掲示板

お月見倶楽部:ロケットを打ち上げる女子たちの青春アニメ「星屑テレパス」只今、放送中

0016470737LL.jpg

TVアニメ『星屑テレパス』ティザーPV
29万 回視聴 · 5 か月前
https://youtu.be/-B0sYM95lb4?si=9w9iltuDJe4caGL0

ロケットを飛ばすという壮大なテーマの物語。
只今、放送・放映中です。

事前情報では、東京(メトロポリタン)MXテレビや神戸のサンテレビくらいでしか取り扱わない予定でしたが、その後、静岡放送やBS日テレ、一部のアニメ専用チャンネルでも視聴可能になってることが判明。
あっ、Tverとかでもやってました。

大きな変化は小さなきっかけから〜

引っ込み思案&極度のあがり症女子がドリームろけっとぶの部長に。
奇想天外、揉まれて交流して大成長か。大和撫子・七変化?

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

topics01-2-s.jpg

2023年の月と地球との距離を表した図です。
参照/国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/02-topics01.html
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
«2023年の注目天体カレンダー»

・1月1日の夕方 「惑星が大集合」5惑星と月が揃い踏み(勢揃い)+冥王星、海王星、天王星

・1月4日夜明け前 「しぶんぎ座流星群」が月明かりなく好条件
→当日は曇ってしまい、星は1つも瞬かず

・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近

・4月12日夕方、水星が今年最も見やすい高さに(12度=東京)
(4/5〜4/18が10度越えで好機)

・4月20日 西日本を中心に南側地域で「部分日蝕」(日本での日食は3年ぶり、次回は2030年)
オーストラリアで金環・皆既日食

・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群 

・7月7日 金星が青空な昼間でも肉眼で見つけられる最大光度 −4.7度に

・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日

・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
 9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。

・8月31日 「スーパームーン」&「ブルームーン」
https://youtu.be/8ket2QhVpPk
Once in a Blue Moon ♦ With Love

P_20230831_221222_104826_2.jpg

once in a blue moonとはごく稀に、めったにない、という意味合い。
(例)I am a smartphone person. I use personalcomputer once in a blue moon.

・9月29日 中秋の名月(十五夜)

・10月、TVアニメ「星屑テレパス」放送開始決定!

ダウンロード_(1).jpeg

・10月27日 後の月(十三夜)

・10月29日の未明 全国で部分月食

・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)

・12月9日 ハレー彗星がUターン

・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク

☆「Yesterday Once More〜」可憐なる女性DrumerボーカリストとKosmos
2023/2/4
https://king.mineo.jp/reports/221267

☆☆☆☆☆ ★★★★★ ☆☆☆☆☆

ようこそ「宇宙雑談室」へ。
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ƪ(˘⌣˘)ʃ(ノ^_^)ノ

ここは天体ショーとか天文現象について情報を共有し、まったりとくつろぐサイトです。

雑談が苦手という方は天体写真を貼りつけるだけでも、若しくは呟かれての書き逃げでもOKです。
(^^)
私も無理してコメントはしていません。時間に余裕の有る時にだけの書き込みなので、亀レスで御免なさい。

また、つぶやきも思い付かないって方は、一応目を通してだけはおいたからねと、既読の意味でナイスを押して合図を送っていただけると、応援されてるようで嬉しいです。

なるべく万人受けするように、話しを難しくしないよう心掛けてる積もりではいますが、そうは言っても「宇宙人語」が飛び交っているように見えるかも知れません。その時はどうかご容赦を。

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

images_(1)_(30).jpeg

宇多田ヒカル -【 二時間だけのバカンス 】featuring 椎名林檎
3153万 回視聴 · 6 年前
https://youtu.be/UPdlfIhzPEo?si=ciNIjJG9XiMoUSD0

ヴァカンスというと酷暑の夏がイメージされ、近年は夏に祝日が追加されてきていますが、秋は元々から祝日が多いですよね。
ですので、暑くも寒くもない時期こそ奮って ヴァカンス!

そうは言ってもやはり、長期休暇が取得できそうにない、三連休でさえとてもじゃない無理!と、人員不足やら家庭事情で何かと雑用に追われている方の為に、僅か2時間ではございますが、せめてもの超短期のおくつろぎタイム(有給休暇タイム)をご用意致しました。

いきなり(団子)ですが、宇宙空間へ飛んでいただき、見知らぬ星でバカンスをお過ごし下さいませ。

椎名林檎が登場するビデオは、どうしてもアグレッシブというか、無難な作り込みが許されないようですね。(苦笑)

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

☆18/8/13追記
サテライト(衛星)スレッドの紹介です。
主に流れ星を中心に、メインスレッド以外の話題を取り上げております。
「さぁ、星の欠片を探しに行こう!」
(2017/7/24~)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

IMG_20220215_063317.jpg

2022年の月と地球との距離を表した図です。
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/01-topics05.html

2022年のお月見の見どころを簡単に述べさせて頂きます。

「皆既月食」、今年も有ります!
昨年もあったので今年はなしよ、なんてすっぽかされずで良かったです。
11/8です。お楽しみに〜

そして「満月」は1/18、2/17、3/18、4/17、5/16、6/14、7/14、8/12、9/10、10/10、11/8、12/8となります。

今年最短・最近の満月(スーパームーン)は7/14ですが、6/14も殆ど変わらない距離ですね。満月時以外での地球との「最短距離」とほぼ等しくなりますから、巨大な満月に映りそうです。
(. ❛ ᴗ ❛.)(ㆁωㆁ)
一方、スモールムーンはもう過ぎましたが1/18でした。12/8もそれに近いぐらい距離が遠く離れます。ですが、実際の地球との間の最遠距離とは少し乖離しています。

☆🎋【短歌句ラブ】夢叶え 届け願いよ 七夕に〜
2022.07.03
https://king.mineo.jp/reports/189744

☆映画「月の満ち欠け」
2022/12/5
https://king.mineo.jp/reports/212844#comment_section

Screenshot_20221204-022958_2.png

#写真は2022年11月8日の皆既月食のものです。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー

「本文、長くなり過ぎているので切り離しました。こちらのリンク先が"お月見倶楽部"本文の後半部分です」
https://king.mineo.jp/reports/190045


2650 件のコメント
701 - 750 / 2650

小泉今日子「スターダスト・メモリー」
https://youtu.be/eQRAqxUuojg

https://youtu.be/4Dj0Ccrle8Y

https://youtu.be/kyWYNTXqfo4
(スローテンポでアコースティック・ギターで、ムードがあります(^^))

ーーーーー ーーーーー

流れ星は高度100km以上、つまり宇宙と呼ばれる領域で発生します。
富士山のおよそ30倍の高さという事ですが、
発光ポイントが随分と高いですね。

もっと近くに見える、感じられる事ってありますよね。

それってもしかして、「熱圏」=ぎりぎり宇宙、で燃え尽きなかったスターダスト(「塵」や「砂粒」)が地表近くまでやってきた、ぞくにいう「隕石」間際のものなんでしょうか!?

ーーーーー ーーーーー

♪泣き顔を見せたくないから 星空見つめていて
Stardust Memory  忘れないでいて
星屑が 舞い降りてくるこの夜に♪

_20171025_231211.JPG

きょんきょん「あなたにあえてよかった」
https://youtu.be/itFDSyjZCxI

ーーーーー ーーーーー

学生時代、もっと”メモリー”しておけばよかった、とつくずく反省。

現役の学生のみなさん、私のようにならないよう、好奇心、遮二無二に旺盛にね。
((((*゜▽゜*))))

でも「eaehさんにあえてよかった」。
昔が掘り起こせました。
機会をいただき、感謝でーす。
(^_-)-☆

p02_img06.jpg

hanaminさん、
視線を感じる、ところまでは連想できませんでした。さすが。
実体験としてあるだけに、不思議ですね???

う、まいね~お、いしいね。さんがまとめてくださった資料を読んでいたら、学生時代にFMラジオの周波数帯を使う実験をしていて、ノイズを避けるために実験する時間帯を調整していた人を思い出しました。
NQR(医療で使うMRIの原理的なものです)を使った実験でした。

私はその隣でESRを使わせてもらったりしてました。
これはマイクロ波(数GHz)帯を使うもので、レーダーが応用例です。
ちょっとググってみると、最近では気象レーダーで雲の立体構造なんかがわかるんですね!

先日発表のあった重力波検出の技術が発展すると、宇宙の輪切り画像的なものもわかるんでしょうか(笑)
こんばんは。
paysantさん。

そうですね。
何らかの形でイヤホンやpaysantさんもアンテナになったと思います。(*^^)v
不思議ですよね〜。
時間帯によって中国語…は後ほど実体験を含めて書かせていだきますね。

タモリさんは、無線の資格を持ってます。
私が資格を取るよりもずっと前に。
何かの雑誌に載ってましたし、芸能人の人も資格を持っている人は居るようですよ。
hanaminさん。
こんばんは。
60%分かってもらえましたか。

何気無いことにふと疑問を持って、答えが分かった時って記憶に残りやすいですよね。
私の場合、それが無線絡みが多かった印象があります。

興味があれば幾らでも勉強したはずなのに、興味がなければ暗記するのも一苦労。
>優秀でしたがそれでも時間帯によっては(電離層のせい?)、中国語が入ったりするしコードも邪魔なので今ではスマホのRadikoを聞いています。

>昼と夜とではAMラジオの感度が違うなんて・・・

paysantさんとう、まいねさんが書かれていた上のコメントですが、学生の頃トランジスタラジオで放送を聞いていたとき、昼間は地元周辺のラジオ局しか聞こえないのに、夜、夜中になると関西では東京のニッポン放送とか文化放送がよく聞こえていました。

理由はう、まいねさんが、アップされている電離層による反射の図の通りで答えは出ています。
ここで当時疑問に思ったのが、東京の放送局は聞こえたけど、途中の愛知とか静岡の放送局が聞こえない…。
不思議でした。単純に送信出力が高いか低いかの違い程度しかわからなかったのですが、電離層に反射を繰り返すして伝搬されると、不感地帯が発生してしまい、近いのに聞こえない現象がでます。

太陽が隠れ始めると電離層も安定してきます。反射が始まります。
アマチュア無線での経験ですが、丸一日海外の人と交信をしていた時の聞こえ方をちょっと報告しますね。

地球は丸い。(何を今更ですが)
と言う事は、どこかは朝で、昼で、夜です。
日本が朝の9時ならイギリスは当日の0時に成ったばかりです。
南米のブラジルなら前日の21時です。

具体的にいうと、日本が朝から昼に向かうとイギリスは朝に向かいます。
ブラジルは更に夜中に向かいます。
夜に電離層が安定するなら、夜の地域にアンテナを向ければ交信がし安くなります。
つまり、日本が朝ならアメリカの局が良く聞こえていましたし、日本が夜中ならヨーロッパの局がよく聞こえていました。
このように電離層が安定する時間帯の地域(国)との交信する中で、面白い現象を体験します。

地球は丸い。(しつこいですね。(ˆˆ;))
今現在夜がアメリカ(北米)とすると、ヨーロッパの局がアメリカにアンテナを向けて送信した電波を受信する事ができます。
アメリカルートで受信ができるのですが、当然伝搬距離は長く何度も乱反射して届く為に複数の同一電波を受信する時に、僅かに遅れた電波も受信します。
以前にも書いたかもしれませんが、これを受信するとエコーがかかったように聞こえて、場合によっては、モールスでは正確に受信不可能な場合があります。(ˆˆ;)
無線の世界では、目的の地域に対し距離が短いルートをショートパス、逆方向の長いルートをロングパスと言っています。

送信した電波が地球一周をして受信できるか??
できるかもしれません。設備とタイミングが合えば。
アマチュア無線とはいえ、検査に合格すれば周波数によって最高出力の制限はありますが、1kwの送信出力ので設備で、多エレメントの高利得のアンテナも使えます。(また国によって最高出力は規制されています)

無線の楽しみ方は人それぞれで、設備を整えると遠くの国と交信しやすいので、いかに少ない出力で遠くに飛ばせないかを実行される方もいます。

松任谷由実「ジャコビニ彗星の日」(1979年発表)
https://youtu.be/zfeK6eqf37M

ーーーーー ーーーーー

またもや台風接近(二週連続)で、「星空な週末」は今回もお預け。
((((;゜Д゜))))

妬み節が聞こえてきそうですが、こんな時は気分転換に、FM放送など聞かれてみては如何でしょうか。

「♪夜のFMからニュースを流しながら~」

札幌オリンピックと同様?
話題となりながら、1972年10月9日、なぜか流星雨とならずじまいだった「ジャコビニ流星群」。

「ジャコビニ彗星の日」じゃ、おかしんでないの?
と、よく言われるようですが、構わないんです!
一般人は、これで構わないんです。
このほうが妙に引っかかって、印象に残るので、記憶に残ります!
^^;
そもそも、ジャコビニ流星群の母彗星はジャコビニ彗星なんですから。。

ユーミンがこうしてレコードしてくれたお陰で、天体ファンでなくてもご存じのかた、多いはず、と思います。
そのお陰か、1985年にはかなり流れたようですよ。

今年は月齢が17から18だったので、紹介は省きましたけど。。

ユーミンもFM放送では有名なラジオ・パーソナリティですよね。
東京FMをキーステーションにの「サタデー・アドベンチャー」とかユーミンの番組、聴いてた人、いっぱいいらっしゃるんでは?

あっ、それと短波の聞けるラジオお持ちなら、こんな夜は海外放送を聞くのも乙かも。

それか、家に眠っているアマチュア無線機でも引っ張りだしますか?
あっ、五年ごとの免許更新料は大丈夫でしたか?

それでは有意義な秋の夜長を。
(*゜▽゜)ノ


10月りゅう座流星群 2017
http://www.study-style.com/seiza/Dra.html
う、まいね〜さん。
こんばんは。

どうやら流星群には今回は縁が無いのか、逢えずじまいです。(>_<)
まあ、気長に待ちますか。^ ^
天候はどうしようもない無いですし。

あっ、無線局の更新が5年毎とよくご存知でしたね。
私は、無線局の更新はしていないので、コールサインと呼ばれる呼出符号は失効しています。もしかしたら別の誰かに割り当てられてるかもしれません。
もう再開局も考えてませんし…。
無線局を開局していた頃は、電波利用料として年間500円が必要でしたよ。
今は、値下がっているようですが。

携帯の各キャリアも電波利用料は支払ってます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/電波利用料
このリンク内の抜粋を以下に記載
2015年の電波使用料は携帯電話キャリアであるドコモ201億円、KDDI131億円、ソフトバンク165億円
抜粋以上

あと、電波利用料の一覧です。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/sum/money.htm

くれぐれも徴収した利用料は、正当な使い方して頂くよう望みます。(^ ^)
上側の電波利用料のWikipediaのリンクが途中で切れてしまいました。
すみません。m(__)m

https://ja.wikipedia.org/wiki/電波利用料

貼り直しました。
また大雨ですね。
みなさん、大事ないでしょうか。

ここ数日、電波のことが頭の中をぐるぐる回ってました。

eaehさんが教えてくださった、
「月に反射して受信する」というのは、
古来から人々が月を見て物思いをしてきたことにつながりそうです。

自分の思いを月に反射させて誰かへ届かせる。
あるいは、離れた者同士がそれぞれ同じ月を見て、思いを交わし合うということも
(最近は、地球の裏側へもすぐ電話ができるので、廃れた発想でしょうか)。

夜に電離層が安定し、夜の地域にアンテナを向けると交信がしやすい、というのは驚きの事実でした。
月がなくても電離層があるなら、反射させて遠くに伝えることができそう。
相手の夜に思いを馳せて飛ばすわけですね。それはなかなかに高等技術、、、。
日本国内であれば昼夜はほぼ同じ、
物思いが多く夕方から夜にかけてのものなのは、
月や電離層がその思いを受け止め反射しようとしてくれているからでしょうか。

視線を感じて振り向いたら目が合った、ということが実際あるのだから、
検証しにくい月や電磁層での思いの伝達もあり得る、
と、台風接近中で半日閉じこもっていた
hanaminは思うのです。

多分、せつない系電波小説、書かれていないと思います。
eaehさん、芥川賞を狙ってくださいません?

IMG_20171029_173430.jpg

雨がよく降ってましたね。
夕方になって雨がやみ、久しぶりに夕焼けを見ました。(。•◡•。)
この土日は結局出歩けずでした。(ˆˆ;)
肌寒かったですね。

携帯が無い頃、特定の方しか持って無い頃は、アマチュア無線も盛んだったような気がします。
連絡を取る手段としてみると手っ取り早いですし。
町中でもアンテナを上げている風景も見ましたが、今はかなり減ってしまいましたね。
不特定多数の方と交信できるという事は、自分の会話も不特定多数の方に聞かれてます。(本人はあまり意識してないかも)
今ほど個人情報がうるさく無い時代でした。
学校にも無線局がありましたし、企業(会社)にもありましたが、流石に今はほとんど閉局してしまったんでしょうね。
無線機屋さんもパーツ屋さんも沢山ありましたが…さみしい限りです。

小説ですか…?
いやいや文才の無い私にはハードルが高すぎます。(ˆˆ;)
私としては、hanaminさんに是非…。
こちらは雨がやみ、雲も取れました。

西へ傾く、船のような半月が見えます。
明日は良いお天気になりそうですね。

まとまったものを書くには裾野の広い知識が必要で、こんな断片的な理解ではとてもとても、、、、。

イメージの輪郭だけは掴んで、せめて歌にしたいなと、ただいま鋭意制作中です♪

月末から月初へ、秋の爽やかな1週間になりますように。

_20171031_211953.JPG

eaehさん、
この写真の、この空飛ぶ「光」が気になります。
そう、この未確認発光物体が・・・

フィルター効果なのでしょうか?

「潮騒のメモリー」
海女カフェ(天野アキ/足立ユイ)
https://youtu.be/ZhQJU4WQLcM

ーーーーー ーーーーー

海女チアガール無線?
(そんなんあるん?)
に聞き入っていると・・・

流れ星の音らしきnoiseが入ったり、
潮騒の音が流れてきたとしたら、素敵ですね。

月という、地球の衛星には不釣り合いな巨大衛星がもたらす
潮の満ち引き。
丸で、月が満ち足り、欠けたりするのにそっくり?!
((((*゜▽゜*))))

そして、ただ読み飛ばされてしまい、忘れ去られてしまいがちなものを
少しでも「メモリー」出来たらいいですね。

無線機にも今では、内蔵メモリーや外部メモリーカードが備わってたりして??
(#^_^#)

「暦の上では十月」
GMT(じ・も・と)6
https://youtu.be/HWni_NJl0JQ

ーーーーー ーーーーー

今日で10月も終わろうとしていますが、
旧暦の上では、まだ9月12日。

新暦と旧暦がひと月半以上もずれていて、
季節の移り変わり上、変な気分。
と、感じられている方も 少なからずおみえかと思います。

今年は「うるう月」が付与されていて、五月が二回有りましたので、
余計にそう感じられるのかも知れません。

※ 10/1「10/4は中秋の名月」もご参考に
^^;
こんばんはー。
ここ数日で急に寒くなってきました。
皆様、風邪などひかれませんように。
ワイは馬鹿だから大丈夫。

夜空を見上げながら歩いていると明るい星が2つ。
1つカペラ。
もうひとつ、アプリによるとM45。
明るい星なのに名前ないんかいっとググったら昴かー。

昴って星団だよね。
帰って、双眼鏡と望遠鏡で覗いてみました。

おーっ、星いっぱい。
ちょっと嬉しくなりましたとさ。

jyuusanya-e1407812518877.jpg

 今宵は舊暦の十三夜、舊弊なれどお月見の眞似事に團子いし/\をこしらへてお月樣にお備へ申せし、これはお前も好物なれば少々なりとも亥之助に持たせて上やうと思ふたけれど、亥之助も何か極りを惡がつて其樣な物はお止よしなされと言ふし、十五夜にあげなんだから片月見に成つても惡るし、、、
(中略)
さやけき月に風のおと添ひて、虫の音たえ/″\に物がなしき上野へ入りてよりまだ一町もやう/\と思ふに、、、、
ーー樋口一葉『十三夜』より(青空文庫に拠る)
ーーーーーーーーーーーー

まさにこんなお月様が見えています。

明治の頃、「片月見」とか言っていたのですね。
先月の十五夜を見られた方は、今日のお月様にもご挨拶しておくと良いようです。

上野はよく行きますが、今日は「虫の音たえだえに」という雰囲気でしょうか。

m-visual.jpg

と思ったら、
なんと上野では、今日から「あかりパーク2017」が行われるようです。

あのぉ、、、
せっかく界隈の一葉さんが名作を遺されたのですから、
今日くらいはライトダウンして、
十三夜の月をみんなで眺めません?

上野公園のあたりは空が広くて、きれいに見えると思うんだけどな。

左側が闇に浸されたようなこの月は、とても好きな形です。

スーパームーンライト「ジャパネスク」
https://youtu.be/jdz8-JWzuw8

ーーーーー ーーーーー

>M45

記号だけでは何なのか分かりませんよね。

「LX570」と言われても、なんの事やら。

「XC60」、やっぱり不明。

「ZE520KL」、むむむ??

「SCー02J」、もうよして・・・

と、あんなこんなで記号だけでは、まるで暗号解読をしているみたいで・・・


では答えのヒントを順に。
^^;

レクサス、ボルボ、ASUS、Samsung。


「M45」、長年に渡って検査不正していたなんて。。
真面目な会社だと思っていたのに。
(T_T)(;゚д゚)

「月光浴」
https://youtu.be/15p1hP-K90k

ーーーーー ーーーーー

今月今夜のこの十三夜は
実に美しい・・・

見事に晴れ渡っています!!
やったね
(o^^o)

ーーーーー ーーーーー

灯りをオフにして、月明かりだけで何かをしてみる。

不便さゆえの素晴らしさに 気づけるかも。

それにしても、空気が澄んで、今宵の月は美しい。
と、あなたさまの所もなっていますことを。
^^;

災害時の電気の節約訓練なら、まずは昼間から始めてみる。

月明かりのない夜では困窮してしまうけど、
十三夜なら、そんな不自由さも楽しめるかも。
おはようございます。
書きかけながら、毎回寝落ちしてしまいました。(>_<)

う、まいね〜さん。
未確認発光物体がいくつか写ってましたね。
目視では見えなかったので、もしかするとついに私にも撮れたのか…?呼び寄せれたのか…?真相は如何に!
だったらいいのにね〜。(^ ^)

人の目はラチチュードが広く、明るいものを見てもハレーションがおきにくいですが、カメラとかスマホはどうしてもラチチュードが広くないので、一定以上の光の入力があると飽和して、にじみとして出てしまいます。
えっと、求めるのはこんな回答じゃないって…?^ ^

DSC_0075.JPG

ここ二日ほど晴天で、青空が気持ちいいですね。
雲がなくて夕焼けとしては面白みがないなーと思っていましたが、昨日は長い飛行機雲が紅く染まって見えました(^^)
paysantさん

きれいなグラデーションですね、、、。
また、信号やバックライトの赤が、ドキリとするくらい映えています。
素敵な写真を、ありがとうございました。
 夕方の光を撮るのは難しいです、お上手ですね。

こちらは晴天です。
見事な十五日月が昇ってきました。

Screenshot_20171103-190200.png

反射角 測りて真向く 円月に
まどろむ君へ 降り注げ、我

_20171104_045454.JPG

ダイナミックレンジ
露出アンダー、露出オーバー
ラチチュード
ラミネート
野バラの絵チュード
^^;

_20171105_061634.JPG

光量調整
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html

ーーーーー ーーーーー

「飛行機雲」ですが、これは飛行機からの排気ガス・排煙ではなく、雲なんだと思います。
たぶん。
^^;

大気中に水蒸気が多いと発生しやすいと聞いたことが?!

高度が上がれば気温は下がるので、湿度が下がって乾燥するけど、そうすると大気は沢山水蒸気を含めなくなるので「結露」というか「夜露」というのか、飛行機雲が発生しやすいのかなと思うので、飛行機雲はある程度高いところを飛ぶ飛行機に発生しやすいようにも思うのですが、正直よく分かりません。


写真見ると一瞬「隕石落下」にも思えてしまいました。
(◎-◎;)
paysantさん、また写真上げて下さいね。

_20171104_205323.JPG

陰暦十五夜の月、満月をなぜ「もちづき」と呼ぶのでしょうか?

諸説あるようですが、一番有力な説は、
満月に兎さんが”えっさこらさ”と「餅つき」をしているからに他なりません。

ねっ、簡単明瞭でしょ。
難しく考える必要なんてないんです。

以上、う、まいね~お、いしいね。説でした。
^^;

_20171104_205254.JPG

「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の
欠けたることも なしと思へば」
(字余り)

この言葉は、即興の宇多田(ヒカルだ、光源氏だ)とよく言われますが、
皆さんなら どのように解釈されますか?


神社仏閣お城めぐりの達人:eaehさんなら
^^;
古代・中世の歴史にも通じておられることでしょうし、
薬師如来様とテレパシーできるTikitikiさんなら、もしやもしや!?
そして、平安朝の方々と面識さえあったかもの かぐや姫さんなら・・・
などなどと、見事な月を愛でながら想ほたのでございます。
(失礼)

栄華を誇った「蘇我氏」が、先の「大化の改新」というクーデターで失脚したのを当然知っている「藤原道長」が、この句を詠んだというのは、いったいどのような心境なのかと、ふと・・

後の世では「平家にあらずんば人に非ず」と、平清盛の近親者が発言したと確か「平家物語」に。
(うろおぼえ)

「栄枯盛衰(盛者必衰)」。「おごれる者は久しからず。ただ秋の夜の夢のごとし」。

財力があって、頼まれれば嫌とは言わない、仏のhisaさんでも、
いつもおごってばかりでは身が持たない。
驕れる時はhisaしからず。と解釈すれば良いのでしょうか?
と、また振って見る。
^^;

こういう時はGoogle先生よりきっと真摯な相談員になってくれそうな、paysant先生にもお尋ねしてみよっかな。
^^;

_20171104_045756.JPG

今回の「十三夜・後の月」で、あれれと思ったことはありませんか?

11/1が十三夜なら11/3が満月だよねと。
しかし、11/4が今回満月なんだとか。

風流を愛でるにそんな細かいこと、どうだって!

まあまあ、そう言わず、「天文を愛でる会会員」として、一応聞き流してくださいませ。

ーーーーー <以下、過去のコメントより抜粋> ーーーーー

10月になりました。
いよいよ「中秋の名月」、「十五夜」ですね。

でも、不思議。その10/4って、満月の二日前なんです。
月齢は13.9
なのに十五夜って!!

じゃあ、中秋の名月っていったいなあに?
「満月の月齢はいつも同じじゃない!?」について

_20171105_050511.JPG

ーーーーー<もうひとつ、過去コメントより>ーーーーーー

満月といえば、十五夜おっ月さま♪~
と呼ばれる位ですので、普通は月齢15でしょ!
と、誰でも思ってしまいがちですよね。

しかし、実際、月は地球を30日ではなく 29.53日ほどでひと周りするので、その半分は?となると狂いが生じて来ます。
太陽と月と地球が一直線に並んだのが「新月」。そこから月が180度移動したのが「満月」。

「29.530・・・日」の半分は14.765ですので、
正確には日本時間の夜、月の出が15.0にかち合うとも限りませんし、月齢は14.765の前後±1日と言うことで、およそ13.8から15.8まで満月には幅が有ることになります。
^^;

ーーーーー ーーーーー

あと、満月はなにも夜にかち合うとは限りません。
太陽と月と地球が一直線に並んだのが「新月」。そこから月が180度移動したのが「満月」。
ですから、今回は11/4の14時台となっています。

hanaminさんが示してくださったように、11/3の18:55だと月齢が14.6ということのようです。
月齢表も何時の月が月齢いくつなのかと親切に表示されているものもあるかと思います。

あともう一点だけ説明。
月の満ち欠け周期は29.53日。と書きましたが、
正確にはこれは「平均値」でありまして、実際は29.3日から29.8日と変動・変化します。

このように、月の満ち欠けも完璧なものではなく、諸行無常であり、流動変化するものなのです。

話しが相当ややこしくなったかも知れませんが、一応こういう事だということだけ、頭の隅に置いといて下さい。

さぁ、後はアバウトに、とくと月を愛でようではありませんか!
^^;

滝廉太郎 「荒城の月」
https://youtu.be/5nUDOW8N7Bo

ーーーーー ーーーーー

徳川幕府の終焉。
明治維新で、その土地のランドマーク・特徴物となっていたお城は、次々廃城となってゆきました。

時のいたずらですね。苦笑いですね。
まさに諸行無常です。
((((;゜Д゜))))

_20171105_045212.JPG

月から眺めた地球の満月。

月のウサギさんも地球にも仲間がいるとわかるので、
安心というか、親近感を抱いているようです。

ただし、この光は太陽の光が当たって反射して輝いている、間接光だとばかりは言えないようです。
LEDを使った宇宙人に向けてのネオンサインかも知れません。

_20171105_045144.JPG

器に月を浮かべて愛でる。

う~ん、今宵の酒はうまい世のぉ、と平安貴族が言ったかどうか、今となっては定かではありませんが。。

ーーーーー ーーーーー

秋に採れた初物をお月様に備え、この年の五穀豊穣をお月様に感謝する。
お芋さんを備えれば「芋名月」。

その収穫祭の一環として、餅つきをする。
月たてのお餅は、なにも無しでもそのままで美味しいどすえ。
おひとつ如何?

はい、お代は50文。
^^;

_20171105_050032.JPG

「明月(名月)や 池をめぐりて 夜もすがら」

夜の始めから終わりまで一晩中、池の周りを回って、池の月を見ていた。
気づくと夜が開けてきた。

ーーーーー ーーーーー

秋の長雨で、なかなかに星空にもお目にかかれない時も腐らず果報は寝て待て。
最近、どおんと冷えてきましたが、焦らず待てば白金回路のような暖かい日和あり。

そう、そのうち素晴らしい月にも出会えるのさ。
そして、せっかく名月に出逢えたのなら、それを池にも浮かべて一回で二回分の月を愛でよう!
^^;
以上、天文を愛でる会でした。
文系が苦手ですが私なりの解釈だと、望月(満月)の如く、欠けるものが無いほどこの世を統治した、
であってます?

時代が時代ですが、時代を我が物にしたと自負した者だけが読める歌、と思えますし、空を見上げ、歌を読める余裕があるほど安定していて、余裕すら感じます。

自信過剰?
いつの時代も、望月(満月)を見て何を想う、何を望むのでしょうね?

nec576s.jpg

鏑木清方「金色夜叉」

今月じゃないけど
今夜の十七日月

曇りない、
綺麗な月が見えて良かったな。

画面の右上が十七日月。
一番重要なそのモチーフをあえて描かず、
あるべき美しい月をイメージさせるところが洒落てます。
そして、彼が彼女を蹴ってないところも!!

登ってきた月はとても大きくて眩しかったです。

池は近くにないので、
真鍮のタライに水草と赤い金魚を入れて、月を映したい。
で、子猫みたいに、その水をパシャパシャして、お月様を掬う。
おごる 地位・権力・財産・才能など を誇って、思い上がった振る舞いをする。

「驕る者久hisaしからず。」から、トンダものが飛んで来て、跳び上がりました(笑)
hisaは、小心者ですので!

う、さんも人がわるい(笑)

hisaは、「人様に奢る」というのを殆どした事がありません。
勤務中もずっと付いていく方で、引き連れて行った記憶は全く有りません。
映画で言えば、端の端の端役しか演じた事が無いというところです。

ご期待に添えずにごめんなさい(笑)
hisaさん

おいでくださいましたね。

hisaさんと
「跳び上がる」が結びつかなくて、
「小心者」もちょっとイメージ違うな、と思い、
スレの隅っこでクスッとしちゃいました。

>端の端の端役
こそが、味があるんですよ。
見てる人は見ています。

ご降臨くださり、
期待に応えていただきました。
hanaminさん

hanaminさんは、お優しい方です。
普通は端役には、一瞥もかけません。まるで、存在さえしないとさえ思われますから。でもまた、端役あっての主役ですからね!

若者は人類の宝物なのに、殆ど人生経験のないこれから!と言う高校生などが、未来に希望を持てないなんて、どこかおかしいですね。

Continue SEAMO

高校の時は、
箸が転げても可笑しい年頃だったなあ、
と思い出します。

若者が希望を感じられるようなオトナにならないと、
ですね。がんばります。

高校生たちにこの曲を贈りましょうか。
宇宙の映像も出てきて、
ナイス!!
と思いました。

ーー高校生、読むかな?

IMG_20171105_011907.jpg

こんばんは。
バタバタしていました。
先日、久しぶりに月を撮影しましたので貼っておきますね。
デジタルズームMAXですが、よく見えてると思います。

最近は、窓を開ける時間が限られる寒さになってしまいましたが、夜空は相変わらず撮っています。(^O^)/

無線関係の記事については、またアップできたらいいなと思っています。

IMG_20171106_085655.jpg

paysantさんの宙玉スレッドにてときどき望遠鏡的な話も出てたのですが、月の撮影をした所紹介されまして、参加しようと思います。

あと、需要があるか判りませんが製作工程もこちらで公開しようかと思っています。よろしくお願いします。

DSC_1365.JPG

あ、上記 トイ双眼鏡+デジタルズーム8倍の写真をUPします。
最初の写真なのでいろいろ不十分ですが・・・
スマホはXperiaX4(SOV31)、この写真はオートの撮影です。

月撮影設定.jpg

備忘録(とpaysant宛)も兼ねた撮影設定について
月が欠けてきたら、オートでは調整が追いつかず明るすぎる(露出オーバー?)になるようになりました。

なにをいじれば良いかも判らないまま、設定を探り
ISOを50に設定する。という方法と、HDRをONで自動に任せるという方法で今の所撮影に成功してます。
さらに月が細くなるとどうなるか度々実験します。

今回は手振れ防止にセルフタイマーを使いました。
スマホで月撮影なら、ここが本家と思って紹介いたしました(^^)
ノウハウが蓄積されるといいですね。

解説1.jpg

製作工程をざっくりと残したいと思います。

左上
100均の双眼鏡、内部構造の検査にすでに片側分解済みです。
この双眼鏡は多分10年以上前の物なので今と構造が同じとは限りません、その時はご容赦ねがいます。
双眼鏡の筒を力づくでむしり取ります。

右上
外した双眼鏡、黄色の丸印の所にピントの調整用の突起があります。
これを根元で切り取り内筒が抜けるようにします。

左下
筒が長いので外筒の段差までと内筒の1cm位をのこぎりで切り落とします。
接眼部は5mmくらいでここものこぎりでカットします。

右下
この写真ではレンズが外れてますがレンズは接着されてますのでこの時点では取れません、接眼部分のカバーが切り落とした事で外れます。

解説2.jpg

左上
接眼部分を切り落とした内筒です。
レンズは接着されていてそのままでは取れません

右上
熱湯でも取れなかったので割り箸で押して外しました。

左下
ダイソーの魚眼レンズを分解しました。
黄色矢印の2つの部品を使います。

右下
右上で外した双眼鏡のレンズと左下のスペーサーを接着しました。
スペーサーはレンズの外(月)側になります
レンズを魚眼の枠に入れて固定するのですが、ガタがでるのでスペーサーを目安にしてゆがみを確認しながら固定します。

解説3.jpg

左上
内筒を使うのですが穴が小さいのでなんとか穴大きくします。
(絞りとして機能しそうなのでそのままでもOKかも?)

右上
半田ゴテで焼ききりました。

左下
この内筒の径と魚眼の枠がちょうどねじ込むとはまる大きさで接着無しで合体します。レンズと内筒がずれないように調節(ねじ込みなおし)も簡単です。
内筒と外筒のガタが大きいのでマスキングテープを2周くらい巻いて滑らないけど動く程度に調節します。

右下
もう左下にも書いてあるけど、カメラに付けある程度の距離でピントを合わせる。そしてスリット位置に距離の目安を書き込む。
私は3mと∞(月用)の印をつけました。

これで完成です。

IMG_20171106_085703.jpg

100均の3脚で窓枠から撮影する練習をしております。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。