Q&A
解決済み

タブレットでの通話

  • その他
  • ZenPad 8.0(Z380KL)SIMフリー
  • mineo(docomo)

現在、Softbankのガラケーとタブレット(ドコモDタイプ・シングルプラン1GB)の2台持ちをしています。
スマートフォンにしなかったのは、タブレットの画面の大きさの魅力と、あまり電話をしないためでした。

今年1月に契約し、しばらく使っていましたが、電話の使用が月に全くないので、ガラケーの基本料金がもったいなく感じてきました。
ガラケーは、ホワイトプラン+S!ベーシック+安心保障パックで、何もしなくても月に2000円ほどかかります。
それなら、月に1500円で済むデュアルタイプに変更した方がいいのではと思うのです。

でも、まわりを見てみると、タブレットで通話をされてる方は殆ど見かけないので、使い勝手が悪いのかなと思い、二の足を踏んでいます。
このような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?

それと、もしデュアルタイプに変更するなら、素直に変更するのと、無料で頂けるキャンペンコードを利用して新規で契約するのと、どちらがいいのでしょうか?
変更手数料とか、いろいろかかりそうですよね?
電話番号は出来ればMNPで引き継ぎたいと思ってます。

にゃんころ
レギュラー

とっしーさんのコメント

HUAWEI MediaPad M3 Lite SIMフリー(mineo(docomo))

この質問、まさしく今の私の姿です!
現在SHARP SH08E 7”タブレットをカバンに入れて会社と家を往復して9か月になります。

タブレットの良い点は、私のような高齢者(65)にとってインターネットのWEB画面が大きく読みやすいことだ。PCに近い感覚で検索画面などを使えるのがいい。それと趣味のナンプレも画面が大きい方が楽である。スマホでは細かい数字(特にMEMO数字)はつらい。出かける時にはナビとして使っている。

DUALで契約しているが、しゃべることはほとんどなく、今のところ大抵のことはLINEチャットで済ませられている。
どうしても話する場合には、このタブレットの場合は表側の上にスピーカー、下にマイクが有るのでタブレットを顔に当ててしゃべることは可能である。ただしよそ様からはきっとみっともない格好に見えているだろうと思うので、スマートに格好つけて他の誰かも勧めていたHuawaiのTalkBandを使用している。

結論:私の様に字や画像を大きく楽に見たいという方には、お勧めです。
  • 8