掲示板

iPhoneを探すをオフにする方法

既出かとは思いますが一応。
「iPhoneを探す」をオフにすることが必要な時があります。
オイラも最近、iPhone8のバッテリーをサポートで交換して貰うために手続きをしていたのですが、「設定」から「プライバシー」「位置情報サービス」「システムサービス」と辿り「iPhoneを探す」をオフにして完了したと思っていたら全然ダメだったことがありました。
(ここが本題)
どうやら「探す」アプリを起動して、そちらでアカウントから一旦消去しなければならないようです。
Appleに電話して確かめながらやりましたので、これが確実なようです。
補足がありましたらコメントで宜しくお願いします(笑)


4 件のコメント
1 - 4 / 4
設定→名前→探す
のことでしょうか?

以前はiCloudにあったような?
いつもガイドに従って、初期化する前に行うのでうろ覚えです。
鳥じじいさん
iPhoneを探すをオフにする方法を教えて頂いてありがとうございます。
momojeさんの言う通り、修理だけだったら、
「設定>Apple ID(むかしは iCloudだったと思う) >探す>iPhoneを探す」でオフにすればよかったはず。

鳥じじいさんの教わったやり方は、オークションとかで手放すときの方法だったかと。

交換だからかもしれませんね。交換後に以前の機種をアカウントから削除する方法として教えてくれたんではないかしらと愚考。
鳥じじい
鳥じじいさん・投稿者
エース
皆さん、コメントありがとうございます。

投稿した方法はあくまで一例なのでしょう。今年に入ってすぐの頃にサポートに電話して、リモートで教わった方法です。
バッテリー交換をしたiPhone8は、Appleから購入したSIMフリーのものです。

もしかしたら持ち込みと配送修理とは異なるのかもしれません。
momojrさんやfsmさん、283chanさんと同様の方法で探すスイッチをオフにするかiCloudからログオフする方法で確かに離れたようになります。
しかし配送修理の場合、それだけでは修理対象としてはAppleサポート側からは確認出来ないようで、iCloudログオフ後も探すアプリを使うとまだ紐付けが外れていないようなのです。

地方からの配送修理という限定であれば参考になるかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。