の高速道路走れますか?」
> 説明員:「スタッドレスタイヤじゃないので走れません」
> 自分:「いやいや、そういう意味じゃ無くてスノーフレークマーク付いてますか?」
> 説明員:「???」

もしかしたらご存じかもしれませんが、上記で聞きたいことはおそらく『冬用タイヤ規制』のお話であって「2018年以降のチェーン規制とは別物のお話」だと思いますが?。
なので「チェーン規制」と言われて相手方が混乱したんだと思います。

●チェーン規制について(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
●スタッドレスタイヤもダメ!? 大雪時の「チェーン規制」の条件(ウェザーニュース)
https://weathernews.jp/s/topics/202201/180105/

ウェザーニュースの上記ページに詳細が書かれていますけど、2018年以降は「チェーン規制」というと本当にタイヤチェーンが付いてない場合は走れない道路・区間が指定されているわけです。

オールシーズンタイヤやスタッドレスタイヤで雪道走ってもよい、というレベルの場合に使えるのは「冬用タイヤ規制」の範疇だったはずです。

私も最近、その辺りの区分が改められていたのを再確認しました。

>> ばななめろん さん

> 私も最近、その辺りの区分が改められていたのを再確認しました。

そうですね、自分も直ぐに「冬用タイヤ規制」という言葉が出なくて😅

実際に「チェーン規制」がしかれる場合はほとんど無くて、「冬用タイヤ規制」がほとんどなんですよね🤔

#現状は、12月~3月はスタッドレスタイヤ装着で万が一に備えてタイヤチェーンも搭載しています。

一般的に高低差の少ない高速道路内であれば、速度を落とせばスタッドレスタイヤだけでほぼ大丈夫だと思いますが、スノーフレークマークが付いていたとしてもオールシーズンタイヤに関しては自分的に未経験なので、予め降雪/凍結が予想されるエリアへ向かう事は止めた方が良いと思っています。

今、購入車種の変更を予定しているFORESTER STI Sportも標準で225/55R18オールシーズンタイヤ装着ですがスノーフレークマークは付いていないっぽい🤔

雪道が走れないのにオールシーズンタイヤって名前は本当にややこしい(優良誤認?)ですよね😰


選択肢1:今まで通りスタッドレスタイヤを準備して冬期はそれに履き替える(費用は15~20万くらいホイール含む)

選択肢2:納車と同時にスノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤに履き替えて通年それで過ごす(費用は10~15万くらいホイール不要)

選択肢3:標準装着のスノーフレークマーク無しオールシーズンタイヤで通年過ごす。但し降雪エリアへは近寄らず年に一、二度の降雪時は利用しない。(追加費用は0円)

選択肢1~3共に非常用タイヤチェーン(3万くらい)は準備しておく。

さて、どうしようかな🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>マイカーで北海道へ

凄くうらやましいです。
3回くらいいきましたが、札幌より南側にしか行った事がないので。

>自分の親は免許返納とともに行動範囲が減って一気に老け込みました😰

それは凄くあると思います。
自身で思ったところへ移動できるってのは、メンタル的にすごく大きいと思うので。

返納後では役にたちませんが、3輪のバイクとか安定感もあって良さそうです。

https://aidea.net/products/aa-cargo
AAカーゴ 屋根も付いてます。
郵政やマクドで採用されてますよ。

>> ととろんろん@入れてみた さん

> AAカーゴ 屋根も付いてます。
> 郵政やマクドで採用されてますよ。

いやぁ、高齢者のシニアカーとか自転車って他人さまからみたら迷惑以外の何ものでも無いですから😱

ご本人はしっかりしてるつもりでも、あっちへふらふら、こっちへふらふら😰

自分は他人さまに迷惑を掛けたくないので、75歳で免許返納したら徒歩/公共交通機関/タクシーだけにしておきます(笑)

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

> 実際に「チェーン規制」がしかれる場合はほとんど無くて、「冬用タイヤ規制」がほとんど
> なんですよね🤔

まあ、完全な凍結路(アイスバーン状態)だと正直、チェーン未装着は怖いですけどねえ。

※奈良の山奥とか、冬季積雪時の凍結路で
 ガンガン事故起こしてるのを奈良交通の路線バス車内から見て
 「皆さん無理し過ぎだし過信し過ぎだよ(v_v)」と
 何度も思った限りです。

そんなハードコンディションでなければそこそこのタイヤでとか、それこそ昨今話題のアジアンスタッドレスタイヤでも行けちゃう場合はあるかもしれないですね(苦笑)。
> そんなハードコンディションでなければそこそこのタイヤでとか、それこそ昨今話題のアジアンスタッドレスタイヤでも行けちゃう場合はあるかもしれないですね(苦笑)。


いや、もうコストというより手間が面倒なんですよね🤔

今もスタッドレスタイヤはモータースに預けてあるのですが、年に二回タイヤ交換に持ち込まなきゃいけないし😰

一年中履っぱに出来るスノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤに拘るのはそこなんですよ(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。