掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
5952 - 6001 / 6451

Screenshot_20200411-050747_Chrome.jpg

もう一つの例外、「23区、名古屋市、大阪市」ではないのにエリアマップではどちらの色も塗られてないエリア。
上の方にあるKDDIのリンク先で言う「局所的なトラフィック混雑エリア」ですな。このエリアが本当に混んでるかは知らないけどw

一応「圏外」ということだけど、実際は周辺のピンクエリアの電波が微妙に届いていたりするので圏外にはなりにくいです。でも通信は不安定になったりします。

Screenshot_20200412-153344_Netmonitor.jpg

1日遅れました。

Band18非対応機種でBand3(楽天回線エリア)に接続しました。

20200412_155534.jpg

Band3圏外の場所に移動してmy楽天モバイルアプリを立ち上げました…「パートナー回線エリア」の表示に。
推測は外れましたw
RPLMNも読んでないことになります。

ということで最終的な推測。

・my楽天モバイルでログインしたアカウントのsimかどうかを見ている。
・現在在圏登録しているネットワークがBand3(自社回線)なら「楽天回線エリア」の表示、それ以外(圏外含む)なら「パートナー回線エリア」と表示する。

かな。
少なくともアカウントと同一のsimじゃないと表示されないのは確実だし、Band3から外れて圏外になっただけでパートナー回線エリアと出るから最後の在圏NWでもないし。
あ、Band3接続時にmy楽天モバイルのアプリを立ち上げるのを忘れたな…結果は変わらないと思うけど念のため実験しておく。(今日か明日)
>・my楽天モバイルでログインしたアカウントのsimかどうかを見ている。
・現在在圏登録しているネットワークがBand3(自社回線)なら「楽天回線エリア」の表示、それ以外(圏外含む)なら「パートナー回線エリア」と表示する。

分かりやすい推測ですね
ありがとうございます!

W04(の様なモバイルルーター)に入れたまま現在の接続Bandを知るのは難しそうですね(ルーターによっては接続Bandが分かるものもあるのかな)

Androidで利用しているとしても、接続Band確認アプリ開かなくても画面の上部とかに接続Band情報がリアルタイムに出ると良いんですけどねぇ(そういうアプリがあるのかも知りませんが)
ありがとうございます

ただ…
Band18と3に対応したAndroidを持っていない(ーー;)

IMG_20200413_124638.jpg

| W04(の様なモバイルルーター)に入れたまま現在の接続Bandを知るのは難しそうですね

MR04,05LNであれば、このアプリで見えますね。
この例ではYmobileのSIMが挿さっています。

Screenshot_20200217-185458.jpg

MR04LNに楽天のsimを入れた時っ

Screenshot_20200413-075344_Speedtest.jpg

楽天sim入れてるけどローミングエリア。Bandがステータスバーに出てるのは便利ネ。

Screenshot_20200413-083258_my_Rakuten_Mobile.jpg

S8+で楽天エリアに在圏中にmy楽天モバイルのアプリを立ち上げて楽天回線エリアと出てることを確認。
圏外に移動して立ち上げ直したらパートナー回線エリアと表示。
と言うわけで仮説は変わらず。

あと何かテストすることあるかなぁ、もう仮説を覆すような内容は無さそうだけど・・・

Screenshot_20200412-161700_Chrome.jpg

楽天ポンコツエリアマップの確認。

自社回線エリアにこれだけ入ってもBand3は掴まず。
他の機種でネットワークサーチしても44011は見えないしBand3は飛んでいない。
ひみつ77さん

以前、どこかのスレでそのアプリ見た記憶がありました
MRシリーズは持ってないんですよね…


Phantomさん

>Bandがステータスバーに出てるのは便利ネ。
26って出てますね
これはアプリですか?

楽天ポンコツマップはホントにポンコツですねー(いわゆる理論値でエリアマップ作ってる訳ですよね)
ただ私の動く範囲でですが、23区内の屋外での電波状況は思っていたよりしっかり受信出来ている印象でした

何処かのサイトで見たんですが、4/8から急に楽天の電波が強くなった印象があると

無料サポーターの時は出力を絞っていて、本サービスから出力全開にしたとかってあり得るんですかね〜
あと気になったのですが、私のBand3のみの対応のAndroid(702SHのSIMロック解除版)、地下鉄などでBand3圏外に行くと、屋外の圏内に戻ってもなかなか電波掴まないんですよね
時間待てば掴むんですが、それまでは機内モードオンオフとかしないとなかなか掴みません

これは、こんなもんなのか、それとも対応機種じゃないからなんでしょうか…
それか新宿駅のホームど真ん中とかだと、付近の建物の楽天基地局から遠いのでホーム上の協会局から出ているBand18が掴めないから暫く圏外なのかな…
ああ、ステータスバーのBand表示は例のアプリでしたね(汗)

楽天アンテナ&無線機.jpg

我家をカバーする楽天の基地局、無線機に近づけたのでパチリ!
>ひみつ77さん

場所を聞きたかった…が、我が家と書かれたら聞けないw

これは第二世代です?
無線機は下に設置してある…ということですよね?
見に行きたいなぁ…(ぼそっ)
>> Phantom さん

|無線機は下に設置してある…ということですよね?

はい。柵もないので、無線機の下から覗き込みましたよ。
あれだけ「無線機一体型アンテナ」を推してたのに、今更分離型を導入する意図は何だろう…
しかも2Tですよね…速度が半分。

IMG20200430154910.jpg

氷川台4丁目のアコレの前にありました。

0DF8B803-4CD8-4A25-A32F-9A817E6A06A3.jpeg

昨日、とある公園から見えた楽天基地局が遠目でひみつ77さんの写真の様に無線機なしの三つアンテナに見えたのでiPhoneのデジタルズーム(なので画像が粗い)最大にして撮ってみたらアンテナの裏に無線機があり、普通の従来型?でした

せっかく撮ったんで消す前にアップ

アンテナ複数に無線機一つだと、最大速度が落ちるんですか

知らなかった〜

20200430_061754.jpg

SE2020にLINEモバイル(SoftBankプラン)のsim入れて遊んでました。
>アンテナ複数に無線機一つだと、最大速度が落ちるんですか

無線機は複数台あると思われます。(見えてないけど少なくとも2台以上あるはず)
AirHarmony4000が2Tまでだった気がするのと、アンテナポートに2本しかささってないから。
>AirHarmony4000が2Tまで

良く分からなかったのでググったら、AirHarmony4000という無線機の名前ですか
しかもイスラエル製なんですね

2Tまでというのはどういう意味か調べられませんでした

2系統?という事ですか?

楽天_基地局_配置.png

自宅近くの楽天の基地局の配置、昨日・本日で4カ所新たに発見。google mapにプロットして、地図情報をマスクしてみました。1つ(ビルの屋上)を除いて、5カ所はコンクリート柱の20mH程度。
>2Tまでというのはどういう意味か調べられませんでした

2×2 MIMOと読み替えてもらえれば。
64QAMなら2Tで150Mbps、4Tで300Mbps。
256QAMなら2Tで200Mbps、4Tで400Mbpsになります。

よくあるアンテナ背面に無線機が一体になってるやつは4Tになります。
電柱に付いてるのは2T。

Screenshot_20200430-213853_Chrome.jpg

アンテナ部分を見ると、アンテナ自体は4ポートあるけど3セクタ全てが2ポートしか接続されてないように見えます。
なるほど、詳細な説明ありがとうございます!

少し理解出来ました
今日も自宅近くの基地局を新たに2局発見。

無線機をじっくり観察。
・3台それぞれに光ファイバーらしきデータ回線がin
・3台間が光ファイバーらしきケーブルで接続されている感じ
・3台それぞれから4本--(4-2へ変換?)->2本の同軸ケーブルがでておりアンテナへ

4->2は出力を合成?
無線機からアンテナまで20m程度あるので、5dB程度(10D-2V,1.8GHz,20mでの素人の超概算)は減衰しそう。その減衰分を送信出力を束ねて(3dB)カバー?
お、低減衰のケーブル8D-SFAだと、20mでも3dB程度だ。
2MIMOのことです。
Tが送信、Rが受信。
>> Phantom さん

|2MIMO
|Tが送信、Rが受信。

なるほど、田舎向けなので高速通信は不要ですかね。
東京にもあるんですよね…コスト削減かもしれません。
この装置の価格は知りませんが、NokiaよりAirspanの方が安い物がほとんどなので。

もちろん4Tの方が速いですが、速度は5Gに任せて4Gは安く広くエリアを作っていく方向にするとか?(憶測です)
分配してるからRRHが1台とOCDUだけに見えるけど、バッテリー4台は多いですね…長時間稼働させたいか、見えない裏側に別の装置があるのかな。

20200511_053929.jpg

うちの近くにも楽天モバイルの基地局がありましたw

20200508_122309.jpg

ついでに…その近くのドコモ基地局で工事していました。

4.5GHz帯まで対応の8波共用アンテナへの交換とBand42とBand28の無線機追加。
ここは6セクタ基地局ですがBand42は3セクタ、Band28は1セクタのみ。

20200508_125211.jpg

ケーブルを接続する直前w

20200507_170226.jpg

内側から見た様子。

20200507_170217.jpg

Band42の無線機はNokia(P)でした。4T対応のはずだけど2Tで使われてるのしか見たことが無い。ここも2T。
特に他の装置は無さそうですね。
高出力で長時間持たせたいということかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。