掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
6002 - 6051 / 6451

20200507_171758.jpg

この基地局で5Gをやる予定は全く無いですが、いずれやるとは思うので予めアンテナ・共用器を交換しておくんだと思います。
今回はBand42/28導入ですが、42/28まで対応のアンテナに交換したらまた5Gやる時にアンテナ等を交換しなければいけなくなります。

都市部はAAU(無線機一体型)を入れるだろうから既存のアンテナはそのままな場所が多いですが、この辺はさほどトラフィック多くないので共用器に入れて4Tでエリア化すると思われます。

アンテナと共用器が準備できていれば、無線機を共用器に接続するだけで済むので。

Screenshot_20200522-150804_Service_mode_RIL.jpg

ドコモでBand26が使えるようになりました。
近所走って確認してみましたが、エリアはBAND19と一緒でしょうか。
まだMFBIの設定が入ってないBand19基地局も多いので、まだBand26のエリアは狭いです。
全基地局で設定されればBand19と同じエリアになるはず。
30分ほど車で走って確認してみましたが、ずっと圏内だったので、BAND19と同程度になっているかと思いました。
ウチの周辺のようなイナカな場所でエリアになってますからね(^^;
あいかわらず周辺で楽天の基地局を全く見かけない・・
宮城県・山形県あたりはまだでした。
関東では調布市がまだでした。(調布市以外が使えるという意味では無いです)
確認した場所がたまたまBAND26に対応していただけだったみたいですね。
近所で使えない場所があるか確認してみます。
MFBIについてですが、BAND19の基地局でMFBIに対応していないものもあるのでしょうか。
上記のPhantomさんのお話からですと、全部対応していそうですが。。
「MFBIが設定できない基地局装置」があるかどうか…という意味ですよね。
おそらく無いと思います。たぶんw
あったとしてもソフトウェアのアップデート等で対応できそう。たぶんw
>Phantomさん
ご回答ありがとうございます。
そうです。ハード的にMFBI設定ができない基地局があるのかなと思いまして。。
今日の午後、周辺をうろついて確認をしてみたいと思います。
富士吉田、忍野、山中湖、道志と走ってみましたが、BAND26は問題なく使えました。

無題.png

山の中のBAND19だけのエリアはどうかなーと思っていたのですが、ここは問題なくBAND26が使えました。

Screenshot_2020-05-27-18-26-14-24.png

このアンテナは何でしょうか?
楽天基地局の2枚板版はありますか?
それっぽいのを見ました。
2枚板版・・・というのがよくわからないので答えようがないw
今日、200kmくらい走りましたが、ドコモのBAND19が使えてBAND26が使えない場所は見かけませんでした。
地方だと、そういう場所は無いんでしょうか・・

DSCF1649_1024.jpg

AUの基地局鉄塔の真ん中あたりに付いていたこれは何でしょう?

DSCF1652_1024.jpg

ソフバンの基地局にアンテナが増設されていたので、見に行ったらエリクソンらしき機器がくっついていました。
BAND11?

DSCF1657_1024.jpg

個人的に初めて見たタイプの基地局ですが、PHSでしょうか?
>AUの基地局鉄塔の真ん中あたりに付いていたこれは何でしょう?

マイクロ波の回線だと思います。無線エントランス回線。
常用かバックアップ用かはわかりませんが…その正面に対向のアンテナがあるはず。
SoftBankのはBand3かBand42のどちらか…かな。
たぶんBand3ですが、EricssonのRadioシリーズは下側に型番と周波数等が書いてあるので横からだと判別が難しいです。
最後のはZTEのAXGPに見えますが…装置の正面が見えないとわかりにくい。
>Phantomさん
ありがとうございます。

AUの基地局は、夏以降5G対応とのことでしたので、期待していたのですが、さすがにまだ設置はしていないですね。

ソフバンの基地局ですが、畑の中にあって、かつ基地局の柵にさえぎられていたので、よい写真が撮れませんでした。。
場所的にBAND42ではないかと。

AXGP?の写真は通りがかりにちょっと撮っただけでして、ここもよい写真が無く・・
ただ、この場所はAXGPのエリアにはなってますね。
SoftBankのBand42だと8Tの装置を使う気もするので、やっぱりBand3かなぁ。
テープの巻き方的にもBand3な気がします。

端末川でアンテナのポート数を見られるならBand3を見てみると答えになるかも。
この基地局があった場所ですが、ソフバンのHPの「下り最大428~838Mbps」エリアには無かったので、BAND42ではないかもしれません。
BAND42を拾うか調べておけばよかった・・
>Phantomさん
以前書かれていた、
ドコモとソフバンのBAND3 4×4 mimo化されたエリアはどの程度進んでいるのでしょうか。
郊外でもエリアはあるのでしょうか。
4×4 MIMOは免許には反映されないので感覚的なことしかわかりませんが、屋外に関してはSoftBankの方が多いと思います。
ドコモはあってもスポット程度。(スモールセル)

郊外にどの程度かは…行かないとわからないのでなんとも言えない。
>Phantomさん
ありがとうございます。
明日は休みなので、ちょっと調べてみたいと思います。
ソフバンのBAND3 4×4 MIMOをウチから甲府駅周辺まで調べてみましたが、4×4 MIMOで電波を拾うことはありませんでした。
もしかしたら携帯の仕様で4×4 MIMOでは拾わないのかもしれませんが・・

DSCF1663.JPG

石和温泉駅からちょっと行ったところで、楽天の基地局を発見しました。
個人的には山梨県内初です。
甲府駅へ行けばありそうかなと行ってみましたが駅周辺でも見かけず、結局あちこち車で走ってみても、確認ができたのはここ1カ所だけでした。
ちなみに端末をBAND3固定してみましたが、圏外でした。
楽天の基地局を個人的には、御殿場、沼津、富士、富士宮、石和で確認しています。
エリアマップではエリアとはなっていませんが、いつ稼働するんでしょうね・・
楽天のエリアマップが6/3に更新されてた。
でもほとんどエリア増えてませんね。
自宅は相変わらずエリアマップでは楽天自社エリアで塗られてるけど圏外のまま。
自分の自宅周辺はUQ WIMAX2+が相変わらず全域エリアで塗られていますが、
圏外のままですね。
しかも何年たっているか・・
いまだに基地局建てる感じもありません。

しかし、エリアかどうかって、サービスが受けられるかどうかという、
結構重要なことだと思うので、ある程度正確に記載してほしいですよね。

aaaaa.jpg

途中で見かけたドコモの基地局ですが、BAND42はエリクソンを使ってました。
楽天はまだ富士宮市内では「圏外」でした。
いつ電波吹くんだろう・・
基地局は以前に比べ増えてました。

aaaaa.jpg

以前、この基地局左側の空き地に旧基地局があったのですが、JPHONE時代のもので古かったせいか、撤去して新しく建てたみたいです。
まだ建てたばかりのせいか、全部新品でした。
BANDは3G、LTE共に:BAND1とBAND8でした。

IMG20200608064724.jpg

何のアンテナですか?

Screenshot_20200607-195734_Service_mode_RIL.jpg

まだまだ数が少ないドコモの3.4GHz帯Band42を掴んでいました。(追加割り当て分)

20200607_174108.jpg

右が今までの3.5GHz帯、左が3.4GHz帯の無線機。
楽天基地局 1枚板もあるのですね。

00000.png

>Phantomさん
ドコモでも3.4GHzはまだ数が少ないんですね。
写真があれば見つけた時の参考になりますので、またドコモを確認する際には気を付けてみてみます。。

ちょっと気になった点で、
3.4GHzのBAND42であっても3.5GHzと同様にBAND1とのCAは必須なんでしょうか。
AUとソフバンは対応の端末があれば簡単にBAND42の電波を拾えますが・・

先日自分が撮影したBAND42のエリクソンですが、最近は結構見かけるものなのでしょうか。
※写真はその下側です。
個人的にはいままで日本のメーカーのものしか見たことがなくて・・

000000.png

自分の端末(UMIDIGI)ですが、端末の再起動後に楽天のSIMを使う場合、いままではそのままだと画面上部に「HD」表示がでず、「楽天Link」「通話」ができなかったので、とある儀式(設定)が必要だったのですが、いつの間にか「HD」表示が無くても(再起動後何もしなくても)楽天Linkと通話ができるようになりました。
端末のアップデートもしていないので、何が原因なのか。
まあ、楽になったからいいんですが、LTE DiscoveryのBAND表示がされないのが困る・・
楽天基地局3つの板の1セットしかないと思ってました。
3セクタという意味ですか?

割合としては3セクタが多いですが、2セクタも1セクタもあります。

上の写真は2セクタ分見えてますし、残り1セクタがあるかは不明ですが、建物の反対側に付いてそうな予感。
>nari_nari さん

ドコモのBand42は3.5でも3.4でもCA前提です。
Band1である必要は無いですが、他のFDDとのCAは必須です。

Band42のEricssonはたまーーーーに見かけます。たまに。
割合としてはまだまだ少ないと思います。

IMG_0343.JPG

近所のau基地局にSamsungのBand3が設置されてました。
装置は4T対応ですが2Tしか使ってません。

IMG_0341.JPG

あと、Band28単体の無線機が追加されてました。
800もあるしDualRRHに交換すればいいのに…追加だと場所とるし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。