楽天モバイルSIM+スマホテザリングで有線化する方法
- スマートフォン
- AQUOS sense8
- 楽天モバイル
- Android
お世話になります。
●AQUOS sense 8
(シャープのSIMフリースマホ、Wi-Fiテザリング/イーサネットテザリング可能)
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/
●楽天モバイルSIMカード
●有線LANケーブル
を使って、
●XIT-AIR110W
(ピクセラのワイヤレステレビチューナー、通常はWi-Fiルータと有線LAN接続して使用)
https://www.pixela.co.jp/products/xit/air110w/
を動作させるには、何が必要でしょうか?
ーーーーー
先日引越したのですが、前の部屋には光回線+Wi-Fiルータが備え付けられており、そちらを使って接続・使用できていました。
※光回線→Wi-Fiルータ⇔有線LANケーブル⇔AIR110W←テレビアンテナ端子
という形で接続し、
Wi-Fiルータと無線LAN接続したPC/スマホでテレビ視聴する形
ーーーーー
引越し後の部屋には固定回線もルータも無く、データ通信無制限の楽天モバイル回線と、スマホのテザリング機能を使って何とか出来ないかな?と考えております。
軽く調べた感じだと、
『Androidスマホを使ったイーサネットテザリングによるWi-Fi環境構築例』
https://qiita.com/satorus_1106/items/788d3388fcade42f875f
このページにあるように、
●スマホ用の有線LANアダプター
●Wi-Fiルーター
を用意すれば良いのかな?と思いますが・・
お知恵をお貸しいただけたら嬉しいです!
【2025/03/02 13:19 追記】
●テレビのアンテナ端子
は部屋の壁に付いています。
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,234 件
スマホをイーサーネットテザリングで使います。
充電しながら使えるLANアダプターだと、下記のようなものがありますね(これがお勧めと言うことではありません)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW2YP9B3
- 1

Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,234 件
お早うございます。
> 他にもPCを接続したいので、Wi-Fiルータもしくは中継機を用意しようと思います。
Wi-Fi中継機は上流側がWi-Fiなので使えません。Wi-Fiルーターをブリッジモードにしてお使いください。全体としては下記のようになります。
AQUOS sense8(イーサーネットテザリング) (USB接続)⇒LANアダプター (LAN接続)⇒Wi-Fiルーター(ブリッジモード) (LAN接続)⇒AIR110W
PCはWi-Fi接続

- 19
Pixel 3a(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 1,040 件
アンテナ入力をAIR110Wで画像データ化して、LAN経由で、wifiルーターにて、各子機に送って、その接続された子機で画像視聴を可能とする機能構成と理解しました(認識違いなら申し訳ありません)。
であれば、wifiルーターは別途必要では無いでしょう。
AQUOS sense 8 と 楽天モバイルのSIMの利用は、基本的に、
インフラのインターネット環境(つまりモバイルデータ通信)と、
AIR110Wと
を[sense 8]のテザリング機能を介在して、
接続させる機能かと。
- 3
iPhone 12 SIMフリー(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 15 件
対応していれば、スマホ(WiFiテザリング)とWiFiルーター(中継器モード)をWiFi接続。
WiFiルーター(中継器モード)とチューナーを有線LAN接続で、スマホテザリング中のみ使用できると思います。
あくまでもWiFi親機はテザリング中のスマホになるので、中継器にしたWiFiルーターのみでは家庭内LANも使用不可になります。
- 9
ベストアンサー獲得数 170 件
①②③はそれぞれ合わせています。
●テザリングはインターネット(家の外)に接続する時に必要なので、
①単純に直接スマホと有線LAN接続(テザリング不要)
②またはWiFiルータ経由で室内で無線LAN接続して
①か②で専用アプリ?で見れるかどうかだと思います(②は見れるが①は見れるか不明)。
●引越前(Wi-Fiルータ経由で室内視聴?)
テレビアンテナ端子→AIR110W⇔有線LANケーブル⇔Wi-Fiルータ
→②WiFi電波(室内向け)
→③光回線(インターネット=家の外)
(外出先で見る場合に必要/見ない場合は不要)
●引越後①(有線LAN接続/テザリング不要)
テレビアンテナ端子→AIR110W⇔有線LANケーブル⇔USB-CtoLANコネクタ(RJ-45)変換アダプタ⇔AQUOS sense 8(USB-C接続)
→見れるかどうかは不明
●引越後②(無線LAN接続)
テレビアンテナ端子→AIR110W⇔有線LANケーブル⇔Wi-Fiルータ(安い物を新規購入)
→WiFi電波(室内向け)→AQUOS sense 8(無線LAN接続)
●引越後③(テザリング→外出先で視聴)
テレビアンテナ端子→AIR110W⇔有線LANケーブル⇔USB-CtoLANコネクタ(RJ-45)変換アダプタ⇔AQUOS sense 8→テザリング(楽天モバイル回線)→インターネット→モバイル回線→別のスマホ(外出先)
【結論(推測)→②がオススメ?】
①室内で有線接続でスマホ1台だけで視聴するなら
→USB-CtoLANコネクタ(RJ-45)変換アダプタ(1,000~2,000円?)の購入?→見れるかどうかは不明なのでオススメしない
②室内で無線LAN接続で端末複数台(スマホ1台のみも含む)で視聴するなら
→WiFiルータ(1,000~5,000円?)の購入?
③室内で無線LAN接続で端末複数台(スマホ1台のみも含む)で視聴し、外出先でも視聴したいなら
→楽天モバイル回線が使えるホームルータ(2,000~10,000円?)の購入?スマホ用のSIMが別途必要
- 10
ベストアンサー獲得数 170 件
>ご提案頂いたうち②を基本として、
WiFiルータの代わりにSIMが入れられるホームルータ(中古で送料込2,000円程度)を購入してSIMを入れずに②として使うのが一番賢いかも?いざと言う時に楽天SIMを入れれば③にもなるので。
もちろん変換コネクタを購入すれば①にもなってスマホで視聴出来る。
>①のイーサネットテザリングでルータに接続もできるようにしようと思います。
ルータにテザリングするのは外出先でAIR110Wを視聴する場合で、モバイル回線に接続したスマホを1台家に置いておき、外出先でもモバイル回線に接続したスマホで視聴するには契約したSIMが合計2枚必要です(伝わってるかな?)。
- 22
AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 20 件
で
①楽天版のAQUOS sense3 lite
イーサネットテザリング
↓
②イーサネットアダプター
↓
③wifiルーターに接続
ルーターは有線無線両用タイプでパソコンだけ有線接続してます。
環境はこれでOKなんですが、②のイーサネットアダプターがどれでもOKて訳ではないです。以下、私の質問のリンクですので、参考までに
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 その他/40486
それと③のwifiルーターですが、使う環境によっては中継器が必要になります。戸建てやマンションなどでなら大丈夫とおもあますが。また種類が多いのでご注意下さい
- 11
AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 20 件
- 20
AQUOS sense8(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 2 件
ひとまず、以下のような構成にする事を考えていますが、何かご意見ご提案あればお教え下さい。
●構成
sense8(楽天モバイルSIM)
∣
Type-C to RJ45 変換アダプター
∣
Wi-Fiルータ(ブリッジモード)⇔ パソコン
∣
Xit AIR110W
※sense8とWi-Fiルータの接続には、イーサネットテザリングとWi-Fiテザリングを使用シーン別に併用
●Type-C to RJ45 変換アダプター 購入候補
・ブランド名 MSL FORCE/メーカー型番 uc5204
https://item.rakuten.co.jp/sunivision/uc5204/
(レビュー内で、AQUOSのイーサネットテザリングに使えたとの声が複数有)
●Wi-Fiルータ 候補
※拡張性を考えて、中継機ではなくルータを購入
・NEC Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/
(Wi-Fi5ですが、価格コムレビュー見る限り、安くて安定していそうなので・・
あと個人的にルータといえばNECかBUFFALOのイメージで探しました)
- 17