掲示板

9/4の陽性者:どうした東京❗️、ここにきて激減、ピーク時の1/3以下に

F545BC58-C8CD-4724-B14F-8DA811140395.jpeg


NHK:東京都 新型コロナ 新たに136人感染確認
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/amp/k10012600411000.html

→大変良い傾向です。



14 件のコメント
1 - 14 / 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
https://www.worldometers.info/coronavirus/

逆に世界の新規感染者は第二波の高原状態に戻りつつありますね><
数字。統計のマジックじゃありませんか?
あのコロナ禍中で、東京都知事選挙が行われた事から、現状の感染状況を踏まえ衆議院解散総選挙10/25投開票行われる可能性大と思われます。
一旦上がると皆さん気を引き締めるからではないでしょうか?ただ最近芸能人の感染が目立ちますが。あとはワクチンが出きるまで、この波は変わらないんでしょうかね。心の持ちようですが。

2020-09-04_(2).png

神奈川県は「三角フラッグ上放れ」か?
https://fx-quicknavi.com/chart/chart-pattern/
8月29日の106人がブレイクシグナルだったのか。

cid_dchk-commonheader.jpg

0の県も増えたような気がします。
ただウチの県は今日死者が3人出ました…
よく分かりませんが、都内飲食店の10時閉店が地味に効奏しているのでしょうか?
他に思い当たらないので。

12336AED-9533-4B92-B56F-583AEBAA8C36.jpeg

なんと、全国の陽性者数もここにきて激減❗️
ピーク時の凡そ1/3に。

時事通信:国内感染、新たに587人
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article?k=2020090400800&g=soc
昨日東京に居ましたが(^-^;

お酒の出る狭いお店は普通の状態で営業していたように思います。
ので時間短縮の効果は出ているかと。

感染リスクの低いお店ほど対策が厳重(過剰?)になっている気が(汗
> 都内飲食店の10時閉店が地味に奏功しているのでしょうか?

東京に通勤していても、22時閉店 がどの程度徹底されているか把握していませんが

23時過ぎの電車に乗ったとき(もしくは駅の状態)
7月初旬は酔客がマスクなしで会話する方が多いので危険性を感じましたが
昨日は酔客が少なかったように感じます。(危険性も小)

あまり遅い電車に乗らないのでたまたまかもしれませんが、
22時閉店の効果はあるように見えます。

ただ22時閉店とか関係なく都民が自粛しているだけかもしれませんが..

スクリーンショット_2020-09-03_17.00.36.png

9/5の東京:昨日ほどではないですが、順調に減っています。

NHK:東京都 新型コロナ 新たに181人感染確認 2日連続で200人下回る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012602051000.html
コロナにより、日本の自殺率が「減少」…「その理由は? 」
https://news.yahoo.co.jp/articles/56035cec9ba3ba0dd546ed3554e7b30918b94a27

…東京メトロポリタン老化研究所のチームは最近の研究で、去る2月から6月までに自ら命を断った日本人の数が、この期間の平均より13.5%減少したことがわかった。

…このような結果は日本だけでなく、英国の自殺者数が人口10万人あたり10.3人から6.9人へと減少したという発表も出ている。

…専門家たちは、日本の場合 勤労時間の短縮と政府による経済支援などが心理的圧迫を緩和したのではないかとみている。またこの研究によって、学校が休校になったことで、極端な選択をする比率が全般的に減ったことが発見されたとみられている。
沖縄タイムス:沖縄で新たに20人感染
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/627659

…人口10万人当たりの新規感染は直近1週間(8月28~9月3日)で、11・19人で低下傾向にあるが、35日連続で都道府県別の全国最多だった。2番目は東京都の8・89人、3番目は福岡県の7・34人だった。

…玉城デニー知事は4日、療養者数や新規感染者が「8月中旬をピークに現在は収束に向けた道筋が見えた」として、県の緊急事態宣言を期限通り5日までで解除すると発表した。感染の広がりは改善の兆しが見えるとしつつ、「引き続き感染流行期として警戒が必要な状況にある」との認識を示して、警戒レベルは上から2番目の第3段階(感染流行期)を維持した。

スクリーンショット_2020-09-01_21.32.43.png

9/5の全国:金曜に続き土曜も大きく減少。
→先週の土曜は844人なので、一週間で30%減のハイペース。

NHK:【国内感染】5日595人感染 9人死亡(5日午後6時半)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012602281000.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。