お月見倶楽部:ロケットを打ち上げる女子たちの青春アニメ「星屑テレパス」只今、放送中
TVアニメ『星屑テレパス』ティザーPV
29万 回視聴 · 5 か月前
https://youtu.be/-B0sYM95lb4?si=9w9iltuDJe4caGL0
ロケットを飛ばすという壮大なテーマの物語。
只今、放送・放映中です。
事前情報では、東京(メトロポリタン)MXテレビや神戸のサンテレビくらいでしか取り扱わない予定でしたが、その後、静岡放送やBS日テレ、一部のアニメ専用チャンネルでも視聴可能になってることが判明。
あっ、Tverとかでもやってました。
大きな変化は小さなきっかけから〜
引っ込み思案&極度のあがり症女子がドリームろけっとぶの部長に。
奇想天外、揉まれて交流して大成長か。大和撫子・七変化?
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
2023年の月と地球との距離を表した図です。
参照/国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/02-topics01.html
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
«2023年の注目天体カレンダー»
・1月1日の夕方 「惑星が大集合」5惑星と月が揃い踏み(勢揃い)+冥王星、海王星、天王星
・1月4日夜明け前 「しぶんぎ座流星群」が月明かりなく好条件
→当日は曇ってしまい、星は1つも瞬かず
・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近
・4月12日夕方、水星が今年最も見やすい高さに(12度=東京)
(4/5〜4/18が10度越えで好機)
・4月20日 西日本を中心に南側地域で「部分日蝕」(日本での日食は3年ぶり、次回は2030年)
オーストラリアで金環・皆既日食
・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群
・7月7日 金星が青空な昼間でも肉眼で見つけられる最大光度 −4.7度に
・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日
・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。
・8月31日 「スーパームーン」&「ブルームーン」
https://youtu.be/8ket2QhVpPk
Once in a Blue Moon ♦ With Love
once in a blue moonとはごく稀に、めったにない、という意味合い。
(例)I am a smartphone person. I use personalcomputer once in a blue moon.
・9月29日 中秋の名月(十五夜)
・10月、TVアニメ「星屑テレパス」放送開始決定!
・10月27日 後の月(十三夜)
・10月29日の未明 全国で部分月食
・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)
・12月9日 ハレー彗星がUターン
・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク
☆「Yesterday Once More〜」可憐なる女性DrumerボーカリストとKosmos
2023/2/4
https://king.mineo.jp/reports/221267
☆☆☆☆☆ ★★★★★ ☆☆☆☆☆
ようこそ「宇宙雑談室」へ。
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ƪ(˘⌣˘)ʃ(ノ^_^)ノ
ここは天体ショーとか天文現象について情報を共有し、まったりとくつろぐサイトです。
雑談が苦手という方は天体写真を貼りつけるだけでも、若しくは呟かれての書き逃げでもOKです。
(^^)
私も無理してコメントはしていません。時間に余裕の有る時にだけの書き込みなので、亀レスで御免なさい。
また、つぶやきも思い付かないって方は、一応目を通してだけはおいたからねと、既読の意味でナイスを押して合図を送っていただけると、応援されてるようで嬉しいです。
なるべく万人受けするように、話しを難しくしないよう心掛けてる積もりではいますが、そうは言っても「宇宙人語」が飛び交っているように見えるかも知れません。その時はどうかご容赦を。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
宇多田ヒカル -【 二時間だけのバカンス 】featuring 椎名林檎
3153万 回視聴 · 6 年前
https://youtu.be/UPdlfIhzPEo?si=ciNIjJG9XiMoUSD0
ヴァカンスというと酷暑の夏がイメージされ、近年は夏に祝日が追加されてきていますが、秋は元々から祝日が多いですよね。
ですので、暑くも寒くもない時期こそ奮って ヴァカンス!
そうは言ってもやはり、長期休暇が取得できそうにない、三連休でさえとてもじゃない無理!と、人員不足やら家庭事情で何かと雑用に追われている方の為に、僅か2時間ではございますが、せめてもの超短期のおくつろぎタイム(有給休暇タイム)をご用意致しました。
いきなり(団子)ですが、宇宙空間へ飛んでいただき、見知らぬ星でバカンスをお過ごし下さいませ。
椎名林檎が登場するビデオは、どうしてもアグレッシブというか、無難な作り込みが許されないようですね。(苦笑)
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
☆18/8/13追記
サテライト(衛星)スレッドの紹介です。
主に流れ星を中心に、メインスレッド以外の話題を取り上げております。
「さぁ、星の欠片を探しに行こう!」
(2017/7/24~)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
2022年の月と地球との距離を表した図です。
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/01-topics05.html
2022年のお月見の見どころを簡単に述べさせて頂きます。
「皆既月食」、今年も有ります!
昨年もあったので今年はなしよ、なんてすっぽかされずで良かったです。
11/8です。お楽しみに〜
そして「満月」は1/18、2/17、3/18、4/17、5/16、6/14、7/14、8/12、9/10、10/10、11/8、12/8となります。
今年最短・最近の満月(スーパームーン)は7/14ですが、6/14も殆ど変わらない距離ですね。満月時以外での地球との「最短距離」とほぼ等しくなりますから、巨大な満月に映りそうです。
(. ❛ ᴗ ❛.)(ㆁωㆁ)
一方、スモールムーンはもう過ぎましたが1/18でした。12/8もそれに近いぐらい距離が遠く離れます。ですが、実際の地球との間の最遠距離とは少し乖離しています。
☆🎋【短歌句ラブ】夢叶え 届け願いよ 七夕に〜
2022.07.03
https://king.mineo.jp/reports/189744
☆映画「月の満ち欠け」
2022/12/5
https://king.mineo.jp/reports/212844#comment_section
#写真は2022年11月8日の皆既月食のものです。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
「本文、長くなり過ぎているので切り離しました。こちらのリンク先が"お月見倶楽部"本文の後半部分です」
https://king.mineo.jp/reports/190045
「ビフォー・アフター」
ーーーーー ーーーーー
paysantさん、説明ありがとうございました。
催促してすみません。
m(_ _)m
でも、皆さん、それぞれの分野で得手・不得手があるので。。
paysantさんの説明、やはり凄く分かり易くて助かりました。
^^;
前後に伸び縮みさせる装置ってわけですね。
ジャバラ(蛇腹)はヘリコイドの一種、亜種になりませんかね?
いや、別種かも。
hisaさんはpaysantさんとは既にお知り合いだったんですね。
(*^^*)
eaehさん、そろそろ電波(電磁波)・信号の授業の開講準備を!
(*^o^*)
ーーーーー ーーーーー
カーペンターズ
https://youtu.be/xmsVQ9Prg4I
レトロなカメラにも、蛇腹が付いていたような?
昭和時代を描いたドラマで「写真館」にて、
記念撮影する時とかに登場していたような?!
鉄道女子にも必要アイテムな伸縮性レンズ。
でも、重そう。
ダンベル代わりに是非。
(//∇//)
でも、赤ちゃんより軽いよ。
足腰鍛えて、身軽なフットワークを。
https://youtu.be/dFf4AgBNR1E
ーーーーー ーーーーー
1.
お月様が 好きなのに
雲がまたも 邪魔をする
何度目かの 片付けの準備
yeah! yeah! yeah!
ーーーーー ーーーーー
4.
恋するフォーチュン満月
未来は
そんな悪くないよ
hey! hey! hey!
月を呼ぶには
笑顔を見せること
ハートのフォーチュン満月
運勢
今日よりもよくしよう
hey! hey! hey!
hey! hey! hey!
人生棄てたもんじゃないよね
あっと驚く奇跡が起きる
あなたとどこかで出逢える予感
ーーーーー ーーーーー
7.
恋するフォーチュン満月
その殻
さあ壊してみよう
hey! hey! hey!
先の展開
神様も知らない
涙のフォーチュン満月
そんなに
ネガティブにならずに
hey! hey! hey!
hey! hey! hey!
世界は愛で溢れているよ
悲しい出来事忘れさせる
明日は明日の風が吹くと思う
ひょっとしたら、木星を撮影する時に使ったかも知れない
木製の大判カメラ
ヤシカ日本製
蛇腹やAKB48の類似品をお探しならこちらへ
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/
(^^)
うわっ、牛たんですか!?
たん、そんな悪くないよ。Hey !Hey!Hey!
狼、お肉、大好き。
^^;
生でもいいけど、食中毒が・・・
でも、しっかり焼けば大丈夫。
何より、焼いてるにおいがたまりません。
「tanto」いただきまーす。
カレンの歌声を久々に聞いたけど、綺麗な声。
中学生の頃良く聞いてましたよ。
ジョン・デンバーも。オリビアも。
日本では、フォークと呼ばれてた音楽。
中島みゆきは、もう少し後でしたね。
良く覚えてましたね。(^.^)
開講まで、もう少し待っててくださいね。
スマホからの投稿になるので、先に調べ物をしておきたいので。
雨はあがってまして、厚い雲に覆われてますが、まだ薄い雲の合間から月が見えましたよ。
一枚取れましたが、すぐ隠れたりの繰り返しでした。
https://youtu.be/8CuIikIo9-o
ーーーーー ーーーーー
オリビアって、あの天体物理学者:アイザック・ニュートンの曾孫さんの
オリビア・ニュートン・ジョンのことですよね。
そんな彼女の歌を聞きながら、この歌を作詞作曲したのが、尾崎亜美さん。
「杏里」が大ヒットさせましたね。
いい曲なんですけど、これ本当はとても怖い内容の歌詞なんです。
今でいうところのストーカーで困りはてている、を訴えているんです。
別れた彼氏がまだ私のことが忘れられなくて付きまとってきて、眠れない夜を過ごしているという。。
出逢った頃はea○hさんって、とっても優しかったのに、奥さん以外に私:鈴木亜美まで愛してしまうなんてという、そんな内容で・・・
は、決してありません。
誤解なきように。
((((*゜▽゜*))))
https://youtu.be/oC4njfYRkc0
ーーーーー ーーーーー
誤解があっては大変と、ea●hさんの名誉に掛けての猛烈・反論ソングです。
あっ、それと、「電波教室」ですけど、
分かり易くお願いします。
落ちこぼれは嫌なので。
(^_^;)
蛇腹付きのカメラ、そういえば映画で見たような気がします。
収納と、ズームを兼ねていたのでしょうかね。
今ではモーターが組み込まれて、電子制御になってしまいましたね。
現代のカメラを無理やり蛇腹に改造する手法を連想しました。
露光中にわざとレンズを動かして、変わった手ブレの効果が出せるという…。
わざとブレさせるなんて、天体写真の人には怒られそうですが。
オリビア・ニュートン・ジョンのことですよね。
う、まいね〜さん。
その通りでしたが、まさかそんな繋がりがあるとは…!
当時は、ラジオからよく歌声を聞いてました。懐かしいな!
paysantさん。
解説して頂いてありがとうございます。
NDフィルターに代用できるものはないかな?と思い付いたのが、車のガラスに貼るスモーク用フィルム。
必要に応じて重ねてみるとか、どうですか?
でも、スモーク用フィルムって余りは捨てるでしょうから持ってないですよね。
電波教室の記事を制作中ですが、ここに投稿でいいですよね。
何処まで書くか、難しいです。
eaehは文才が無いとご理解して読んでください。
明日には、一回目をアップしますね。
日付が変わった午前1時過ぎに、雲が少ないので外に出て撮影してみました。
思った以上に外灯が点在し、建物の灯りや車のライトの灯りでなかなかポイントが見つからずでしたが、イオンの外周の歩道で、まだましな場所がありましたのでそこで撮ってみました。
見廻した所、東方面のみ雲がなく北方面はダメ。
オリオン座が見えたので、撮影したのがこちらの写メです。
月明かりの為に右上ににじみがあります。
スタートラックでも撮影しましたが、月明かりの中でもレオパ○スの部屋から撮影する以上に星が見えてましたよ。
こちらが、スタートラックで短時間で撮影したものになります。
何処まで書くか、難しいです。
あれあれ、一回のみか、精々2~3~5~コメントくらいで終わってしまう授業なんですか?
それなら、私のこのスレで構いませんが、てっきり一回読み切りだとしても、
1・モールス信号
2・手旗信号
3・災害時にこそハム無線
4・真空管アンプの醍醐味
などなどの項目とかで、構想を練っておられるのかと思っていました。
信号か電波については「いろは」をできるだけ分かり易く!
を、私なんかズブのド素人は望んでしまうわけなんですが、
いや、逆に電波マニアな方向けに「暗号algorithm」でも良いかもしれませんね。
^^;
暗号化の基本とか、暗号解読法とか。
皆さん、気軽にどんどん新規のスレを立ち上げられておられる状況ですので、気負うことなくその方が。。
それか、「ラジオ好き集まれ!」
のコーナーとかを立ち上げされるのも良ろしいかと。
(*゜▽゜)ノ
以上、取り急ぎ、お返事申し上げ。でした。
(^^)
蛇腹といえば、「アコーディオン」
が、有名かも知れませんね。
でも、写真のように、こんなところにも蛇腹が・・・
蛇腹って案外、生活に密着、溶け込んでいるのかもですね。
ーーーーー ーーーーー
アコーディオンと言えば、こんな名曲も
https://youtu.be/U2iULbMPI7E
冬の主にコヨーテが 夜を知らせに駆けてゆく
空を見事に飾り付けた星屑
尖ったシャープな三日月が 恋をリアルに見せかける
恋の視線をはぐらかしたオーロラ
広~い室内、アコーディオン開き!
ならぬ、観音びらき?
ミラクル・オープン・ドア
機材をtanto積んで、宇宙が見える大平原へ出掛けよう!
どらえもんの「どこでもドア」
的な、iPhoneカバー
^^;
ドアを開けると、そこはもう目的地。
未来からやってきた場所転送装置。
将来、ワープ航法もこれを応用すると思われ。
(^_-)-☆
無線の世界の通信手段にはいくつかの通信方法がありますが、その中の1つモールス信号について書いてみます。
映画とか、テレビの速報の時とか、曲にも使われていましたが、どのように聞こえます?感じます?
単なるノイズ?
どこで区切られているか分からない?
言葉になぜしない!
これで意味通じる?
イライラする!
などなど、ウンウンですよね。
分かってしまうと1つの言葉感覚になるのですが…簡単にはいきませんでした。
それなりに私も苦労はしました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/モールス符号
ネットでモールス符号(欧文、和文)を探してきました。
えっ?一気に熱が冷めた?
数字もあれば記号もあるし…。
皆さん、そう言われます。(*^ー^)
興味があれば、覚えてみます?
まず、欧文から始めて慣れてから和文で大丈夫。
どれくらいで符号は覚えられるか?
欧文なら覚え方にもよりますが一週間もあれば覚えれると思います。
和文は最低でも2週間以上は必要だと思います。
実際の通信ではモールス信号のほうが微弱な電波でも解読が可能ですよ。
音声だとノイズに埋もれてしまうレベルでも、モールスだと音が聞こえてさえいれば判別可能なんですよね。
では、続きは次回へ。
こんにちは。
私もスマホで星を撮ろうとした(そして挫折した(^^;)ので、eaehさんの写真を見て、なんだ、できるじゃないか!とびっくりしたので、ここの以前のコメントをざあっと見ました(そして電波の話というのがどういうことなのかわかった(^^;)。
私のスマホはマイネオのセット端末のLuce(Android4.4.4)なので、やはり無理だったのですね。CameraFV-5liteというアプリ(無料)で、シャッタースピードとISOは設定できるのですが、Android4の悲しさ、フォーカスが触れない💧
もともと写真にあまり興味はなく、マニュアル設定できるコンデジも、下手にマニュアル撮影するよりフルオートにしておいた方がまともな絵が撮れるよって感じだったのですが、天体を撮ろうとしたおかげで随分カメラの勉強になりました(笑)
無線も、自分より少し上の世代の人の趣味という認識だったので何も知らないのですが、ここでまた勉強できるのが楽しみです。
こんばんは。
私も、スタート時はセット販売のDIGNO M(KYL22)を今年の5月まで使っていました。
自分のスマホを持ってから写真を撮り始めたのですが、星とか月を撮ってもうまくいかずでどうしようか私も悩んでましたよ。
アプリも考えましたが、レビューを読んだり、ネットで調べたりしても星とか月の撮影には期待が持てず諦めてました。
DIGNOが壊れ、次期機種はカメラにこだわりました。
もともとDIGNOは、マイネ王専用機で写真撮影用でしたので、この際星や月の撮影もしたい気持ちが再浮上したのも理由の一つです。
nova liteがマニュアル撮影出来て、金額的にも何とかなり(小遣い制なので)マイネオで6月から扱うと言う事で、神戸店での購入になりました。
そして現在に至ってます。
paysantさんのスレを見させてもらいました。
新しい撮影方法ですね。
すごく神秘的に思えました。(^O^)/
良いものを見させてもらえました。
まだまだ試行錯誤の段階ですが、機能が面白く毎日何か撮ってます。(*^^)v
撮るだけですが、楽しいですね。
無線は、友達の影響でした。
今は無線から離れてしまいましたが。
思い出しながら続きを投稿しますね。
宙玉(そらたま)スレみてくださってありがとうございます。
この技法は実験写真家の上原ゼンジという人が2009年に考案したもので、原理は透明球の接写にすぎないので、スマホカメラに百均のクリップレンズを組み合わせてやれば安く遊べるんじゃないかと思って、今年の春にやり始めました。
(実は上のコメの蛇腹改造カメラも上原氏の作品です)
工作の材料が、老眼鏡などを使う望遠鏡とほとんど被っているので、ネタとして月撮影に手を出し、そのうち天の川を宙玉に映した写真が撮れないものかと思い始めました。(簡易赤道儀もその流れです)
ただやっぱり、昼間の花や風景と違って、天体は難しいですね(^^;
私もLuceが画面の一部タッチ切れを起こしていて、どうせ買い換えるなら天体撮影できるのを…と思って物色していたのですが、カメラ性能のいいのはどうしてもハイエンド機で自分には贅沢だし、と迷った末に、スマホの更新はしばらく諦めてカメラ(APS-Cのミラーレス中古)を買うことにしました。
時期的にはnova liteを選択することもできたのですね(^^;
Luce単体で天体を撮るのは断念しましたが、コリメート法はまだ煮詰める余地があると思っています。だから、Tikitikiさんがやってらっしゃることには期待しています。
Android5から、RAW画像にも対応していると、う、まいね~お、いしいね。さんが書かれていましたが、自分はRAW現像初体験で、これも楽しいです。というか、パラメータ多すぎて今はただ道具に振り回されてるだけの感がありますが(^^;
hisaさん
お月さま、どうですか?
こちらはしばらく夜は雲が多くて、あまりクリアに見えません。
paysantさん
、、、ほんとに、同一人物でいらっしゃる??
守備範囲がものすごく広い方なんですね、、、!
Tikitikiさん
ご説明、すごく具体的で分かりやすかったです。
5円玉の穴を睨んでいます。
これが月と見ると、こんなに小さかったっけと思いますが、土星がこの半分以上のサイズなら、「行ける!」と思います!
う、まいね〜さん
またたくさんのアミューズメントをありがとうございました。
手作りプラネタリウム、うぅーーー工作は幼稚園の頃から苦手で、、、。
本屋さんで見るだけ見てみよっかな。
eaehさん
夜空のいろいろな写真をありがとうございました。
心が静まるひと時をいただいています。
とくに、月明かりに滲む海の深いところのような写真が好きです。
そして、オリオン座、分かりました!冬が近づいているのですね。
モールス信号、いいですね。これもロマンです。
ご案内のページを見ていたら、「電鍵」が欲しくなりました!
hanaminさん、今年の中秋の名月は天気が生憎でしたね。
まぁそんな時もあらあね!です(笑)
私はコンデジを安く買いましたが、倍率が光学60倍あると月は簡単に撮れます。ただ、コンデジでは芸術写真は撮れ無いのかなと言う気がします。実は私に芸術センスが無いだけなのですが。
モールス機と言えば、「渚にて」と言う映画の最後のシーンで、核戦争で、誰も居なくなった後、モールス機が、風に吹かれたカーテンでランダムに信号を送信し続ける、と言うのがあったのを思い出しました。
コリメート、コリメート
φ(・_・”)メモメモ
スマホでピント合わせるのが難しいですね。
(昨日の東の空)
私には期待しないのがこのスレのセオリーですよ。
(*^^)
アコーディオン、家にあります。
特に趣味のない親父ですが、なぜかアコーディオン演奏できるんです。
私は楽器演奏はからっきしで譜面も読めません。
hanaminさん、私は二重人格じゃありませんよ(笑)。
新着の掲示板がちょっと楽しめない感じの時に、面白ければなんでもあり、みたいな場所はオアシスです🏝。(ハメ外しすぎて運営さんにイエローカードもらったこともありますが👅)
hisaさん、ご存知だったらすみません。
"Googleフォト"アプリで画像をグーグルのクラウドに保存する設定にすれば、その画像の色調や明るさを変えたり必要な部分を切り取ったりする(そして加工した画像をダウンロードもできる)機能が使えますよ。画像の自動圧縮を許可すれば、無料で保存容量は限度なしです。
私は普通の写真をセザンヌ風にしたり東山魁夷風にしたり(いや、そう思い込んでるだけですけれど)して遊んでます(^^)
Tikitikiさん、その月の写真は私がスマホを使ったやつ↑よりずっとうまく撮れていますよ。私のは、
対物:老眼鏡 or アクロマートレンズ
接眼:ミニルーペ + スマホ用クリップレンズの凸レンズ
です。(これは7月に撮ったもの)
露出オーバーになるので、先にスマホカメラを室内の蛍光灯に向けてAEロックしてから望遠鏡にセットして、ピント合わせは望遠鏡の筒の伸縮だけでやりました。モニタに写る月が小さくて、本当にピントが合っているかどうかは勘に近いところがありました(^^;
色収差(輪郭の赤と青の色にじみ)は、今思えば光軸がずれているのですね。
宙玉のご説明、よくわかりました。
ありがとうございます。
いやぁ〜楽しそうです。
同じところで悩んでたり、
ヒントをもらえたり、
新しい遊び方を教えてもらったり、
月の詩人の姫からの温かいエールをもらったり、
博学なスレ主さんからの導きがあったり、で皆さんが集まって盛上がって楽しい…。(*^ー^)
hanaminさん。
ネットからの拾いものですが、同じ物を使ってました。(今でもあります)
右側が、長点用。
左側が、短点用。
これを組合せて符号にしますが、それほど難しくは無いです。(たぶん)
開講に向け、ちょっとお待ちくださいね。(。•◡•。)
ググってきました。
動画もあるようでしたので、見てみますね。(^O^)/
以前にも書いたと思いますが、昔のタイタニックの映画で、通信士が打つモールスに憧れました。
あの時に映画を見てなかったら…?
何を進路に選んだか分からないけど、そんなもの…ですかね。
ハレーションによる影響で、フォーカスが合ってないように見えるだけだと思います。
減光できればと思います。
車のフィルムが余ってませんか…。
かなりレベル高いです。
「電鍵」、美しいですね。
シンプルに確実に機能する、究極の形なのだろうと思いました。
開講をお待ちしていれば良いのですね。
---
-・-
です!
モールス信号の符号の覚え方は、各個人でバラバラです。
これが正解!と言うのは無いのですが、私の場合は欧文と和文で覚え方を変えています。
欧文のモールス信号の符号を覚えようとしたのが17才頃。当時ネットなんか無く、周りに知っている人も居ずで、情報が無いまま雑誌に載ってた符号をひたすら反復して覚えました。
Aが ・ー
Bが ー・・・
Cが…
というように…。
取り敢えず、符号を覚えるのが精一杯だったので、この時にはこれからの苦労など予測もできませんでした。
どうにか符号を覚えて、英語の教科書を見ながらモールスに変換したり…自信が付き始めてもまだ気づいて無かったんです。
それは、
受信ができない!分からない!
逆なら分かるのに…。等など。
きっと、お決まりのコースだったのかも。
Aが、Bが、っと覚えると送信ではOKですぐ反応できますが、
・ーは?
・ーーーは?
と言われても、頭の中で混乱してしまうので取れないんです。
またこれを直すのが大変。
・ーがA
ー・・・がB
と覚え直しが始まりました。
そして、受信の練習をスタート。
緊張で1分間25文字のスピードがとてつもなく早く感じてました。
得意符号、不得意符号がハッキリし、毎回同じ符号でつまづきながらも前には進んでいました。
15才で当時の電話級(今の4級)を取り、無線局も開局していたので実際のモールスの交信を聞く機会はありましたが、ここでまたつまづきました。
練習は、ラジカセからテープを流し、音もハッキリとわかるように近付けて聞いてましたが、実際はノイズが入ったり、近隣の他局の混信があったり、エコーがかかったり…。
自信無くしますよね。(•﹏•;ก)
それからは、ラジカセを遠くに、音を小さめにしたり、聞きにくい環境を作り練習。
これが結果的によかったですね。
試験でも変に緊張が無かったので。
2アマを取り、1アマを目指す事になりますが、難関が和文。
当時は、2アマは欧文のみで、毎分45文字の3分間の送受信。
1アマは欧文は毎分60文字の3分間の送受信。
和文は毎分50文字の3分間の送受信。
が通信術という試験科目でした。
続きます。
欧文は全く問題はなく、和文の練習をスタート。
恥ずかしながらこの時に、いろはにほへとを覚えました。(*^^)v
何がネックだったか?
受信は欧文で懲りたので、
・ーが イ
・ー・ーが ロ
ー・・・が ハ
で覚え、効果がありましたよ。
送信がね…。
実は練習で、和文の送信が時間内になかなか打ちきれなかったんです。
試験でも、どうにかギリギリ打ててホットしたのを覚えてます。
結果は、合格でしたけど。
当時は、大学、専門学校などで、まだ無線の授業があり、通信術も教科にありました。
もっぱら、受信ばかりしてたような。
昭和の時代です。
ではまた次回。
英文も和文も何かいい覚え方があるのかと思いましたが、地道に一つずつ覚えるのですね(^^;
一つ疑問なのですが、文字と文字の区切りはどうやって判断しているのですか?
短点と長点の他にブレスみたいなリズムがあるのですか?
送信と解読が全く異なることだというのは、言われてみればそうですが、確かに厳しい(^^; ですね。
受信中は、文の意味を意識することはあるのでしょうか。
英語の知識があったり、また和文ならば、文脈で言葉の途中でも次に来る文字が類推できることがある? 予断を持って解読してはいけないのでしょうか?
そういえば、これが英文である、和文である、ということを初めに宣言して通信するんでしょうか。途中から聞き取ってもわからない?
一つどころか???だらけですが、もし気が向いたらお教えください(^^)
外出先で見かけて、びっくり。
二十三夜は月待ちが行われていました。
「神の示現」があるそうですよ。
明日の夜です。
東京では、月の出2245。
地名? さいたまですか。
何かいいですねぇ。
文字と文字との区切りについては、少し間がありますので判別できます。
文字と文字の間は、短点3つ、
単語と単語の間は、短点7つの間を空けるとなっていますが、無意識に理解していました。(*^^)v
速度が早くなっても、一瞬の区切りさえ分かれば符号が認識できますよ。
受信に余裕が出来てくると、必ず筆記で受信していたのが、頭の中で受信できるようになります。
音が残る と言いますか、符号をリズムとして記憶に残ると表現していいのか、私もなん文字かは遅れながらも受信ができました。
スピードが上がるに連れ、筆記できる、手が追いつけるスピードに限界があり、更にスピードが上がると徐々に遅れが生じてきます。
そうなると、一文字遅れから数文字遅れ、10文字遅れで受信する、遅れ受信が発生します。
1分間に130文字のスピードだと、遅れ受信ができないと筆記による受信は困難でした。
このスピードは、当時のプロの通信士の試験スピードになります。
試験に関係なければ、筆記による受信ではなく頭の中で受信しました。
アマチュアの場合は、定型文というか決まり言葉がありますから聞き流せますし、次の単語をを予測する事もありますし、できました。
試験では予測すると必ず失敗します。(ˆˆ;)
純粋に聞えた符号を書くに徹したほうが間違いはありません。
そうそう、アマチュアの交信では、欧文では略した単語をを使います。
例えば、good morningがgm
andがes
thanksがtksまたはtnx
yourがur など。
あと、Q符号と呼ばれる符号があります。 QRA 名前
QTH 住所 など。
これらを使うので、特に英語がわからなくても会話は成立します。
和文か欧文かの判断については、最初は欧文で取りますが、意味不明とか和文特有の文字が出たなら和文に切り替えます。
続きます。
交信の最初に和文なら、和文を意味する符号を打ちますので、頭は和文の受信モードになりますね。
または、欧文での交信途中から 和文OK?の意思表示があってOKを返すと和文での交信が始まったりします。
和文ができても、気が乗らなければNOを返したり、次回よろしくと和文で返したりもしました。
過去に一度、オーストラリアの方との交信で、急に和文での交信が始まり、日本語も違和感が無かったので、日本の方ですか?と聞いた所、オーストラリア人と返事され驚いたことがありました。
日本の和文のように、その国特有のモールス符号があるような話は聞きますが、私は聞いた事がありません。
ではまた次回。
二十三夜。月待塔。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/月待塔
気になって調べてみました。
知らなかったです。(ˆˆ;)
透き通るような半月。
これから地球の向こう側をぐるっと回って今夜昇ってきたときに、二十三夜月になっているのですね。
モールス通信のお話、すっごく面白いです!
ネットを見ると、覚えるための語呂合わせもあるようですね。
これを覚えられる気がしません、、、。
視覚でもって脳に刻み付けるイメージでしょうか。
paysantさんのご質問、私も気になっていたところなので、有り難かったです。
欧文から和文への切り替えとかって、スリリングですね。
〜笑い話〜
eaehさんがタイタニックの映画のことを何度かあげられていますよね。
この月スレを読ませていただくようになった初期のことです。
「eaehさんにはお孫さんがおられる」ということは存じ上げていて、
でも年齢は分からなかった頃、
「高校時代にタイタニックの映画から影響を受けて進路を選んだ」
と書かれているのを読んで、
!?!!
と、びっくりしました。
「タイタニックの映画」って、あの1997年のしか知らなかったので、
ーー1997年に17歳だったとして、
ーー今は37歳。
ーーそれでお孫さんがいらっしゃるということは、
ーー18歳で親になるということを2世代続けることになるーー
ーーこれは純愛だわ、ドラマだわ!
ーーeaehさんって、「温雅」を絵に描いたような方(お会いしたことありませんが)だけど、、、うわぁ〜!
なんて思った瞬間がありました。
オハズカシイ。
今、雨が降っています、、、。
二十三夜経由って、その日だけバス路線上に出現するんだったら、怪しげで素敵ですね(^^)。
wikiで初めて知りました。ありがとうございます。
eaehさん、
電波第3講ありがとうございました。
送受信がダイレクトに人間だから、ルールはあるにしてもかなり臨機応変なのですね。
考えてみれば私たちが日常に使う自然言語も、音(発声)と文字が結びついているわけだから、外国語会話の習得にちょっと近いかもと思いました。
コンピュータの世界で、For you を 4u 、 A to B を A2B と書いたりするのは、通信の省略と関係あるのかな?
今ちょっと調べると、NHKアナウンサーは毎分300文字で喋るそうですから、130文字は(私が勝手にモールス信号で)思っていたより早い印象です。
日本語はカナがあったので独自符号を作れたけれど、たいていのところではアルファベットを使う方が手っ取り早いのかもしれませんね。
ちょっとだけ、モールス信号も実演してます。
"流れ星の音を聞ける"って筑波大の子が言ってますけど、もう少し知りたいですね。
hanaminさん。
うまく伝わってますか?
後から読み直して、ちょっとどうかな〜?と思ってます。(ˆˆ;)
雰囲気が伝わればいいかな、なんですが。
欧文と和文の切替は不思議かもしれませんが、慣れでしょうか。(*^^)
年令は…、それなりに取ってます。
プロフィールにも書いてますから、今更隠す事もないですよね。
今23:56ですが、厚い雲で月が隠れてます。
でて来れそうに無いですね。残念。
動画を見ました。
楽しいですし、やってる事が懐かしいです。(^O^)/
欧文のモールスの実技がありましたね。ワクワクでした。(*^^)
2回目の送信で符号を間違えてましたが、隣の女性が苦笑いぽくされてましたね。
解読しておきますね。
一回目は、下のように送信をされてます。
微妙に符号と符号の間が空いてますが雰囲気どうですか。
ー・ー・ ーー・ー CQ
ー ・ ・・・ ー TEST
・ーーー J
・ー A
・ーーーー 1
ー・ーー Y
ー・・ー X
・ーー・ P
ー ・ ・・・ ー TEST
2回目の送信ですが、Pを打ったつもりで、Pになってなくて
・ー・ー・
と聞こえました。
欧文の符号にはありません。
情報の伝達は、言葉のほうが圧倒的に多いですよね〜。
モールス信号聞き取り、凄い!
尊敬します。
Tikitikiさん
いいでしょう?「二十三夜経由」。
電光掲示を撮るのって難しいんですね。
光がプツプツとかすれる感じで、何回もトライして、やっときれいに撮れた1枚です。
いつかこのバスに乗ってみたいです。
eaehさん
ご説明、とてもよくわかりました。
ありがとうございます。
新しい世界を垣間見せていただきました。もっとお話を聞きたい、、。
paysantさんが貼ってくださった番組のモールス実技、
ヒアリングしてみましたが、、、、!?!
おっしゃっていた、文字間・単語間の間(ま)が、全然確認できません。
これを聞き取れるとは、人間離れした才能(と努力)だと感じます。
paysantさん
モールスの番組、私にも楽しめる、ぴったりな動画でした。
感謝申し上げます。
「二十三夜経由」のバスについて、
>その日だけ路線上に出現する
って、ステキすぎです!
ファンタジーが書けますね。
いいなあ、そういう世界。
「経由」っていうところ、夢が広がりますよね。
経由してどこへ行くことにしましょうか。
「二十三夜経由 子午線行き」
なんてどうでしょう。
ここまでイメージを膨らませると、実際にこのバスには乗らない方が良いかも。
「二十三夜月」はこちらも見られませんでした。
う、まいね〜さん
いまも雨です。
今週末は降っても良いことにして、
来週末は漆黒の夜空に流星を見たいですね!
https://youtu.be/d5py2SGrwZs
ーーーーー ーーーーー
>このスレに出会いみなさんのコメントを読んであれこれ知るまでの私は、「天動説」状態だったんだなあと思いました。
まさに、コペルニクス的転回、です。
これからも何度も転回しそうで、楽しみです。
おおっ、ついに出ました「天動説」。
こういう話題に天童よしみは避けて通れませんね???
^^;
今では「地動説(太陽中心説)」が当たり前のように大手をふるっているようですが、
果たしてそうなのでしょうか。
社会で常識になっていることを、あえて自分では検証しようともせず、盲目的に信じるのは
如何なものでしょうか。
だってそうじゃないですか!
確かに太陽が地球の周りを廻っているのは、紛れもない事実なんですから。
まぁ、自分が動いているのに相手が動いているように思えてしまう視覚効果、錯覚なんですけどね。
(//∇//)
> 話し変わりますが、宇宙空間に目を向けるって、大切ですね。
>大きな地球も外から見ると、絶対的に孤独な小さな欠片みたいなものですから。
「フォーチュン満月」の箇所でもそれとなく遠まわしに書かせて貰ったのですが、
やはり夜があり、星が輝くのですから、それと自分たちとを較べてあれこれ自分なりに思案するのって大切な事だと思うんですよね。
「太陽は回ると言うけれど」
https://youtu.be/3RPaoIYLRAM
ーーーーー ーーーーー
ガリレオの功績は、発明されて間もない望遠鏡を初めて天体に向けた事。
この天体望遠鏡の活用により、天文学は飛躍的に発展する事に。。
ガリレオも手作りで望遠鏡を作っちゃったというのですから、現代の手作りさんたちは師匠と崇めておられることでしょう。
(^^)
今日、ガリレオ衛星と呼ばれているところの木星の衛星も発見。
今日から見ると低倍率な十倍や二十倍の望遠鏡で発見してしまうのですから、テレビやゲーム機の無かった時代の人って、視力が相当良かったんですね。うらやましいです。
って、論点が違ってますね。
なお、このガリレオ衛星が木星を廻る動きをみても、地球ももしかして太陽の周りを廻っているのではと閃いたのかも知れません。
更には、金星が月同様、満ち欠けするのもガリレオ師匠が発見したというのですから、天体望遠鏡抜きでは天文学は語れませんね。
って、また論点がずれましたです。
(*^^*)
それだけでもガリレオさんって凄すぎるのに、ガリレオのガリレオたる素晴らしさの極め付きは地動説の提唱ですよね。
長らく当然のように信じられていた天動説という定説を打ち破ったのですから。
地動説を証明したこともノーベル賞級ものですが、熱心な教徒が権威の権化に楯突いた形となったのですから、
このことのほうが凄いことだと思えてきます。
もっとも、ガリレオが圧力を恐れて仮に提唱を躊躇したとしても、科学の進歩は遅れたにせよ、止めることはできませんでした。
ーーーーー ーーーーー
世界は廻るというけれど
繋がるすべもなく取り残されたようで
ずっと同じところで 動かずいれたなら
地球が廻って行くのを
眺めていたのに いつまでも
世界は廻るというけれど
頭上の空だけが巡るだけです
何処へもゆかないでいる日は
この星の速さでただ廻る
世界は廻るというけれど
何も私のなか 巡るものなどないから
そっとただ窓の外ながめ
季節が移ろうのを見ていましょう