掲示板

9月光熱費

電気 78kWh(昨年78kWh) ¥1990
都市ガス 1m3(昨年2m3) ¥939
合計 ¥2929

水シャワーのおかげで、ガスは最低記録でした😼

省エネと節約は楽しい。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
電気代も少ないですね
私の所は3人家族ですがその三倍よりも多いです
楽しんで実践されておられるのは素晴らしいですね。
ただこれからは気温も下がりますのでご自愛頂きたいと思います。

2020-09-18.png

凄い!

キッチンはIHなんですが、8~9月分は幾らになるんだろう・・
春秋シーズンの電気代は2万円未満です。

ケチじゃないですが、ケチケチ作戦は大好きであります。

15D24DFB-6C95-4D58-BAE3-88ECE3A1EB1E.jpeg

一人暮らしだとしてもそこまで安くはできないです!すごい!

ウチも在宅が多くなったのもあり、冷房フル稼働で先月は1万超えで震えております(>_<)
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
> ただこれからは気温も下がりますのでご自愛頂きたいと思います。

ありがとうございます。
さすがに水シャワーはもう無理です💦

スクリーンショット_2020-09-18_14.50.00.png

うちは二人暮らしで時々クーラーも使いましたが、一人当たり2,609円と、なかなか頑張ってる部類に入るのかも。
伊勢花神さん

物凄い節約した結果ですねえ(^^)/🐼 内は2人でその5倍以上ですねえ(^^)/🐼。
アパートに住んでいたころ、妻が臨月で実家に帰り、私一人でいたときは
電気代700円/月くらいでした。(冷蔵庫が無ければさらに安くできたよね)

今は照明をLEDに切り替えたのに、3人で月1万円以上です。
(エアコン使いすぎw)
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
> 私一人でいたときは
電気代700円/月くらいでした。

さすがに、そこまでは無理です。
15A基本料500円
250L冷蔵庫が800円
月1500円にはなります。
再生エネルギー補助が高い。
凄い節約術ですね。
これでエアコン入ってる?
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
エアコン無いよ。
扇風機と水シャワーか水風呂です。

エアコン・テレビ・車・固定電話も無い\(^^)/
花神さんの暮らしぶりは、昭和30年代なら普通、いいえ、むしろシャワー設備や扇風機、電気冷蔵庫があるなんて、大金持ちの暮らしですよ、なんて言うとどんなバーサマかと皆さん😱引くでしょうけど、んなこた構やしねーさ、「3丁目の夕日」の世界が私のリアル子供時代だったのは事実だもの。
東京にもまだまだバラック小屋や長屋が立ち並び、私の家も長屋だった。
シャワーどころか風呂がなく銭湯に行くのがその辺りでは当たり前。
扇風機もなく、窓全部と玄関を開け放し、ウチワで扇いで蚊を追いながら寝ついたもんだし、お客が来れば脇に座ってウチワで風を送り続け「お利口さんねえ」と褒められて無邪気に喜んだ。
扇風機は、金持ちの親類に半年ばかり預けられた際、初めて見た。今ならレトロだと喜ばれそうな真っ黒いやつ。だけど
連日入れ替わり立ち替わり「お客様」がやってくる家だったから、1度に4,5人ものお客様が居間に居たら、いくらレトロなそいつが首を振って懸命に働いたって皆さんを涼しくはできない。それで居候の私が扇風機の援護射撃を勤めてウチワを振リお客様たちに風を送り続けたのも懐かしい。
冷蔵庫もその家で初めて見た。1番上の段に「1貫目の氷」を入れて冷気が下段に降りて物が冷える式の木製の冷蔵庫だった。
その親類宅には電話があったが、長屋の我が家には無論なくて、電話をかける時は大通りの薬屋の店先の赤電話からだし、逆に電話を受けるのは長屋から走って3分の豆腐屋さんの電話番号を「呼び出しですけど」と教えておき、かかってくると豆腐屋の子がいちいち走ってきて取り次いでくれた。近所の皆にかかってくる電話を取り次いでくれたんだから、昭和の戦後時代は皆で助け合っていたね。
石田衣良さんの「池袋ウエストゲートパーク」だっけ?の池袋西口駅前にバナナのたたき売りはじめ怪しげな露天商が並んでて、渋谷の東口から西口に抜ける暗いガード下には浮浪児がずらっと丸まって寝ていた。

勝手に話を広げてごめんね、私の子供時代はこんな感じだつたから、皆さんが驚いて花神さんの暮らしぶりを心配してるほど、ご本人は苦労してる実感を抱いてらっしゃらないのでは?って思って…むしろ粋に愉しんでおいでのように感じるっていうこと、書きたかったんだけど…うまく書けなかった、ごめんなさい。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
> 冷蔵庫もその家で初めて見た。1番上の段に「1貫目の氷」を入れて冷気が下段に降りて物が冷える式の木製の冷蔵庫だった。

我が家も最初はこの冷蔵庫でした。
心は豊かだった懐かしい時代。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。