掲示板

生活の維持に必要な場合を除き~外出しないこと~感染の防止に必要な協力を要請することができる。

緊急事態宣言発令で

都道府県知事が

「生活の維持に必要な場合を除き
みだりに当該者の居宅又は
これに相当する場所から外出しないこと
その他の新型インフルエンザ等の
感染の防止に必要な協力を要請することができる。」

そうです。


と言う事で協力要請(自粛要請は間違い)に
基づいて外出自粛、寝ていたら、すでに飽きた
家人に足を踏まれました(;^ω^)。。。

しかし法律の根拠もなく休校要請したり
イベント中止要請した政府って(;一_一)。。。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/593700/

そして

クラスタ、オーバーシュート等
良く分からないカタカナ語を並べ、
具体的な目標も無いまま
一か月延長の方向を出した専門家会議も
良く分からないです(;一_一)。。。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
ステイホームを楽しもうなんて明るく言ってられる時期もそろそろ限界ですよね…
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
メガネ専用さん

ワクチン開発に1~2年かかるそうなので
それまで延長するんでしょうか?
(最長2年+延長1年だそうです)


要請することができる。であって

要請しなくてはいけない、ではない

ので知事が要請しない選択も可だと思います。

と言うか、
何もしなくても何もない、法律の様です(;一_一)

佐賀県知事は良く理解していない?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-03518417-saga-l41
非常事態宣言と言うのがあります。それと比べればどれだけゆるいか明らかです。
「政府?」が地方の偉い人を通して国民に何らかの要請が出来るということで何となく権威がありそうだな~って感じですかね。
僕もこのお休みはお家でずっ~と過ごしてます。いつも居ない時間にずっ~と家にいるから、猫も僕に飽きて相手にしてくれません。(-_-;)
大都市圏は大変ですけど、それ以外はそれほどでもなかったりするので。なんでいつまで続けるのってなっちゃいますね。
私個人は自宅で過ごすのはさほど苦痛でもないんだけど・・

飛沫感染か接触感染しかしないのであれば、感染率を自宅程度に低い状態で外出することは可能だとは思うんだけどね。

たとえて言うと・・
「えっちなのはいけないと思います」な禁欲路線ではなく、「明るい行動計画」路線でいかないと、いろいろと弊害でると思ってます。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
ラジオで言ってましたが
ヨーロッパは芸術も生活必需品という事で、
元々助成金が、出ているそうです。
地方格差が出ない様に人口の少ない
所に、手厚く。

日本は真っ先に中止になりましたね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
芸術分野を休止、
補償もしないのは
憲法違反なのでは。

第25条

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
その第25条は、生きてさえいればいいという解釈だそうですよ。怖いですよね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
マジっすか(;一_一)。。。

解釈って怖いですねぇ(;一_一)
>具体的な目標も無いまま

「減りましたが、目標に届いてません」
という会見をこのあいだ見ました。
何人以下が目標なのか結局1度も見たことがありません。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
目標もそうですが

感染拡大
オーバーシュート

どちらも基準を示していないですね。
うちの会社…交代制で勤務ど在宅してるのですが…田舎で感染者数が増えなかったら、GW明けから通常にもどるかも?

一応、6月まで勤務表出てたけど…。

だって、時差出勤の時も意味無しで1週間もたたず却下されました。

さて、今日は久しぶりに定期と月極駐車場使って病院行こう。在宅でほとんど使ってない。

て、行くのはいいけど、飲食店などしまってたりして…何もすることなかったりして?
安倍首相、一番最初の休校要請はスタンドプレーで蓮舫君にも詰め寄られてましたね。何の効果もない空振り休校だった気がします。
やっぱり事態を見極める力と専門家に耳を傾ける謙虚さが欲しいですね。

冷静だった地方自治体の方が頼りになりましたね。
緊急事態宣言でなんとなく政府の責任を自治体に放り投げたって感じしませんか?
ghさん
日本国政府の場合、昔からいろいろと指示をしますが責任となると
逃げることが多いですからねえ。早く、北海道知事さんとか、大阪
府知事さんに国会に出て来てほしいですねえ。🐼
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。