掲示板

そば湯

皆さんそば湯って飲みますか?関西ではあまり馴染みがなかったような気がします。初めて出された時お茶と間違えました。そばつゆを飲むって体に良くないような気がしますが。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
そばより蕎麦湯の方が好物です。
何杯でも飲めます。
お代わりすることもあります。
おろし蕎麦の残り汁で頂くのが最高ですが、蕎麦焼酎を割っても旨いです。
おはようございます!
蕎麦湯につゆを足さずにいただきます☆
底に沈殿してるので、ゆらゆらさせて注いでます。
九州出身で関東に来て初めて見ました。飲むのかよ!と思いましたが、おいしい。そばつゆを薄めて飲んでしまいますね。
濃いそばつゆの一気飲みと、そば湯で薄めて飲むのは、濃いそばつゆを飲んでしまうのと同じ塩分?をとってしまいますが、飲んでしまう。おいしい、、。
九州と関東ではうどんそばに違いがありました。以下立ち食いそばレベルの話ですが。うどんが優先。そばは少ない。そばのほうが値段が高いこともある。そば湯は置いてない。天かすは無料なのでたぬきにあたるものがない(関西はまた違うようですね)。かしわめしのおにぎりがおいしい。
蕎麦にはいろいろな栄養素(詳しくは自分で調べて下さいね😉)が含まれていますが茹でると半分くらいは茹で汁に溶けだすそうです、だからもったいないので飲むんです😊
>関西ではあまり馴染みがなかったような気がします。

というか、関西には「蕎麦屋」が少ないような・・・。
「うどん屋」が多くて、そこで蕎麦も扱ってる印象。

あっ、蕎麦湯は好きです。
とろろ蕎麦を食べた後、山芋入りの蕎麦つゆに蕎麦湯を注いで飲むのが好物♪
そういえば、つけ麺にも「スープ割り」ってあるよね。
あれも好き♪
蕎麦湯、大好き!
冬でも汁蕎麦じゃなく、せいろを頼んで、最後に蕎麦湯。
一杯目は蕎麦つゆを加え、二杯目はそのままで。
たまにワサビを落とします。
ただし、饂飩と一緒に釜茹してるところの蕎麦湯はあまり美味しくない。
蕎麦湯に限って言えば、評判の店の、更科ではない田舎そばの蕎麦湯はさらに美味い!
まだ私がそば湯というものを知らなかった高校生の頃に初めてまともな蕎麦屋に行ってそば湯を出された時の話。

食べてる最中に容器を出されたので中身がつゆだと勝手に思い込んだ私は、
(つけつゆが足りない人用に追加のつゆをこんなに気前よく出してくれるなんて、なんてサービスの良いお店なんだ)と感動。
いつもはつゆが無くならないように気にしながら食べているところ、安心してたっぷりつゆをつけてざる蕎麦を食べました。
すっかり、つけつゆが無くなったので早速継ぎ足そうとルンルンで椀に注ぐと…出てきたのは漆黒の蕎麦つゆでは無くほんのりと白っぽい謎の液体!
えっ?えっ?えっ?
飲んでみると冷めたお湯のようだしなんか少し粉っぽい。
ナニコレ?ナニコレ?ナニコレ?
もしかして高校生のお一人様なんてお断り2度と来んなという店の意思表示か?
それともコレを出された人は長居せずにとっとと帰れッテコト?
京都のぶぶ漬け的な?(←いらん知識はある)

イヤイヤ、きっと店員さんが洗おうとしていたのを間違えて持ってきちゃったんだ

私「すみませーん。これつゆが入ってないんですけどぉ。」
店員「?そば湯ですけど?」
私「は?そばゆ??(ってナニ?)」
店員「そばを茹でたお湯です」
私「(な、何でそんなものを客に出すんだ?とにかくこのままでは蕎麦を食べるつゆが無いじゃないか)じゃ、じゃあ、おつゆのおかわりください」
店員「ごめんなさいね。うちはつゆのおかわりはやってないのよ(笑顔)」
チーン。

蕎麦屋でそば湯が提供される都度、つゆなしで食べたざる蕎麦の味を思い出す私でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。