77歳の母がマイネオにしました
母がマイネオでiPhoneにしました。
電話が月980円で10分以内ならかけ放題だよ!
と教えてあげました。
77歳でパソコン、機械関係が苦手ですが、
なんとかiPhoneを使いこなそうとしています。
そんな母が、マイネオ電話のアイコンが分かりづらい!と言います。
iPhoneのも電話のアイコンは緑で、電話で説明すると、どっちも緑でわかんない…とか言われたり、
マイネオ電話のアイコンのとこには、なんか電話の📞横に3本線 ぶぶぶってマークがあって、なんか振動が有って触っちゃいけない気がする!と言われました。
へー意外に分かんないとこって違うんだなぁ〜と思いました。 マイネオ様 ぜひこんなシニアも救ってください♡ マイネオ電話のアプリをシニア用で作っていただきたいです♡よろしくお願いします
17 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
そろそろ10ヶ月くらいになるんですが、radikoやLINE等を快適に使ってます。
先日はLINEのスタンプ送ってきてビックリした。(笑)
それと、1つ気になったのが「通話の切り損ね」です。
マイネ王でも、高齢の方が通話を切り損ねて高額な通話料を請求された旨の投稿が多く挙がっています。
慣れていないと通話を切る操作が勘違いしやすいようで、通話状態のまま数時間~数十時間放置されたケースも。
ご参考に、いくつか事例スレッド貼っておきますね。
https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 その他/17377
https://king.mineo.jp/my/f8ef2cf6b7ec4fe6/reports/22544
お母様頑張っておられますね🎶
アイコンの形でも変えてくれたら助かりますよね🤗🤗
1年たったらmineoに変えさそうかな~。
iPhoneの電話アイコンを何かしらのグループの中に隠してしまえばいいんでしょうけど、そばで説明しないと難しい。
![852BF11E-E0DE-4ED2-878B-CAFD6BD9A7B8.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/460/666/M_image.jpg?1575517580)
iPhoneだと、折り返して電話をかける時うっかりアプリを使わずかけてしまう事があります。私自身も何回かやらかした事があります…。(苦笑)
かける先がiPhoneユーザーなら、FaceTime オーディオで無料通話ざ出来るのですけど。
便利な機能なのですけどあまり話題にならないようです。
そこで、連絡先の電話番号にはプレフィックス0063(NTT固定電話は006751で電話番号の先頭ゼロを取る)を付けた電話番号も追加登録して、電話をするときは必ずこちらを使ってもらうようにするといいです。
これなら、通常の電話アプリが使えます。
新規の電話番号に掛けるときはmineoでんわアプリを使うしかありませんが、これだけでも効果はあると思います。
私はスマホアプリの開発をしてるんですが、アイコン作るときって結構悩みます。
シンプルでわかりやすいものって意外と難しいんですよ(^^;
が最近、グーグル検索や地図の使い方を覚えて機嫌がいいです。
ともののじさん の77歳の挑戦、素晴らしいじゃないですか?
頑張って下さい。
mineoスタッフ様シニア用スマホを開発して下さい。おねがいします。
![スクリーンショット_2019-12-05_15.35.59.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/460/704/M_image.jpg?1575530719)
ともののじさん>iPhoneのも電話のアイコンは緑で、電話で説明すると、どっちも緑でわかんない…
mineoでんわのアイコンを少し弄ってみました。。。
お母さまには、電話アイコンの色を変える事で、わかるでしょうか..!?
![1575541094447.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/460/740/M_image.jpg?1575541494)
そういえば、最近ではダイヤル式電話(上図)がわからないお若い方が多いそうですよ。いろんな意味で衝撃的でした…。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪;)ᵎᵎᵎ
全年齢層が「これ!」という、わかりやすいアイコンは難しいんでしょうねー。
もういっそ「もしもし?」でいいのでは…?
ビジネスで使えないの? とか、今時もしもしなんて言わないし~⤴️とかはなしで。(-人-;)
たぶん泣きます…。( ꒦ິ꒳꒦ີ )
母に教えるのに苦労していて独り言のように投稿してしまったのですが、皆様の温かいアドバイスに感激しております!
とっても役に立ちました。ありがとうございました(^-^)
確かに、iPhoneはホームボタンの有無だけで あとは基本的に動作と操作は一緒ですので、iPhoneユーザーが周りに多いならば、ほぼ大丈夫?ですし、最悪Appleコールセンターという神対応コールセンターがありますからね♪
それと対象的に、私の母親は携帯電話ですら持ちたがらないです...σ(^_^;)
キチンと答えてくれるから
ドンドン勉強させましょう。
(ほんとうは、paypayの還付ボーナスにめがくらんで、勉強始めました)