掲示板

ちょ、待てや!と思った事(汚い言葉ですみません。)

https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 サービス/4173

このスレッドには書き込みをしたのですが、
私もおいwと思ったので、書き込みします。


質問者さんが、「端末安心サポートダイヤル」に電話したのに、
違う部署につながったとの事。

私はてっきり掛け間違いしたのかな?程度に思っておりました。
ただ、arrows M02について気になったことがあったので、
まずはチャットで聞いてみようと。

そしたら、「端末安心サポートダイヤル」に電話してほしいと。
聞きたいことは、「arrows M02のキャップの交換費用」を聞きたいだけ。
私もチャットで聞いたほうが早いと思ったのですが、
そう言われてしまったので、
どうしようもなくとりあえず不満が残る対応でした。

で、サポートダイヤルに電話です。
長時間待つことは理解できていますので、待っていると、
つながったのですが、部署が違うと。
「?」とは思いましたが、話を聞くと、

「端末安心サポートダイヤル」が許容オーバーした場合は、
「総合案内」につながり、翌日の返答になる。

いや…アカンやろ…

時間がこんな時間ですが、ちょっとおかしくないかなぁ…と。
そりゃ、不満が出るわなぁ…と思った次第です。


---------------------------------------------------------
繋がったので聞いてみたのですが…
富士通に見積もりをもらわないといけない。
mineo側では確認ができない。
との事。
で、仮に修理に出してキャンセルした場合。
キャンセルした場合はキャンセル費用が発生。
修理した場合は保証の金額でOK。
との事。後半の部分はわかっている内容ですのでいいのですが、
前半…ですよね。わからないでもないかもしれないけど…

という事で、富士通に問い合わせてみました。
mineoで購入したことを伝えると、mineoに聞いてほしいとの回答。
これが、amazonとかビックカメラとかで買った場合は確認できるらしい。
もう、埒が明かないのでやめましたが、粘ってみてもこの結果は…

ない。

アイディアラボで書くべきなのかと思った次第。


25 件のコメント
1 - 25 / 25
まだ繋がるだけマシだと思いますよ。
一定時間で切断するところもありますから…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
と言うことは「端末安心サポートダイヤル」が許容範囲を超えることが頻繁に起こっていることでしょうか。それだと安心できないですね。この先ちょっと不安です。
>>クリームメロンソーダさん
いや、一定時間で切れるほうがいいです…
つながっても、「対応できません。」って言われる方が嫌ですね…

>>Hayami879さん
でしょうね。
今の時間はどうしても許容範囲を超えてるのはあり得るかと。
docomoやauでも時期によっては繋がらない時がありますが、一体どの程度端末を販売しているのでしょうね?
30万回線程度でサポートが回らないのなら、100万回線まで増やす事は出来ないと思えるのですが。

他のMVNOのサポート体制はどうなんでしょうね?
>>kouさん
どうなんでしょう…MVNOで端末買ったのはmineoだけなので…
FREETELは繋がらなかったら1発アウトで再度かけ直し。(有料)
mineoは無料なのでまだいいかなぁ…
安心サポート、、、あん、、、しん??流石にこれは酷い。安心サポート代取られてるんですよね?
>>キララさん

一様お支払いしています。今のところトラブルはないですけど…
トラブルなくてもこういう話を知ってしまうと自分の時が心配になりますよね。。。早急に改善してもらいたいです。
>>キララさん
ちなみに、最初のチャットも、
「端末安心サポートダイヤル」の番号が表示されているページから…
(だからってその部分の担当につながるとは限らないけど。)
えー、、、サポートする気ない(^_^;)
『安心サポート』有料なんですけどね、一応・・・。

メーカー修理だとこの様な対応をされる事と思っていたから、わざわざ『安心サポート』契約してるのに、電話もつながらないのでは・・・。

mineoで購入以外の端末の保証か何かを始めるとか耳にしましたが、他社に丸投げでしょうか?。
>キララさん

端末安心サポートダイヤルですが、端末安心サポートに入っている方も、未加入の方も同じ電話番号に電話するようです。
ちなみに私もM02で端末安心サポートに入っていますが、毎月399円支払っています。

アップルのようにネットで電話を予約出来たりしたら良いのですが、利益も少ないMVNOにはちょっと無理でしょうね。
>>キララさん

こんな言い方はあれですが、「昔はよかった」感が…
>>Prometeusさん
今、手一杯だからそっちに回す…
なーんて思ってしまいますよね…
>クリームメロンソーダさん
>まだ繋がるだけマシだと思いますよ。
>一定時間で切断するところもありますから…

”ニャンキュッパ”がそうでしたね。
でも、「そういうもんだ」という認識でいたので、腹は立ちませんでした。
何度もダイヤルして繋がるまでは面倒だったけど、繋がった後は真摯で丁寧な対応で印象良かったです。

docoaさんも仰るように、繋がってから雑な対応される方が腹立つかなぁ。

こんな実例を伝え聞くと「mineoのサポートって、MVNO他社と比較してもレベル低いんだなぁ」と寂しくなりますね。
未加入でも同じ番号ってなにがメリットかよくわからないですね。。。


昔はよかったってことは、アレですね。
MVNOでは絶対必要な『増強』をサボっちゃったんですねぇ。
mineoはマイネ王があるので、設定とか諸々相談してくれる場があるので、サポートを手助けしているのですが、販売している端末の修理サポートはさすがにマイネ王では無理ですので、そこは手厚く体制を整えてくれないと、mineoでは端末が買えなくなりますよね、

大量に販売している楽天など、どうサポートしているのかなぁ。
何だか全然進歩していないですね!

各種キャンペーンよりもサポート体制の充実が急務だと思います。
マイネ王Q&Aでのユーザーの皆さんの真摯な対応を見ていると、余計に落差を感じてしまいます。

マイネ王Q&Aが諸刃の剣となって、mineoサポートのスキル向上を阻んでいるのかと思われないよう、頑張って頂きたいです。
このようなお話しを聞くと残念に思います。
「安心とは何か」mineoは考える必要がありそうですね。
預かり修理(端末安心サポート未加入のお客さま)
http://support.mineo.jp/repair/nonsubscriber.html
0120-813-234

端末安心サポート加入のお客さま
http://support.mineo.jp/repair/subscriber.html
0120-813-234

上記のそれぞれのHPで表示されている端末安心サポートダイヤルは同じ番号です。
確かに故障修理の窓口は一つで構わないと思いますが、有料サポートだとプッシュ番号で次の段階に進めて、優先的にサポートが受けれる仕組みが必要ですね。
>>皆さま

私としては、同じ番号でも確認のアナウンスがあるため、
まぁ気にしてはいないです。

後、5分程度で端末安心サポートではなく総合につながります。
5分経過したらかけなおした方がいいですね。
確かに、マイネ王はいいコミュニティーだと思いますが、
僕らで確認が取れない事はどうしてもmineo側に聞くしかないのですが、
今回こうなるとね。

docomoは店頭でキャップ交換できます。
(docomoを契約している人限定だったはず。)
その他はたぶん修理対応だったと思います。

これ、M02がいいですよ!(画面の事を別にして。)
と簡単には勧められないかも。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まさに「ちょ、待てや!」ですね

私は加入時にはチャットサポートにお世話になり、無事マイネ王の皆様の仲間入りする事ができたのですが、サポートに呆れて脱退する日も近いかもしれませんね。

...がんばれマイネオ、
>>@yukioさん

そうなんですよね。色々状況は変わったとは思いますが、
質問一発でコールセンター頼りにはちっょと…
かんたんな質問ならばチッャトでちゃちゃっと終わればまだいいと思ったのですが…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まともに対応できない0120なんてやめてしまえばいいと思います。
お金を払っていない一般ユーザむけには0570…

スレ違いですが、数字系をまともに表示できない状態をほおっておく運営も何考えてんのかなぁって感じですね。
 みんなの総容量:0GB(昨日より -1,781,140 GB)
 みんなの残容量:0GB(昨日より -1,555,184 GB)
って、契約数が0件ってことですか。
ゴースト騒ぎも長期間放置ですし…

au系が使える数少ないMVNOですので、ほどほどに頑張ってください。
端末安心サポートダイヤル=壊れた時、安くで直せるってだけですねw
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。