掲示板

Rakuten MIni にクリムゾンレッドが追加

スクリーンショット_2020-04-17_17.45.06.png


iPhoneSEがコンパクトなボディを捨ててしまった現在、小型スマホ愛好家には Rakuten MIni しか選択肢が無くなってしまいましたね。

とは言え、中古で程度の良いSEが2万円弱で買えますので、Android に手を出すことはまず無いだろうと思いますが、この小ささは魅力的です。

などと、世の中が大変な時に呑気なことを考えていたら、なんと、今日からクリムゾンレッドが追加になってしまいました❗

う〜む、紹介キャンペーンを使って家族名義でセット購入してしまいそうな自分が怖い………😩





15 件のコメント
1 - 15 / 15
eSIMだけでなく物理SIMも使えるのであれば、絶対に買っていたんですけど…。
楽天専用機はやっぱりまだリスキー。

楽天SIMをテザリング目的で契約して、ルーターを別途用意するのであればコレはかなり使えるなぁ~とも思ったり。
小さいは正義ですね^^

クリムゾンレッドと聞くとこれが出てまう…
ピーッ( ̄ゝ ̄)/■レッドカード
Rakuten MiniのeSIMにもちょいと惹かれましたが、iPhone SEのeSIMとのデュアルSIMにころっと…

そんなエサで俺様がクマー!

 \(⌒-⌒)
  (・(ェ)・ )
   `つ つ  (⌒(
   ヽ_つつ≡(⌒≡
       (⌒(⌒
   ズザザザ


  どこまで行クマ?
\  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \(⌒-⌒)  o
  ((ェ)・ )つ⌒つ≡3
       ̄ ̄
   ズザーーーーーッ
> 283chan さま

ありがとうございます。
このRakuten mini。
eSIM+物理SIMが使えたら、最強だったかも!と思えて…。
(最強は言い過ぎ?)
とても魅力的な価格で、モバイルルーターの変わりとしても。

Rakutenブランド1号機!みたいなところがあるので、他のSIM突っ込まれたくないのかもしれにないけど…。

eSIM、全くわかっていない状態で書いてしまうのですが…

eSIMが使える端末が2台あって、その端末の移動というのはユーザーが自由に行えたりするものなのでしょうか?
(物理SIMは、一応ユーザーの好きなタイミングで乗り換えできますし)

それが出来て、今後eSIMが普及すれば楽に行ったり来たりできますね^^
クリムゾンレッドかわいい。楽天っぽい色ですね^^;
> 283chan さま

情報ありがとうございます!

通行料はイケませんね。
自分専用ページみたいなので、「こっちで使いたい!」って宣言したら使えるようにならないと普及は難しいですね。
機種変更のたびに確実に3300円かかるのは…。

物理SIM。
風で飛ばした…。
そのSIMを偶然見つけた人は、
『Rakuten SIMは使えん!』
って、外で抜き取って地面に叩きつけたのかな?って思っていたりして。
このカラーラインナップ、iPhone SEを先取りしたのですかね?(^^ゞ
👆ホワイトのベゼルが白いことを除けば、iPhone SE2と同じカラバリですね。

しかし、こんなサイズの iPhone mini が欲しいところ(笑)

セコビッチさん

お待ちしていました。
やはりそう来ますよね(笑)
Dark Side of the Moonさん
Rakuten MIni にクリムゾンレッドが追加の情報、
ありがとうございました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
appleみたいに、全額寄付するのかな?

見直したぞ、三木谷!!!

M_image_(1).jpg

>283chan さん

>機種変更のときに3300円取られるのはまだしも、端末にトラブルがあったときに初期化したらeSIMが消えます。

これは初期化したら必ずeSIMが消えてしまうということではなくて、残すことも可能です。

IIJてくろぐ
「2019年9月、新しいiOS 13・iPhone 11に向けて」
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2628
こちらで、iPhoneの場合のリセットしたときのeSIMの残し方について説明があります。

同じくIIJ的確ログ
「Google Pixel4とIIJmio eSIM」
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2670
こちらでは、Google Pixel4を初期化したときに、「ダウンロード型SIMの消去」にチェックを入れるか入れないかで、eSIMを残すかどうか自分で設定できるということが書いてあります。

Rakten MIniのときにどうなるかですが、
「Rakuten Miniを初期化した。eSIMはどうなる?」
https://www.arakawasblog.com/?p=3711
こちらの話では、「訳有ってRakuten Miniを初期化した。初期化する際は、eSIMを残すかどうか選択は出来たが、今回はeSIMも含めて削除した。」ということで、やはり残そうと思えば残せるということが書かれています。

画像は、私のeSIMの入ったXRで「すべてのコンテンツと設定を消去」を順番に実行していったときに、本当にeSIMを残せるのか確認したものです。一番右側、「モバイル通信プランを残してすべてを消去」という表示が出てくるので、そこをタップすればeSIMを残せることがわかりました。

もちろん、残念ながら今あるeSIMを他のiPhoneに移行させることまではできないので、その場合には3,300円の手数料はどうしてもかかりますね。
こんな記事発見

日経:楽天携帯、「背水の第2創業」で挑む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57923900Q0A410C2SHA000/
…関係者によると、3月末で契約者は20万人規模にとどまる。伸び悩むのは自社回線が少ないからだ。

→1年無料なのに、かなり伸び悩んでますね。
やはり使えるスマホが限られているからでしょう。
クリムゾンレッド色は3月のプラン発表時に予告されていましたね。
しかし、なかなか出てこないので、ホワイトで注文したところ、翌日に赤色が出てショック……。

登戸周辺はエリアマップで見ると楽天回線エリアのはずですが、自宅では Rakuten Miniで 440-11 が掴めていません。このため厳密には開通できないっぽいです……。my楽天モバイルからは「契約回線なし」になってしまいます。自転車で溝口あたりまで言って 440-11 を拾いに行くか〜〜
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>…関係者によると、3月末で契約者は20万人規模にとどまる。伸び悩むのは自社回線が少ないからだ。

auローミングで5GBも使えるし、低速時のスピードも文句なしで、自社回線エリアよりもauローミングエリアで使うほうが価値ありと思うのですけど・・・。

通信たくさん使いたい人には向いてませんけどね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。