オーストラリア 16歳未満の子ども SNS禁止
16歳未満SNS禁止法案可決 オーストラリア上院 国家レベルで世界初、1年後に施行
https://news.yahoo.co.jp/articles/e19a7c51fe70476cb6a414b00390a5546c3930be
■法案内容は
SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できないような措置を講じることを義務づけるもの
■対象となるSNSは
「インスタグラム」や「TikTok」「スナップチャット」「X」「フェイスブック」など
「YouTube」は教育目的は適用が除外
■罰金は
SNSの運営会社に対して、日本円でおよそ49億円
保護者や子ども自身への罰則はなし
オーストラリア政府は「世界的にみても先進的だ」としている…
らしいです。かなり驚き!!
先進的という事は今後世界へ規制が広がって行く方向性が世の中にはあるのですね。
例えば、日本ではLINEがもう手放せないレベルで使われています。確かLINEも13歳以上とかの利用制限が最初からありますが誰も守っていなくて、小学生でも、ほぼクラス全員近くの子達がみんな使ってグループLINEをしているのが実態です。
こういうSNS規制も形骸化しちゃうんじゃないかという気がしないでもないです。
でもXなどで「センシティブ」として制限がかかっているようなものは、まあ規制した方が良いかも知れませんね。このニュースに対して皆さんの感想いかがですか。
57 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> さと さん
》どうやって年齢判定を正確にするんでしょうね。そうなんです。どうするのでしょうね。
罰則が運営会社のみということは、それも運営会社側で考えなさいという意味だとみています。
》どんなSNS規制でしょうか。
さあ、具体的なことは分かりません。兵庫県知事選で自分達の思い通りにならなかったマスコミが騒いでいます。
規制だけでは抜け道が増えるだけで追いつかないでしょうね
何しろ平安時代に一生かけて得られる情報量をいまなら一日で受けてしまうそうですから
大河ドラマで見るイラチなことなんて現代人は日常茶飯事
子供の頃から上手くいなすすべを身につけるのがいいような気がしますね
親世代がもっと勉強しないといけません
ただ、個人情報の観点から強烈に反発している団体も有るので、実際の運用は今後1年間の試行で詰めていくつもりなのでしょう。
適用サービスも何処まで徹底出来るのか不明です。SNSはメジャーな物以外にもいくらでもありますし、ブラウザさえ使えればユーザ登録不要でアクセス出来る物も有りますので全てを網羅するのは不可能です。
また、アカウントの作成は出来ないが閲覧は可能という形になりそうな動画投稿サイト(YouTube等)、メッセージアプリ、オンラインゲーム、メールなどのサービスは規制対象外ということですが、
日本でもゲーム内チャットで出会って男に連れ去られたとか、そもそも犯罪はメッセージアプリで実施されているとか、脅迫はメールがメインとかいう事例があるので規制サービスの選定が適切かという問題もあります。
保護者の承認が必要という形での規制はフランスやアメリカの一部州で実施済、最近ではノルウェーで15歳未満禁止を検討中という話はありますが、先進的な試みなのか否かは今後次第。
場合によっては「面倒だからオーストラリアはアクセス禁止」としちゃうサービスも出るかもしれません。たかだか人口2600万人の国の為に面倒な投資はしたくないと言われたら否定は出来ないです。
つい最近ストーカー行為のような投稿をして通報され、その投稿を削除された輩が挙げる投稿ではない。
自分の事を棚に上げて他者の事を とやかく言える身分では無いでしょ。
身の程を知るべきだ。(●´ω`●)
>> よっちいぃ さん
何事もなかったかのような、よっちいぃさんのコメントに戸惑いますが…(笑)14歳の中学生が脅迫、殺害予告というのは、痛ましい限りですね。
>> ケロロロ さん
とくな のぞむさんのコメントによると、年齢判断はデジタルIDを契約時に使うようですね。運営会社が開発費用は負担すると推測されますね。>兵庫県知事選で
>マスコミが
ああー確かに、SNSのデマに踊らされたような報道がされていましたね。
>> maru2777 さん
>平安時代に一生かけて得られる情報量をいまなら一日で受けてしまうそうなんですか!
私が子供の頃はネット社会ではありませんでしたが、情報量が少なかったのかなーもう思い出せません。
>規制だけでは抜け道が増える
そうなりそうな気がしますね。でも規制しないよりもマシなのかなーまだわかりません。
例えばお酒やたばこの場合は、子どもが嗜んでいる割合はごく一部な気がしますね。
SNSの場合はどうなるでしょうね。
将来、「おばあちゃんが若い頃はねえ子供でもSNSやってたんだよ、今では考えられないね」とか話してるかも知れません?(笑)
>> とくな のぞむ さん
>デジタルIDを契約時に利用なるほどー情報ありがとうございます。
そうすると、もしかするとネット上の匿名でのモラルに欠けた書き込みの問題などが減るかも知れませんね。
>適用サービスも何処まで徹底出来るのか不明
まさにそれ心配ですね。
確かに、SNSではないゲームチャットでの犯罪もありますね。
IPアドレスを偽装したら、オーストラリア外の国からアクセスと判断されてしまうし、抜け道はいくらでもありそうですね。
>保護者の承認が必要という形での規制
すでにヨーロッパでやっているのですね。
例えば日本は治安が良いから小学生が道を1人で歩いていたりしますが、アメリカでは絶対に考えられない事で、子どもが1人で居たら虐待と見なされるそうですね。
ですので、厳しく取り締まる事が先進的なのか、場合によるのかなー、よくわかりません。
嘘つきに誰が謝罪するかよって思いました。
さて、SNS禁止は子供に情報を得にくいようにしたのでしょう。
ミニスカでヒッチハイクするような子供にならないようにSNS規制でしょうか😆
>> モバイル クエスト@gmail.com さん
>自分の事を棚に上げて他者の事を とやかくモバイル クエストさんにそっくりそのままお返ししますよ(笑)。私の書き込みを追跡して悪口をあちこちに書いていますよね、消されましたが。
>> 与作のラーメン さん
(本題に沿って行きたいですね)>SNS禁止は子供に情報を得にくいようにした
犯罪に結びつく情報で溢れているなら、シャットアウトする必要性が高くなって行きますね。
小学校高学年や中学生などは、色んな事に興味を持つ年頃だけど、まだ子供で判断力が無いので、騙されて被害に遭う可能性がありますね。
うちの地域でも児童ポルノとか問題発生していましたねー😱
学校では頻繁にITリテラシー教育はしているようですが。
不適切行為は、子ども時代のSNS情報の影響?なのかなー、個人的にはあまり関係無い気もします。
匿名の手紙で脅迫する事件は、ネットが無い時代からありましたね。
筆跡でバレないように、新聞紙を切り抜いて、1文字ずつ貼り付けて手紙を作っていた犯罪もあったと思います。そういう意味では、昔は匿名で行動するのには手間がかかったのかな。
ちなみに、自分は記事に挙げられてるSNSの類は一切やっていないです
SNSの利用制限賛成です
いっそのこと、日本でも導入してくれませんかね、マジで
少なくとも個人情報の流出を恐れる人はSNSやるべきではないと思います
まあ、現実的には年齢制限等の導入は難しいでしょうね
どうやって個人情報の照合をするんだという点で
LINEは親御さん側の都合もあるから現状維持に収まりそうですね
なんでもかんでもLINEで済まそうとする人は嫌ですが
まあ、私が小学生の頃をちょっと思い出してみて、
その時にSNSがあったら、
いろんな人を傷つけていただろうなって思います。
もちろん、自覚がなくて、少し歳をとって、
反省することになっただろうなって。
あっ、それから、
私は、何があったのか分からないので、中立的な立場ですけど、
誹謗中傷や嘘つき呼ばわりは、
・何がどのように誹謗中傷で、
・何がどのように嘘つきなのか述べないと、
意味がないと思うんです。
それをしつこく繰り返すと、
結局、自分がストーカーになってしまいますから。
まあ、いわゆる、ミイラ取りがミイラになるって
やつですね。
>> 渡り鳥R さん
>LINEってSNSだったんだなと思いつつ、このような掲示板もSNSなのかなLINEもマイネ王もSNSでしょうね。
オーストラリアの場合は、世界的大手のSNSが対象のようですね。
>SNSの利用制限賛成です
>どうやって個人情報の照合をするんだという点
身元確認がきっちりされるようになるはずなので、匿名で暴れる人は減るのかな?どうでしょうね。
日本で言うマイナンバーみたいなデジタルID制度で契約をするらしいと、上の方のコメントにありましたね。
(ソースは見つけられていません)
>LINEは...
オーストラリアではLINEは対象となっていないようですね。
国民が賛成しているなら、子供の禁止は良いのではと思うけど、法律で子供を守っても大人になってから、被害に遭うんじゃないの?って思ってます。
んでもって、高齢者が大人になると、オレオレ詐欺にあうので、高齢者も電話やSNS禁止にするの?みたいな考察もしちゃいますね。
子供はお金持っていないので経済被害額は小さい。
その一方で、子供は高齢者とは異なる問題があるのは言うまでもなく、そうなると「心や身体の問題をどうするか?」って話だよね。
AI翻訳とおなじで、AIでオブラートなワードに翻訳できないのだろうか?とか考えちゃうけど、それもイタチごっこになるんだろうな〜。
>> ハクサンタロウ さん
>私が小学生の頃をちょっと思い出してみて、>その時にSNSがあったら、
>いろんな人を傷つけていただろうなって思います。
そうですかー。
今そういう事多いんでしょうかね?
>ルール作りって難しいだろうなー
ほんとそう思います。
>誹謗中傷や嘘つき呼ばわり
>述べないと、意味がない
詳しく書くことを、もしも望んでおられるならば、という前提がいりますかね。
家族や親戚のグループチャットだとか、スポーツチームとかのグループチャットとか。
>> トッチン@寝不足 さん
>大人になってから、被害に遭うんじゃないの?>高齢者も電話やSNS禁止にするの?
あはは、確かにそうですね、おもしろい意見です。
>子供はお金持っていないので経済被害額は小さい。
お金に関してはそうでしょうねー。仰る通り身を守る問題なのでしょうね。
子供に使わせない事と並行して、SNSにはびこる悪を規制して行く作業も早急に必要ですよね、もちろんやってるとは思いますが。
>> トッチン@寝不足 さん
今回は大手のSNSだけ対象のようですが、本来の目的を達するには、どこまでのSNSを禁止すべきなのか、難しいですよね。他のコメントにあったように、ゲームチャットで見知らぬ人との通信もありますしね。ゲームもSNSに入れるのかどうかと言い出したらキリが無いような気もしますね。
全ての通信機能が自主規制(子供ガード)をする世の中に将来なれば、違ってくるのかな?
>> さと さん
相変わらず嘘がお好きなようで。他者を晒し上げて虐めていたのは、まさに貴女です。
自ら公言していたではないですか、私のコメントへの返信に「 おもしろいですからねー 」と。
先ず、あなたのような保護者が考えを改めない限り、日本でオーストラリアのような動きは起きないでしょうね。(●´ω`●)
モバイル クエストさんのこのようなコメントは、一体誰の為になる行為でしょうか。
>> さと さん
>全ての通信機能が自主規制(子供ガード)をする世の中に将来なれば、違ってくるのかな?子供ガードをするんじゃなくて、子供用のSNSを作ればいいんじゃないの?って判断です。
前述の通り、子供の心や体を守るって視点を考えると推測つくのだけど、子供と大人の恋愛は今の時代、御法度でしょ。
SNSの問題も子供と大人で問題が生じる可能性がある。
となると、大人が入れないSNSが想定できるけど、それはそれで子供同志イジメ問題が生じる。
だから、保護者がアクセスできる子供用SNSというのは許容範囲なんじゃないかな〜と思った次第です。
>> トッチン@寝不足 さん
>保護者がアクセスできる子供用SNS監視できる子ども用SNSいいですねー
それで、現状のように、LINEの大人用アカウントを子供が借りて使うようにすればOK、という話もどこかにあったような。
LINEに限らず、不特定多数とはつながらない、メッセージアプリは必要ですもんね。
>> さと さん
> 何事もなかったかのような、よっちいぃさんのコメントに戸惑いますが…(笑)さとさんの振る舞いを何事もなかったかのような…と言わんとしているのもいますからね。
たださとさんのスレのネタにされた方、弁護士や行政に相談するようなことを示唆するコメントをしていました。最悪法廷でお互いの主張をぶつけざるを得なくなることも私は想定しています。
IT大手、豪SNS禁止法案に反発 マスク氏「国民のネット接続を統制」(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50991859717c949beb278abbcf9d303dd491140?
【meta(インスタグラム・フェイスブック運営)】
豪州の法律を尊重するとした上で、「業界が利用者の年齢に応じた対策を講じていることや、若者の意見を適切に考慮せずに法案通過を急いだ」
【Xのイーロン・マスク氏】
SNS禁止法案提出を伝えたアルバニージー豪首相のXの投稿に対し、「すべての豪国民のインターネット接続を統制する」ことになりうると批判した。
特にXのイーロン・マスク氏は、不適切コメントを監視するなどする人員削減したくらいですからね…自分的に儲け飛ぶのが面白くないのでしょう。
>> よっちいぃ さん
>弁護士や行政に相談どうぞご自由に、としか言えませんね(笑)
>> よっちいぃ さん
なんかSNS業界がこぞって反対しているのですね。今後の動きはどうなるでしょうね。
ブラジルで「Xの利用停止によって3割以上がメンタル改善」というスレを以前書きましたが、オーストラリアの規制もその延長上にあるように感じます。
https://king.mineo.jp/reports/286981
>> さと さん
相手の出方やマイネ王事務局の動向によっては「(笑)」では済まされませんよ。マイネ王の利用自体にも影響が出るどころか、それこそ繰り返しになりますが最悪法廷に呼び出されます(強制的に)。>> さと さん
SNSに危険性や依存性があるというネガティブな問題もあるけど、その一方で普段のニュースを取得はもちろん、東日本大震災といったような災害時は情報共有のツールとして役立つところもあるし、
政治問題や社会問題について多様な意見が交わされているのを見るのも役立つところはあるだろうし。
皆さんご指摘の通り、禁止したとして、どれだけ効力があるのか?という点もあるし。
メリットとデメリットを考えると、親の目の届く範囲で使うという方が良い気もしちゃうんだよね。
(内容だけじゃなく、夜間は利用停止するとか、そう言う点も含めて制限付きで許容)
>> さと さん
> 今後の動きはどうなるでしょうね。正直わかりません。ただ、規制法を設けた国の政府とSNS運営側で泥沼の争いになることは予測できます(特にX)。
>> よっちいぃ さん
SNS上での不確かかつ偏った情報をもとに裁判官であるかのように一方を有罪判定するのはあまりに軽率です。以前も「女性を口説く心理学のスレ」で大きな勘違いをされていましたが、歳を取ってくると思い込み、勘違い、自分の意見の強要など、頑固な側面が顔を出してきます。
お互い気を付けましょうね。
>> Dark Side of the Moon さん
年を取るというよりも、いろんな事象を目の当たりにして、さらにはメンタルもボロボロになって…というのが正直なところです。そんな中で、自分もいろんな人も一方的なコミュニケーションになっていないかは日々自問自答という状況です。私自身も気を付けなければいけないですが、Dark Side of the Moonさんもお気をつけてください。>> Dark Side of the Moon さん
X は、確かに見えるに堪えない投稿がおすすめに大量に出て来たりしますね。オーストラリアの件は、
『暴力や自殺、いじめなど子供の心身に「害を及ぼす」SNS投稿から子供を守る狙い』
と書いてあります。
誤情報から遠ざける、みたいな意味もあるのかな。
>> よっちいぃ さん
そうですか、何か事実と異なる部分があったんですかね。訴訟が上手く行くと良いですね。
>> トッチン@寝不足 さん
私も基本似ていて、スマホ禁止、SNS禁止、ゲーム禁止、みたいなのに少し疑問を感じるタイプです。昔で言えば、テレビ禁止、漫画(コミック)禁止、読書推奨、みたいなのが、今はIT情報に入れ替った感じです。
単に、「新しい物は子どもには使わせない」みたいな謎文化に感じるんですよね。
今どきは、テレビは子どもに見せちゃダメ、依存するからと言う人は少ないですよね。レガシーな物は受け入れられるというか。
子供に新しい便利な物のメリットを享受させないのは何故なのかと疑問を感じますよね。
私が子どもの時には、電動鉛筆削りは手先が不器用になるから、手動鉛筆削りが良い、とかの謎理論もありましたね。なんでそんなイジワルをするんでしょう(笑)
ただし現状ネットは怪しい情報や危険がいっぱいある事は事実です。将来的に整備されて行けばOKになるのかな。
親の目の届く範囲、というのも高学年や中学生くらいになると難しくて、子どものネットでの一挙手一投足を監視するというのも、人道的にどうかと感じるのですよね。例えると子供の彼氏との電話を盗聴する異常な親、くらいにどうかと感じます(笑)。
なかなか難しい問題ですよね。ただ今は色々過渡期にあるからだと考えています。情報化社会も洗練されて行き、将来は明るいはずと思っています。
>> トッチン@寝不足 さん
>親の目の届く範囲で使うという方が良い気もしちゃう親に恵まれた子供は良いでしょうが、ハズレ親に当たった子供の人権を守れませんよね
無駄なことは社会が負担するコストが増えるので反対しますが、マイナカードのような電子証明書とSNS大手の会員登録時での提出ぐらいでも、それなりに可能ではないかと思う
>> pmaker さん
> 親に恵まれた子供は良いでしょうが、ハズレ親に当たった子供の人権を守れませんよねSNSで知り合った大人が子供の心や身体を傷つけるんじゃなくて、
ハズレ親が直接、子供を傷つけちゃうケースや悪影響を与えちゃうケースもあるのだから、SNS云々以前の問題でしょ?
SNSとの関わりをどうにかしたところで、ハズレ親から受ける子供の悪影響は除外できない。
なので、私の案を否定したり、オーストラリアの案を否定したりしても、大前提がダメなので、指摘の有用性がイマイチよくわかりません。
(否定が不愉快とかじゃなくて、ロジックが分からない)
同じ内容のスレが立っているとスレ立てを遠慮する人もいますので、このスレが交流スペースになっていると、その人なら本来「モバイル・IT>アプリ/WEB」で立てるであろう所を、その人が立てなくなることも考えられます。すると、「モバイル・IT」に絞って閲覧している人にはこのユースが伝わらなくなる可能性もあります。
私も普段は「モバイル・IT」に絞り込んで見ています。私の中では交流スペースはSNSの有害投稿に近い存在の位置づけなので。私はこの情報他のニュースで知っていましたし、このスレは「注目の投稿」で知りましたが。
>> stm.kzi さん
カテゴリー変更を1回しちゃったので、もう変更できないですね。1回しか変更できない仕様らしいです。>> さと さん
私もいろんな人に言われ・・・①誹謗中傷が誹謗中傷を生んでないか
②自分が一方的に走って主張していないか
③変な正義感あるい変に盛り上げる使命に駆られてないか
本当に自問自答の日々です。
特に、相手が自ら命を絶つような誹謗中傷コメントの大半は②③で、コメントした側はそう言った自覚がまるでないことが非常に多いです。
そしてこのことは私だけでなく、さとさんも、そしてこのスレのコメント者含むすべてのマイネ王書き込み者に言えることです。
そして例のスレについて、最後にこれだけは言わせてください。
「他の特定ユーザーを茶化すようなあの手のスレは2度と立ち上げないでください。さもなくば…」
>> pmaker さん
なるほど親(保護者)にも色々あるから、国が一律に規制という事ですね。福祉的な施策という事でしょうかね。年齢確認は「公的ID情報の提出を強制しない」条項があるらしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48b7220f1673fb852f1f2007c3642d8f1fdcfb17
強制しない、という事は公的IDを使っても使わなくても、どっちでもOKという事なんですかね。
>> トッチン@寝不足 さん
SNS禁止はSNSによって傷つけられる子供を守る事なので、大人が子供を傷つけるに限らず子供が子供に傷つける事も考えるべきでは?ということですハズレ親はDVに限らず自分勝手な偏った思想や支配欲、あと怠慢や鈍感で正しく、子供を守れない親も含みます
>> トッチン@寝不足 さん
>SNSとの関わりをどうにかしたところで、ハズレ親から受ける子供の悪影響は除外できない。虐待などは、別の施策での対応になるんでしょうね。
親制御にしてもシステム制御にしても限界があり、こちらには、
「ある程度は利用者の良識に頼って対応せざるを得ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/48b7220f1673fb852f1f2007c3642d8f1fdcfb17
とも書いてありますね。
顏や手指などの認証で、子供だと判別する方法も試しているとか。すごいですね、精度はどうなんでしょうね。
>> さと さん
>>カテゴリー変更を1回しちゃったので、もう変更できないですね。1回しか変更できない仕様らしいです。そうですか。この問題は「モバイル・IT」しか閲覧していない人にも一緒に考えてもらうべき問題だとも思ったので、ならば私が重複スレを立てておきましたよ。
https://king.mineo.jp/reports/293073
>> stm.kzi さん
はいありがとうございます>> よっちいぃ さん
(言葉を選んで書き直します)私から見た感想ですが、よっちいぃさんの状況はお気の毒に見えます。
目をさまされますように。
>> pmaker さん
子供が子供を傷つける可能性はこのスレの別のコメントでも書いてます。pmakerさんの視点では、SNS内で子供が子供を傷つけら可能性を防ぐには、
被害者の親が見ていないと防げない…とお思いなのかも知れません。
でも、私は、
「他人の親だとしても、多くの親が見ていれば、投稿する子供側にブレーキがかかって防ぎやすくなるんじゃないの?」って思うのですよ。
SNSでは、誰の親が見ているか見ていないか?なんて判別しようがないですし、
もし、何らかの状況で「特定の親のアクセスが少ないことがわかった」として、その子供を狙い撃ちするイジメがあったら、他の親が動くんじゃない?
ご近所付き合いで、公園で自分の子供らの友達グループでケンカが始まった場合、自分の子供が被害を受けていなくても、何人か顔見知りの子供いたら放置しないのではないでしょうか。
分かりにくいかも知れませんけど、そういう感覚で先の案を投稿しています。
>> トッチン@寝不足 さん
なるほど、全般的に私より人を信用してるのですかね前提の考え方が違うので話は合わないのかも知れませんね
>被害者の親が見ていないと防げない
そう思ってます。ですが、それもデキた親だけで、大抵はイジメを見つけられないだろうと思っています
実際、SNSのない私の子供の頃からイジメは存在していて、それが何十年経っても一向になくなりませんから・・
もちろん、この法律は、SNS企業への作業負担と得られたはずの利益の消失、未成年は娯楽を奪われる、というデメリットがあるので、法案実施と同等の効果が得られる別の安価な手段があればそっちが良いと思います(でも禁止って一番安価な対策法なんですよね)