Q&A
解決済み

タブレットでの通話

  • その他
  • ZenPad 8.0(Z380KL)SIMフリー
  • mineo(docomo)

現在、Softbankのガラケーとタブレット(ドコモDタイプ・シングルプラン1GB)の2台持ちをしています。
スマートフォンにしなかったのは、タブレットの画面の大きさの魅力と、あまり電話をしないためでした。

今年1月に契約し、しばらく使っていましたが、電話の使用が月に全くないので、ガラケーの基本料金がもったいなく感じてきました。
ガラケーは、ホワイトプラン+S!ベーシック+安心保障パックで、何もしなくても月に2000円ほどかかります。
それなら、月に1500円で済むデュアルタイプに変更した方がいいのではと思うのです。

でも、まわりを見てみると、タブレットで通話をされてる方は殆ど見かけないので、使い勝手が悪いのかなと思い、二の足を踏んでいます。
このような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?

それと、もしデュアルタイプに変更するなら、素直に変更するのと、無料で頂けるキャンペンコードを利用して新規で契約するのと、どちらがいいのでしょうか?
変更手数料とか、いろいろかかりそうですよね?
電話番号は出来ればMNPで引き継ぎたいと思ってます。

にゃんころ
レギュラー

fzg04363さんのコメント

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

結論から言えば、何とか電話として使う事は出来ます。
ただし、タブレットのスピーカーから相手の声が聞こえ
タブレットのマイクで相手に話しかける様になります。
使うのであれば、ブルートゥースのマイク付きイヤホンなどが必要に
なってきます。
さらに、050電話にすると緊急通話(110.119等)が出来ないので
いざという時に役に立たない事が起きます。
080.090で始まるsimをタブレットに入れて別の電話から080-oooo-xxxxと
タブレットに入れたsimの電話番号に電話を掛けても、タブレットの方で
電話を受けることができない様です。
もし、どうしてもタブレットをスマホ代わりに使いたい場合は色々工夫を
しないとどうしても使いづらくなります。

最大の壁は、現時点で050電話で緊急通話が出来ないところなので
今後法律が変わって050電話で緊急通話が出来る様になれば良いなーと
期待しています。
  • 28