掲示板

皆さんがやってる節約法教えて下さいな!

最近、何でも値上げの世の中。

そんな中で、皆さんはどの様な節約をされているのでしょう?

私は、…トイレットペーパーはシングルを使うようにしています。

あとはなるべく同じ商品は値段が安い方を買うとかかな?

皆さんの、節約方法、是非教えていただきたいです。

よろしくお願いします。


154 件のコメント
105 - 154 / 154
通勤定期を購入する際、現金でも払えますが、あえてクレジットカードで払うようにしてます。
通勤定期6ヶ月だと、結構な額になるのでクレジットカード会社のポイント還元があります。
イオンによく買い物に行く人には、「iAEONアプリ」のインストールをおすすめします。
たまに、iAEONで商品が無料でもらえるクーポンがあります。
無料クーポンで何度かトクしました。

>> imuyan1@Mie さん

オーナーズカード(株主優待)も登録できるので便利ですね。
図書館で本を読んで過ごすと、光熱費の節約になります。
コンビニでは雑誌しか買わない。
出かける時は、外出先でトイレをすます。
スマホやタブレットはスタバやフリーWi-Fiスポットを外では使う。
ぐらいかな、まだまだありそうですね。
私は
燃料類はコストコで買う(市中GSより平均10円は安い)
タイヤもコストコで買う(コストコで買ったタイヤは夏冬の交換無料)
距離を乗るので、燃料の差額でコストコ年会費をペイできています。

用事で遠出をする時はその方面の用事をまとめる
(交通費と時間の節約)

本(雑誌を含む)を見たい時は図書館にあるかどうか検索

物を買う時は吟味して、手入れをして長く愛用する。

食品ロスを出さない

こんな感じでしょうか?
新幹線とか在来線は分割切符で乗る!っていうのも入るよね?
屋根(2階含む)のペンキを自分で塗りました。
・ダイソーで買う。
・コストコで買う。BathTissueとか品質特価商品は代替品転向できないので、年何回かの割り引きで買います。
・洗剤は詰め替えパック。
・お気に入りの日用品は地域最安値をおぼえておく。お味噌348円とか、サッポロ一番袋麺398円とか。極端な高値掴みは避ける。
家電と下着以外は新品では買いません

100均→リサイクルショップ→ディスカウントストア
の順で周ります

オンラインショップが安いのですが、大きい物、重い物は送料が高いので実店舗で買うのがセオリー

服なんて15年くらい新品買ってませんね~(笑)
京成スカイライナーに乗るときは、金券ショップで京成線の株主優待券を購入!300円くらい浮くで!
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> imuyan1@Mie さん

そうなのですね。

教えて頂き、ありがとうございます😊

定期買う時は、クレカ払いが良いのですね。

なるほどです。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> imuyan1@Mie さん

イオンのアプリ、…そういうアプリがあったのですね。

知りませんでした。

なるほど。

ためしてみたいですね。

ありがとうございます♪
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> ホットウォーター さん

ありがとうございます😊

図書館はよく行きます。

本だけでなく、CDやDVDも借りられて、便利ですよね。

私は3ヶ所の図書館に通っています。

場所により、CDやDVDの品揃えも違うので、それぞれに違った物が借りられて、とっても良いですよ。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> noon さん

教えて頂き、ありがとうございます。

外出先でトイレですね。

確かに。

フリーWi-Fi、私は以前コンビニのを使ってました。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> みぃしゅん さん

教えて頂き、ありがとうございます。

コストコ、お得なのですね。

本は図書館で借りられる物は、買わないように私もしています。

CDも買わずに、図書館で借りてます。

方面で用事をまとめるのは大事ですよね。

私もそうしてます。

食品ロス、…は、よく、冷蔵庫の奥底で、ダメにしてしまう事が、…。

気を付けたいです💦
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

分割切符、…知りませんでした。

勉強になります。

普通に往復で買ってたかもです。

最近は、SuicaののんびりホリデーSuicaパスとかにして、普通にSuicaとしてあんまり使わない?です。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> 瞑想 さん

凄いです!!

それは真似出来ないですねー。

職人さんもビックリですね!
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

ありがとうございます😊

ダイソー、セリア買ってます。

洗剤は詰め替えですよね。

品物の最安値チェック✅は重要ですね、確かに。

私も、それぞれの品の底値を覚えて、安いお店で買うように心掛けています。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

ありがとうございます😊

徹底されてますね!

お見事です。

私は、ディスカウント店で洋服安くなってると、嬉しくなって購入してしまいます💦

見習いたいと思います。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

そんな裏技があったのですね!

教えて頂き、ありがとうございます😊

乗る時には、金券ショップで探してみますね。
不用品をメルカリや、Yahooフリマ、ラクマ、ヤフオクで販売してみては?
建て替えに伴い、引越し前に6ヶ月で120品ほど売りました(^^)
捨てるには忍びないものも、第二の人生(?)を過ごしてもらえ、相手の方もすごく喜んでくれるので、Win−Winとなって最高です。
あとは、ふるさと納税です。
住民税払うだけだと何もありませんが、ふるさと納税をすれば、ふるさと納税した分、返礼品が付いてきます。
私の場合、返礼品に食べ物を選ぶことが多いです。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> さかりん@THETAアンバサダ さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

フリマアプリは、ほとんど買う専門でした💦

メルカリで売りに出してみた事はあるのですが、売れなかったので、諦めて、今はやってないです。

またチャレンジしてみようかなぁ?
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> imuyan1@Mie さん

ありがとうございます♪

ふるさと納税、やっています。

我が家は、牛タン、ハンバーグ、バスクチーズケーキなどにして、恩恵を受けてますよー。

今年もやる予定でーす。
やはり、既出ですけど、料理かな〜。
晩御飯やお弁当の作り置きをしてます。

最近のマイブームは肉ジャガです。
業務スーパーはコンニャクが安いので、コンニャクで水増しすればヘルシーだし、美味しく作れば家族も喜ぶし、自炊はメリットしかありません😆

先日は鶏胸肉が安ったので、ネットでみたレシピを参考に、鶏肉をレンチンで蒸してコチュジャンやネギやニラで漬けたのを作ったのですが、熱々ご飯にピッタリで、子供が大喜びで食べてました〜。
そうそう、コンビニでは袋は買わない。コンビニで大した量は買わないし。スーパーへは袋持参。バイクに吊るすので、スーパーの袋では強度が心配だし、白色はゴミ袋としても使えないから。
節約としては微小だけど、環境のためにもね。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> トッチン@寝不足 さん

ありがとうございます😊

作り置き、…私は、おにぎりとかパンを作り置きしています。

子供の仕事のお昼用です。

おにぎり🍙は、塩おにぎり(塩と味の素に、サラダ油を入れます)に、業務スーパーの鮭フレークとか、鶏そぼろなどを入れています。

大きいボールにご飯いれて、調味料とよく混ぜたら、具を入れて握って出来上がりです。

パンはホームベーカリーで生地を作った後、ベーグルにしたり、適当なネットレシピで形作って色々な種類のパンにしたり、そのまま食パンにしたり、…。

パンも買うと高いなー💦

と思って、作ってます。

肉じゃが美味しそうですね。

業務スーパーは材料が安くて助かりますよね。

後は私はコスモスというドラックストアが結構色々安くて、強力粉は業務スーパーより安いので、そこで買っています。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> Z5 premium さん

ありがとうございます♪

袋代も、チリも積もればですよね。

私もそうしているのですが、…旦那さんは全然気にしなくて、普通に買って来ます💦

やれやれ😥です。
ライフスタイルもあるので難しいですが。
ネットの固定回線を解約してマイネオでパケ放題に入って、スマホだけでネット接続
日持ちする食品は特売日に買う 卵、チーズ類
無料サービスの水や氷を利用
自転車を買うのをやめてリース利用にする
チリ好きなので、車内で使う手のひらサイズのゴミ袋は、毎回中身だけ捨てて使い回しています。
白色ワイシャツを着るので、襟には白色の汚れ防止テープを貼っていますが、1週間は使います。
靴下や下着が穴を開いてしまった場合には縫います。誰も見る所では無いし、塞がれば良いだけの事。
ベルトも途中で切れても縫い合わせます。手縫いで、プライヤーを使って針を通します。
靴もゴムが取れたら、接着剤で直します。
叩けば出て来る節約の数々です。
毎朝6錠を服用していますが、お酒をやめて血圧が安定してきたので、後は体重を減らせばお薬を減らせると医師から言われたのが嬉しく、少しづつ落とすつもりです。
通院とお薬で3ヶ月置きに5000円かかるので、節約家の名折れですから。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> KT さん

教えていただき、ありがとうございます😊

ネットの固定回線、…そうなんですよね!

我が家は、家では全員Wi-Fi使って、YouTubeで動画など、見まくってるので、マイネオだけで対応するのは厳しそうですね💦

一人暮らしなら行けそうだったんですけどねー。

日持ちする食品は、特売品に買うのもいいアイディアですね!

トイレットペーパーやティッシュは、ドラックストアの10%クーポンで購入するようにしています。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> Z5 premium さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

何でも修理出来るんですね!

凄いです。

靴まで直せるなんて、凄い!

私は、壊れたら捨ててます💦

真似できるかな?

頑張ってみますね!

23.png

安い床屋さん。それは浅草地下街のカットセブン。800円ぐらいだそうで。
70歳以上で都内に住民登録できて非課税世帯だったら1000円で公共機関が乗り放題。
https://www.tokyobus.or.jp/silver/
ちょっと移住計画を練っています。

でも経済的な髪型にすれば床屋いらず。いわゆる総髪、いわゆる女性がすればポニーテール。
大学教授の知り合いがやっていまして、「なんすか、そのチョンマゲ?」と尋ねたら経済的との反応w
画像は由井正雪の像です、転載先は、
https://www.asuka-tobira.com/dozo/album/10edojidai/yuishousetsu/shizuoka/index.html

水道代の節約も、最近の洗濯機は水を、あまり使わない。それを使わない手はないです。
皆さん書き込まれているので割愛。
洗濯機はハイアールグループのアクアのなかでサンヨーの残党が作ってるモデルが個人的に、おすすめ。
雨水を容器にとっておくのもアリですが、とりあえず洗濯竿は雨上がり直後に雑巾で拭いています。
塗れてるうちなら掃除が簡単で、空気が澄んでいて気持ちいいです。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> がんばるじゃん さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

床屋さん、激安っっ!!!

ポニーテール、節約の髪型だったのですね。

知りませんでした。

勉強になります。

洗濯竿笑雨上がりにふくと良いんですね。

節水型の洗濯機、…なるほど。

我が家は3回くらい洗濯機買い替えてるので、多分?節水型になってる??かな??
カットモデルで節約してます。
交通費以外は0円です。
minimoなどアプリで簡単に探せるので楽です。
基本カットですが、カラーやパーマの募集もありますよ
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> かごめそーす@🐾 さん

教えていただき、ありがとうございます😊

カットモデル!!

0円凄いですね!!

田舎にもあるかなぁ?💦

minimoというアプリで探せるのですね?

調べてみますね!
私は、ショートカットですが髪を自分で鏡を見ながら切っています。節約というより、美容室の空気感が嫌いだからですが。適当に切ってもアシンメトリーが流行りだから、どうってことありません。失敗してもすぐ伸びるし。
株主優待も節約になりますね。
NHKの受信料を団体一括払にしています。
クレジットカード払より2,160円(年間)安くなります。

支払先はeo光です。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> mikecat さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

自分で髪の毛を切られてるのですね。

凄いです。

私もたまーに前髪だけなら切る事ありますが、全部は出来ないです。

株主優待券とか、確かに節約になりそうですよね。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> licky さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

団体一括払い、…そんな支払い方法があるんですね。

知りませんでした。

2160円はかなりの節約になりますね。
 皆さんいろいろありますね。私は日本通信の通話料の安さとpovoのギガ活で月額700円程度で通話70分、ギガ10GB生活でした。

https://omise.htamtochigi.com/simpovonihon/

しかし、POVOがaupay方式のギガ活今月で終了したので、ショック受けてます
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> タムタム1961 さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

凄いですねー!

私は、iPhone11を手に入れる為に、docomo→ahamo→OCNって乗り換えた事はあるのですが、…。

そしてその後マイネオに乗り換えて現在に至ります。

でも、今はスマホ📱レンタルっぽい感じになってますよね。

他会社🏢乗り換え→スマホ安く買える(期間限定2年くらい?)→期間過ぎたら、本体買取か、また新しくスマホ買う→乗り換え出来なくなる?

このループの作戦?

結局安くなってないような???

まだまだ、私は修行が足らないみたいです💦

>> いっこ1125 さん

はい、minimoで探せます。
検索で0円(無料)としたりフリーワードで「カットモデル」などで見つかると思います。
お店の数に比例するので都市部のほうが多いですね
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> かごめそーす@🐾 さん

ありがとうございます😄

調べてみたら、mixiがやってる?アプリみたいですね。

都会住みだと、確かにいっぱい🈵ありそうですね!
真夏はヘアドライヤーを使わず「ヒッサツベランダ室外機、ヤンキー座り乾かし」を実行しています。貞子状態です。(髪の毛は長い方なので、タオル&自然乾燥だと喉が翌日に痛くなる、つまり風邪を引いてしまうので)
ヘアカットも一年に一回ほどです。それさえ節約して、一度家族に切ってもらった時は、次に美容室に行った際、右と左では3センチ違うと指摘されました。
白髪は少ない方なのですが、ちょっと気になる時は、楽天で買い回りセールの時に買うグラマージュ(ホーユー)の業務用ヘアマニュキュアを使います。ヘアカラー代金は、一年で1,000円台かもしれません。ふふふw
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター
教えて頂き、ありがとうございます😊

エアコンの室外機で乾かすって、斬新なアイデア💡!

全然思い付きませんでした。

ヘアカット、ご家族にお願いするという手があったのですね。

我が家の場合は、…みんな不器用なので、あっと驚く髪型になってしまいそう。(だいぶ勇気が必要そう💦)

ヘアマネキュア、業務用とかあるんですね。

知りませんでした。

白髪も染まるかしら、…💦

染まると良いなぁ。

Screenshot_2024-06-24-20-03-44-27_40deb401b9ffe8e1df2f1cc5ba480b12.jpg

20日と30日のイオンのお客様感謝デー。
今月は29日土曜日と30日日曜日の2日間実施です。
イオン側がお客様の集中を防止するため、分散したと思います。
生鮮食品や急ぎで欲しい商品以外は、イオンで29日と30日に買うようにします。
いっこ1125
いっこ1125さん・投稿者
マスター

>> imuyan1@Mie さん

教えて頂き、ありがとうございます😊

たまにCMやってますよね。

なるほど。

5%は大きいですよね。

ドラックストアの10%クーポンは活用していたのですが、これは盲点でしたね。

Point_Blur_20240627_162031_(1).png

まだ賞味期限切れでもないのに驚くほど安い飲料を思い切って買ってみる…とか😣
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。