Q&A
解決済み

タブレットでの通話

現在、Softbankのガラケーとタブレット(ドコモDタイプ・シングルプラン1GB)の2台持ちをしています。
スマートフォンにしなかったのは、タブレットの画面の大きさの魅力と、あまり電話をしないためでした。

今年1月に契約し、しばらく使っていましたが、電話の使用が月に全くないので、ガラケーの基本料金がもったいなく感じてきました。
ガラケーは、ホワイトプラン+S!ベーシック+安心保障パックで、何もしなくても月に2000円ほどかかります。
それなら、月に1500円で済むデュアルタイプに変更した方がいいのではと思うのです。

でも、まわりを見てみると、タブレットで通話をされてる方は殆ど見かけないので、使い勝手が悪いのかなと思い、二の足を踏んでいます。
このような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?

それと、もしデュアルタイプに変更するなら、素直に変更するのと、無料で頂けるキャンペンコードを利用して新規で契約するのと、どちらがいいのでしょうか?
変更手数料とか、いろいろかかりそうですよね?
電話番号は出来ればMNPで引き継ぎたいと思ってます。


10 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

AQUOS sense4 plus(docomo) ベストアンサー獲得数 7 件

ガラケーについては、料金面だけの問題でしょうか。
2台の持ち歩きがしんどい、というのでなければの話なのですが…

ご質問の主旨から逸れてしまいますが、ソフトバンクのガラケー、オプションを外してホワイトプランだけにして当面は維持、というのは如何でしょう。

今の毎月の料金は、以下のような感じかと思います。
----
934円/月+税(ホワイトプラン)
300円/月+税(S!ベーシック)
500円/月+税(あんしん保証パック)
----
ここまでで税込み1,873円ぐらい。
これにパケットし放題S(372円+税~)とか付けられてますか?

MNPをお考えとの事なので、キャリアメールに未練は無いのかな、と解釈しました。
ガラケーでのメールやらWebやらが不要であればS!ベーシックを外すという選択肢もあると思います。SMSも使えなくなるので、必要があればmineoで使う端末にSMS付きシングルのSIMを入れる、という運用もアリかな、と。
ZenPad8.0であれば、通話対応なので、SMSも問題ないと思います。

ただ、電話番号≠SMS番号になるので、LINE電話(LINEOutに名前変わったんでしたっけ)などを使われている場合、もしかしたら弊害が出るかも知れません。

もし私だったらの話ですが、あんしん保証パックも外して、契約更新月が来るかガラケーが壊れた所でMNPでもいいのかな~、なんて思います。
かく言う私はキャリアメールを捨て難い事情があって、ソフトバンクに毎月1,736円(ホワイト+S!ベ+パケホS)払ってますが...。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 9
あいだの5件を表示

AQUOS sense4 plus(docomo) ベストアンサー獲得数 7 件

>>25 にゃんころさん

すみません。ひとつ大事な所で間違いがありました。
S!ベーシックを解約しても、SMSは使えるそうです。
使えなくなるのはMMS,Webだけのようです。

「S!ベーシックパック」を解除すると、何が利用できなくなるのですか?
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=9224&id=9224&a=102
---------
「S!ベーシックパック」を解除すると、S!メール(MMS)、ウェブが利用できなくなります。
※SMSは引き続き利用できます。
--------

なので、mineoのSIM交換自体、いらないようです。
すみません、間違った情報をお伝えしてしまいました。
  • 27
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>27 南風ふくおか市民さん

いろいろ調べていただき、ありがとうございます。
店頭なら解約できるんですね。
明日、早速行ってみます。
  • 29
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

7インチを超えるサイズだとポケットに入らないので、チョッと近所のコンビニに買い物に行くにも犬の散歩に行くにも 手ぶらってワケにはいかないですね。
女性ならば常にバッグを持っているでしょうけど、電話が掛かってきたときに取り出しにくいし落としやすいし使い辛いし、通話してる姿もサマにならないだろうと思います。

金銭的なことは良く分りません。
  • 1
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>1 hagetenさん

ご意見ありがとうございます。
通話する時はマイク付のイヤホンなり、Bluetoothを使うつもりですが、かかってきたときの事を考えると、使いづらいかもしれませんね。
  • 11

ベストアンサー獲得数 1 件

以前、似たような事を考えていた人間です。
私の場合、選択肢は二つでした。

① 通話可能なタブレットという事で、LINEなどで既に通話をされており、不自由がなければ、その選択もありだと思います。
重さ、大きさが気にならず、常に持ち続ける事が可能か否か。
私は、これがクリアできませんでした。今では、5.5”のスマホでも重く感じ、4”くらいにしようかなと思っています。
タブレットは、常時携帯は苦痛です。

② 二つ目の選択が、私の今のスタイルですが、常時携帯はスマホ。鞄の中にタブレット。タブレットでネット(非wifi環境時)は、スマホでテザリングにしています。

私はnexus7 or ipad miniですが、いずれにしても常時携帯は、使い勝手は非常に悪いです。ポケットに入りません。入っても大きいし、重い。

にゃんころ さんが②の運用をする場合、中古であれ新品であれスマホが必要になりますね。

デュアルタイプに変更するなら・・ どちらがいいのでしょうか?
⇒これは、その時の条件によって変わるんじゃないでしょうか。mineoのチャットで、素直にどちらが安く上がるか聞かれたら、答えてくれると思いますよ。

何より自分が納得できる選択が必要だと思いますので、慌てずによく考えてください。 
  • 2
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>2 メルパパさん

ご意見ありがとうございます。
タブレットは通話が出来るものですので、問題はないのですが、やはり重さや大きさは気になります。
自分の場合、殆ど通話をしないというのがあったので、ガラケーを捨ててもいいのではという選択肢がありました。
ただ、携帯の電話番号がないと、mixiやLINEの契約が出来ないのでは…と思ったので、タブレットで電話番号を取得しておけばいいかなと。
現在、ガラケーの使用は目覚ましくらいしかないので、スマホにするのは考えてません。

料金のことは、mineoのチャットでたずねてみようと思います。
  • 12
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

タブレットでの通話の使用感に関して回答させて頂きます。

基本的に耳に当てて通話をするのは無理だと割り切った方が良いかと思います。
なので

①手に持ちスピーカーモードにして会話をする
この場合、会話が周りに丸聞こえになる為あまりお勧めできません。

②BlueToothヘッドセット等の機器を利用する
この場合、初期投資が必要になる可能性があります。

上記のどちらかになると思います。

私は、②でタッチペン型のヘッドセットを利用しています。
  • 3
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>3 reze_orzさん

ご意見ありがとうございます。
持ってるタブレットが8インチでさすがに大きいので、イヤホンやBluetoothを考えています。
タッチペン型のヘッドセットなんてあるんですね。
ちょっと気になったので、調べてみようと思います。
Skypeで必要になると思うので。
  • 13

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

61Yb4R9_QML._SL1157_.jpg

鞄を常に持ち歩くのであれば、タブレットとBluetoothヘッドセットで通話にも対応出来ます。
HuaweiのTalkBand B2というスマートウォッチなら、普段は腕時計として利用して必要な時だけヘッドセットとして利用出来ます。
  • 4
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>4 所沢条司さん

ご意見ありがとうございます。
鞄は常に持ってますので、タブレットを持ち歩くのは大丈夫です。
ただ、少し重いですが…
いろんなヘッドセットがあるんですね。
このタイプは知りませんでした。
  • 14

medal ベストアンサー獲得数 153 件

スマートフォンではないので,マイクとスピーカーの位置が通話用になっていません。

例えば,Nexus7のスピーカーはユーザーと反対側に向いていますし,iPad などのマイクは広く集音するため口元に当たるところにはなかった記憶が…。

他の方のアドバイスにありますように,ヘッドセットやマイク付きイヤフォンなどの併用が必要になりそうです。

ご参考まで。
  • 5
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>5 ヒィロさん

ご意見ありがとうございます。
スピーカーで使用するのは考えてなく、イヤホンを使うつもりでした。
さすがにあの大きいタブレットを当てて…は、見た目が…
イヤホンのような有線か、Bluetoothを使っての無線か、それはまた考えようと思います。
  • 15
ないん
ないんさん
レギュラー

通話可能なタブレットというのがミソだと思います。
タブレットがどれでもデュアルタイプのSIMを刺せばスマホと同じように使える訳ではないと思います。
詳しく説明できないので、詳しい方の書き込みをお願いします。
  • 6
あいだの3件を表示

Pixel 7a(mineo(au))

>>17 にゃんころさん
おお。では通話可能ですね。

それであれば、そのままMNPすれば使えると思います。いちおう機種がmineoに対応しているか、チェックしてもいいかもしれません(対応してるかどうかはmineoのサイトで調べられますね)。

> でも、まわりを見てみると、タブレットで通話をされてる方は殆ど見かけないので、使い勝手が悪いのかなと思い、二の足を踏んでいます。
自分はIS01の時代(クラムシェル型スマートフォン・タブレットの走り
みたいなもの)、スピーカーフォンで通話してましたね。場所にさえ気をつければそこそこ使えると思います。あまり通話されないと言うことなら、十分ではないでしょうか。

ちなみに、かなり昔、Galaxy Tabの時代にこんなCMがありました。家で電話+外で電話するときはイヤホンマイク であれば十分に使えるかと。
https://www.youtube.com/watch?v=GHPJdqgsJ9g
  • 20
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>20 高見知英さん

早速のお返事ありがとうございます。
mineoはタブレットで使用してますので問題なしです。

CMを見ました。
家の中でならスピーカーフォンもいけると思いますが、やはり外での通話ならイヤホンマイクがいいですね。
タブレットを耳に当てて…というのは、どうも見栄えが悪いです。
  • 22
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

無理がある事は避けて素直に通話端末を購入が良いのでは。タブレットでできる事は少ないのでPCへ移行しても良いと思います。
  • 7
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>7 ネロさん

ご意見ありがとうございます。
自宅ではPCを利用してます。
タブレットは出かけた時や旅行の時に使ってます。
スマホにしないのは、画面が狭くて見にくいからです。
  • 18

HUAWEI MediaPad M3 Lite SIMフリー(mineo(docomo))

この質問、まさしく今の私の姿です!
現在SHARP SH08E 7”タブレットをカバンに入れて会社と家を往復して9か月になります。

タブレットの良い点は、私のような高齢者(65)にとってインターネットのWEB画面が大きく読みやすいことだ。PCに近い感覚で検索画面などを使えるのがいい。それと趣味のナンプレも画面が大きい方が楽である。スマホでは細かい数字(特にMEMO数字)はつらい。出かける時にはナビとして使っている。

DUALで契約しているが、しゃべることはほとんどなく、今のところ大抵のことはLINEチャットで済ませられている。
どうしても話する場合には、このタブレットの場合は表側の上にスピーカー、下にマイクが有るのでタブレットを顔に当ててしゃべることは可能である。ただしよそ様からはきっとみっともない格好に見えているだろうと思うので、スマートに格好つけて他の誰かも勧めていたHuawaiのTalkBandを使用している。

結論:私の様に字や画像を大きく楽に見たいという方には、お勧めです。
  • 8
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>8 とっしーさん

ご意見ありがとうございます。
そうなんです。
タブレットにこだわってるのは、まさしくとっしーさんと同じ理由です。
画面が狭いと目が疲れるんです。
特に地図を見る時!

同じようにほとんどの連絡はLINEで済ませられるので、通話をする事もない。
でも、もしもの時の連絡手段の為に番号は持っておきたい。
現在、ガラケーで2000円も払うなら、デュアルにして+700円にした方がいいのではと思うのです。
  • 19

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

結論から言えば、何とか電話として使う事は出来ます。
ただし、タブレットのスピーカーから相手の声が聞こえ
タブレットのマイクで相手に話しかける様になります。
使うのであれば、ブルートゥースのマイク付きイヤホンなどが必要に
なってきます。
さらに、050電話にすると緊急通話(110.119等)が出来ないので
いざという時に役に立たない事が起きます。
080.090で始まるsimをタブレットに入れて別の電話から080-oooo-xxxxと
タブレットに入れたsimの電話番号に電話を掛けても、タブレットの方で
電話を受けることができない様です。
もし、どうしてもタブレットをスマホ代わりに使いたい場合は色々工夫を
しないとどうしても使いづらくなります。

最大の壁は、現時点で050電話で緊急通話が出来ないところなので
今後法律が変わって050電話で緊急通話が出来る様になれば良いなーと
期待しています。
  • 28
あいだの1件を表示

ベストアンサー獲得数 1 件

>>30 にゃんころさん

何度も通話可能なタブレットとの説明ご苦労様です。

090の通話可能なはずです。
一度使ったらスマホに戻れないとの記事もありました。(笑
あながち、それは嘘ではないと思います。
① 大きい、重い が気にならず
② 通話の方法に多少の工夫をすれば
happy life 到来です。

http://www.magarisugi.net/pc/zenpad/post-4234/
  • 31
にゃんころ
にゃんころさん・質問者
レギュラー

Galaxy S22(mineo(docomo))

>>31 メルパパさん

記事を読んできました。
便利な周辺機器の紹介もあり、とても役立つページでした。
教えてくださってありがとうございます。

先ほど、Softbankショップに行って帰ってきました。
結論から先に申しあげますと、今回は通話のみの最低料金で契約しなおしました。
ホワイトプラン+ユニバーサル料=1010円(税込)です。
メルパパさんが教えてくださった記事で、また少しタブレット通話に心が動きましたが、しばらくはガラケーとの2台持ちでいこうと思います。

みなさんからいただいた貴重なご意見、どうもありがとうございました。
  • 32