Q&A
解決済み

タブレットでの通話

  • その他
  • ZenPad 8.0(Z380KL)SIMフリー
  • mineo(docomo)

現在、Softbankのガラケーとタブレット(ドコモDタイプ・シングルプラン1GB)の2台持ちをしています。
スマートフォンにしなかったのは、タブレットの画面の大きさの魅力と、あまり電話をしないためでした。

今年1月に契約し、しばらく使っていましたが、電話の使用が月に全くないので、ガラケーの基本料金がもったいなく感じてきました。
ガラケーは、ホワイトプラン+S!ベーシック+安心保障パックで、何もしなくても月に2000円ほどかかります。
それなら、月に1500円で済むデュアルタイプに変更した方がいいのではと思うのです。

でも、まわりを見てみると、タブレットで通話をされてる方は殆ど見かけないので、使い勝手が悪いのかなと思い、二の足を踏んでいます。
このような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?

それと、もしデュアルタイプに変更するなら、素直に変更するのと、無料で頂けるキャンペンコードを利用して新規で契約するのと、どちらがいいのでしょうか?
変更手数料とか、いろいろかかりそうですよね?
電話番号は出来ればMNPで引き継ぎたいと思ってます。

にゃんころ
レギュラー

momoyoriさんのコメント

ベストアンサー獲得数 1 件

以前、似たような事を考えていた人間です。
私の場合、選択肢は二つでした。

① 通話可能なタブレットという事で、LINEなどで既に通話をされており、不自由がなければ、その選択もありだと思います。
重さ、大きさが気にならず、常に持ち続ける事が可能か否か。
私は、これがクリアできませんでした。今では、5.5”のスマホでも重く感じ、4”くらいにしようかなと思っています。
タブレットは、常時携帯は苦痛です。

② 二つ目の選択が、私の今のスタイルですが、常時携帯はスマホ。鞄の中にタブレット。タブレットでネット(非wifi環境時)は、スマホでテザリングにしています。

私はnexus7 or ipad miniですが、いずれにしても常時携帯は、使い勝手は非常に悪いです。ポケットに入りません。入っても大きいし、重い。

にゃんころ さんが②の運用をする場合、中古であれ新品であれスマホが必要になりますね。

デュアルタイプに変更するなら・・ どちらがいいのでしょうか?
⇒これは、その時の条件によって変わるんじゃないでしょうか。mineoのチャットで、素直にどちらが安く上がるか聞かれたら、答えてくれると思いますよ。

何より自分が納得できる選択が必要だと思いますので、慌てずによく考えてください。 
  • 2