Q&A
解決済み

テザリングでインターネット共有ができないです。

みみ83
みみ83さん
レギュラー

親機iPhone14(ahamo)で、インターネット共有して、子機arrows we (mineo)から接続しに行ったのですがインターネットへは接続ができません。
親機のiPhoneの左上には緑色のマークがついているので親機への接続はできている気がするのですが、何がまずいのか全く分からずで困っています。
色々と調べるとiOSではWPA3という認証になったから古いandroidからは接続できないという記事を見かけたのですが、これが本当ならテザリングでのインターネットはできないということでしょうか?
技術的なことは詳しくなく、変なことを言ってる可能性も十分あり申し訳ありませんが、何か分かる方いらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。


7 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

テザリング(インターネット共有)の互換性はある様ですが、、、、、
iPhone とAndroid( Apple デバイス以外)テザリング(インターネット共有)は、接続しても90秒以内に通信が無いと自動的に切れます

arrows We のWPAは3 Protectedです、 iPhone 14 のWPAは2/3 Protectedです

arrows We Wi-Fi 802.11ac iPhone 14 Wi-Fi 802.11ax
ですが、 iPhone には下位互換性があります

すでに、試されていれば無視してください

iPhone 14 のiOS は17.5.1 の最新へアップデートされていますか
arrows We も最新のOS へアップデートされていますか⦅仕様を見ると、Android 13のようですが⦆https://www.fcnt.com/product/arrows/arrows_we/spec.html

両方のOS が最新になっている様であれば、両方のデバイスを『再起動』してください
特に、 iPhone 14 はスライダーオフ(電源オフ)してから30秒以上待ってから電源オンすること

最終的には《こちらは面倒だと思いますが》、 iPhone 14 デバイスの『ネットワーク設定のリセット』して、再設定することですね
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 30
あいだの2件を表示
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

>>33 みみ83さん

解決で、ご苦労さまでした

『再起動』は定期的に実施してください
できれば、充電完了時に実施されることをお勧めします

不必要なキャッシュが消去され、一時的なグリッチ**が解消されデバイスにスムーズな使用感が戻ってくるとともに、、、、、
通信不安定時の、加入者IDモジュール(SIM)再読み込みによる状態リセットなどの効果がある

どのぐらいの頻度でデバイスを『再起動』すべきだと思いますか?

人によってまちまちですが、全く電源オフ・オンしないで使う、定期的に電源オフ・オンして使うと言う人と分かれるようです!
ほとんどの方は、速度が遅くなってきたり、アプリがクラッシュしまくったり、パフォーマンスが全体的に落ちてきたりしたときに、デバイスを再起動しているようです!
デバイスを一番良い状態で、使うためには少なくとも週一回の実施をおすすめしますが、できれば充電完了した時に実施が望ましい!
何故ならばシステムを終了する事により、デバイスをクールダウンする機会を与えられ、一時ファイルの消去されるとともに、さまざまな小さな問題も自動的に解決されるから!

再起動を実施しても改善がみられない
再起動で「問題が解決しないとき」、「なんらかの原因」で普通の再起動ができないとき、デバイスが「フリーズした」とき、画面が「真っ暗になった」とき、「Appleマーク」「起動・更新マーク」がいつまでも消えなかったとき、「タッチスクリーン」が反応しなかったとき、などのときには【強制的な再起動】がおすすめで、デバイスに何か問題が起きていたとしても、元の状態に戻せる可能性があり、不要なキャッシュの消去ができると共に「グリッチ*」が解消される

**グリッチとは?
一過性の障害など、何らかのシステムにおける短時間の障害のことで、トラブルシューティングが困難なもののことであるし、電気回路に突然新しい負荷がかかったときに起こる電圧の急上昇や変化のことでもある
スイッチを回したり、乾燥機やテレビを起動したりすると、家の中の照明が暗くなることがあるだろう、このような電圧の変化はヒューズで保護されているが、しかし「グリッチ」とは、短時間のヒューズでは保護できないような電圧変化である

ソフトウェア・アップデート更新作業で大量のゴミが蓄積されます
そのときは、「ソフトウェア・アップデート」完了したら【再起動】を行うと、アップデート作業で追加された「キャッシュ」も消去されてデバイスがリフレッシュする効果もある
  • 34
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

>>33 みみ83さん

再起動が面倒と感じられる様でしたら、、、、、

充電ケーブルを、 Device から外すとDialog box (ダイアログボックス)表示され『再起動』を選択すると再起動を実行する

『再起動』のオートメーションを作成方法

①、ショートカット App を開く ⇒ 『オートメーション』タップ
②、オートメーション画面で『+』タップ
③、新規オートメーション画面で『充電器』タップ ⇒ 『接続されている』のレ点を外し
  『接続解除されている』にレ点を付ける ⇒ 『確認後に実行』のレ点を外し
  『すぐに実行』にレ点を付ける ⇒ 『次へ』タップ
④、『OOOOが電源から接続解除されたとき』画面で、『新規の空のショートカット』を選択
⑤、『 アプリ およびアクションを検索』欄に『再起動』と入力
⑥、『システム終了』を選択 ⇒ 表示された『このデバイスをシステム終了』の
  青色部分『システム終了』タップ Dialog box 表示で『再起動』を選択
⑦、『完了』をタップ すると再起動用の『ショートカット』ができている
  • 35

medal ベストアンサー獲得数 104 件

>親機のiPhoneの左上には緑色のマークがついているので親機への接続はできている気がするのですが、

確かにそうなんですけど、
We側で、iPhone 13のアクセスポイント(iPhoneの場合は、設定→一般→情報→名前で使われている名前)にアクセスしているか確認してみましょう。

あと、「インターネット共有」の項目にある「互換性を優先」はどうなっていますか?
  • 1
あいだの4件を表示
みみ83
みみ83さん・質問者
レギュラー

>>8 docoa@プロフ画像は変更不可さん

ありがとうございます。
なるほど、トラブルの可能性ですか。。買い換えたばかりなのでちょっとショックですね。
設定関係は苦手なので時間の取れる時に試してみたいと思います。
ありがとうございます。
  • 10

medal ベストアンサー獲得数 104 件

>>10 みみ83さん

ガゴゼ@コメント泥棒さんがコメントしておりますが、
arrows WeとiPhoneの相性が悪い可能性が高いです。
リンク先を見ますと、
同じ富士通製のスマホで発生しているみたいです。
なので、改善方法としてはWe以外の機種を使うのが、
手っ取り早いと思われます。
  • 12
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

BTでのテザリング接続は試されましたか?
子機が1台だけなら、これで大丈夫だったかと。
質問に記載の"iOSではWPA3という認証になったから古いandroidからは接続できないという記事"は詳細は失念しましたが、記憶にあります、、その記事のリンク貼っていただけませんか?
  • 2
あいだの9件を表示
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

>>16 みみ83さん
できれば、BTでiPhoneに接続している状態でのarrows we のステータスバーの部分もスクショイ頂きたいですが可能でしょうか。(#16に添付頂いたスクショでは、ワザと外されますよね)
  • 28
みみ83
みみ83さん・質問者
レギュラー

IMG_2946.jpeg

>>28 BM320Iさん

ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

名前やアドレスは一部消していますが、接続部分がわかる個所を残してサイドアップします。
  • 31

medal ベストアンサー獲得数 35 件

https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/33039

https://king.mineo.jp/reports/160469

見る限り無理そうですね。
親機をWPA2側にするか、モバイルルーターなどを親機にするしか、、、
  • 11

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 236 件

arrows Weは発売日が2021年12月で、確認してみたらWPA3はサポートしているようです。

そこで、基本的な確認で恐縮ですが…
テザイングを実行したら、iPhone側では左上が🟢のマークになり、arrows側ではWi-Fi接続時のエラーは発生していないということですね。その時、iPhone側でインターネット(ブラウザーでGoogleや yahoo)は参照できるでしょうか?
  • 13
みみ83
みみ83さん・質問者
レギュラー

>>13 ケロロロ@4Gさん

ありがとうございます。

iPhoneが緑になっている時(子機側はIPアドレス取得中の時)、iPhone側でのインターネットアクセスはできました。見たことのない記事をタップして表示されました。
  • 15

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 236 件

>>15 みみ83さん
iPhone側のインターネット接続は問題ないということですね。2019版FireHDタブレット(Android系はこれだけ)でiPhone13にテザリングは接続できますが、セキュリティタイプはWPA2-PSKです。WPA3云々は関係ないのかも。
朝以降に有識者が登場かもしれないので待ってみてください。
  • 17
みみ83
みみ83さん・質問者
レギュラー

家族の使っていないすごくすごく古いandroidのタブレット(android6って書いてありました)を子機として試してみると、wi-fi、BTどちらでもiPhone親機のテザリングでインターネット接続をすることができました。やはりarrowsの問題というか相性なんですかね。
未使用の中古品として安かったのでテザリング用に買ったのですが、安いということはこういう問題が可能性としてあるんだなぁと、勉強代になりました。。
  • 18

水掛け論の様になってしまい
申し訳ないのですが
手持ちのARROWS We (A101FC)と
iPhone SE 第3世代とで試したところ
問題無くインターネット共有による
Wi-Fi接続に成功しました。
SE 第3世代と14の違いがあるので
断言は出来ませんが
設定の方の問題なのかもしれませんよ。
(^⁠_⁠^)
  • 23
あいだの3件を表示

>>27 みみ83さん

返信ありがとうございます。
(^⁠_⁠^)
そうですね
そちらのWi-Fiに繋がるのであれば
設定の問題という事になるかと思います。
当方の場合はどちらの設定もいじる事なく
スンナリ繋がりましたので
docoa さん御提案のリセットをしてみると
良いかもしれません。
  • 29

>>29

おおっ、接続出来た様で何よりです。
良かったですねー。
(^⁠_⁠^)
  • 36