最寄りの裏山へ体力測定の登山2024
(自宅近くからの富士山)
山歩きを始めて5年目です。
2024年の今年、30年以上昔に亡くなった父親と同い年になりました。
山歩きを始めてすぐに、この年(2024年)に健康面で何か記憶に残ることをしようと思い、富士五湖周辺の山々を歩き身体づくり体力づくりをしてきました。
『日帰り富士登山』を思いついたのは数年前です。
実は昨年、妙な自信がついてしまい『日帰り富士登山』をしたのですが、2024年の今年が本番です。
ここマイネ王の掲示板に永く記すことができるのもとても有難く、交流して下さっている皆さんには大変感謝しています。
今年の山の日に、日本山岳会から「日本の山岳古道120選」が発表されました
https://kodo.jac1.or.jp/
熊野古道は世界的にも有名ですが、富士山古道という言葉は知りませんでした。
これを見てビックリ、昨年自分が歩いた吉田口登山道がまるまる富士登山古道に被っていました。
なんと平安時代初期から登拝されていたそうです。
毎年見たり見なかったりする大河ドラマですが、今年の「光る君へ」は欠かさず見ていました。
千何百年という悠久の歴史を感じながら歩いてきました。
自宅から徒歩約10分の場所にある、神社でもあり登山口でもあるここ(↑)が富士山古道の起点でもあり自分のスタート地点。
去年は水分(ジェル飲料を含む)4㍑弁当6食だったのが今年は水分3㍑弁当3食+行動食(エナジーバー、菓子、ナッツ、飴等)10種にしました、それに防寒具、エマージェンシーキットは昨年同様で、保険として持っていったトレッキングポールは今年は持たずにモバイルバッテリーを追加しました。去年は11㌔でしたが今年は9㌔のザックを背負いスタートしました。
上が今回の活動結果と軌跡です。
https://yamap.com/activities/34360458 #YAMAP
(よかったら3Dリプレイ再生をご覧ください)
行動時間17:19
距離36.7km
登り9:00
お鉢巡り2:33
下り5:46
丈夫な体に生んでくれた両親に感謝。
活動中に心無い今回の活動を非難するコメントを目にしました。
以降、食欲はなくなり精神的肉体的にダメージを受けパフォーマンスが落ちました。
本来、弾丸登山者とは、山小屋の周りや登山道などで休息・休憩・飲食などをし他の登山者や山小屋関係者等に迷惑をかける登山者をいいます。
山頂まで走り登る「登山レース」も公に開催されています。
トレイルランナーやファストハイカーはそれにあたりません。
また、閉山中の登山も条例等で規制されていません。
以下注意事項です。
https://www.fujisan223.com/rule/three_rules/
安易に他人を非難し言いがかりをつけることこそ迷惑行為です。
閉山期の富士登山についてhttps://king.mineo.jp/reports/285806
三合目山小屋跡
三合目山小屋跡
三合目
厳しい自然環境でこんな巨樹も育つ
これより上は有料トイレ
五合目で200円、八合目から300円
閉山期は五合目の佐藤小屋(要確認)のみ
登山道
囲いの端を歩きます
おむろせんげんはし
こちらも涸沢に架かる橋
富士山から流れ降りる川はありません
御室浅間橋
二合目廃屋
二合目
小室浅間神社
二合目
V字の登山道
世界文化遺産登録前は雨水で削られたこんな箇所が多かったです
登山道
整備されても歩き易いとは限りません
人の手が入って補修されずに荒れ果てた登山道はかえって歩き難かったりします
登山道
登山道
一合目廃屋
一合目
鈴原神社
富士山禊所(ふじさんみそぎしょ)
馬返し、いわゆる零合目
ここからが聖域だったんですね
富士山禊所
富士山禊所
様々に祀られていました
富士山禊所
他にも多々
馬返し
馬返し
大文司屋
開山期に営業しているお茶屋
明治大学山岳部に貸していたので上のような廃屋になるのを逃れたそうです
馬返し
馬返しバス停
無料駐車場あり
馬返し
綺麗な水洗トイレでしたよ
馬返し
去年はこの時点薄暮でした
安全を考え登山道と並行して走るコンクリートとアスファルトの上を歩きました
今年は明るいうちに戻ることができたので登山道を歩けます
荷物を担ぎ1日中歩き回って疲れた脚腰にはコンクリートやアスファルトの硬さは辛いです
登山道
大石茶屋
大石茶屋
赤松林の登山道
緑のトンネル
中の茶屋
中の茶屋
ベンチがありがたい
背もたれがなだらかなのがお気に入り
座ってしまうと30分なんてあっという間
明るいうちにゴールするのが目標なので山頂で飲めなかったぬる〜いコーヒーを一口すすって出発
中の茶屋
中の茶屋
登山道
登山道
赤松林を北へ麓へ
ゴール・北口本宮冨士浅間神社
日があるうちにゴールーできました
「昼寝してるの」なんて発破かけられました(笑)が今の力を出し切りました
去年と比べて座り込む時間が減りました
歩く速さは変わっていないみたいですが去年のようにレジャーシートを広げて休憩していた時間が減り、立ち止まって息を整えて回復を待つことで歩き続けられました
水500mlと食料はたくさん持ち帰りました
水を余したのは予定通りですが、栄養を補給しながら歩いたほうが疲労や体へのダメージが少なくて済むと教わったので来年への課題です
富士山が閉山期に入っていたことで小屋じまいしていて発電機の音がなく静かな山登りを楽しむことができました
山小屋の食事や飲料を頼りにしている登山者には厳しいかもしれませんがそうでない登山者にはオススメできます
もちろん天候が良いことは絶対条件です
来年の体力測定の登山も閉山期にしようと思います
応援して下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
数々のお写真、とっても興味深いものがばかりでした。
本当に綺麗ですね。でも、いろんな顔のいろんな道があり、本当に大変そうに思いました。でも、逆に歩かれる方には飽きないのかしら。
良いお天気で本当に良かったですね。がんばられましたね~!
廃屋とか簡易のお手洗いなどの写真もありがとうございます。
廃屋好きな私にはフフフw(← ちょっと誇張w)
色々とってもリアリスティック!
本当に今年も裏山への体力測定登山お疲れサマーでした。
また来年も がんばるんば~~~~!
>> さかな134 さん
コメント解禁でしょうか😅コメントしたくてウズウズしてました🤣
かく言う自分は、富士山🗻登った事無いんですよね🤔
こうやって、色んな写真を見せて頂くと、本当に貴重な歴史遺産なんだなと😲
自分で登ったような感覚になってきて、感動しましたよ👍
自分も若い頃は、北アルプスや中央アルプスは積雪期も含めて単独縦走登山で結構行ってました😅
じゃぁ、なぜ富士山へ登らなかったと言うと.....
こんな事を書くと、富士山フリークの方々から怒られそうなのを承知で書きますね(笑)
1) まずは、人が多すぎ😰
これは、さかな134さんみたいに時期をちょっとずらせば解決策できますけど😅
2) 次に大自然の雰囲気に欠ける😒
まぁ、これは単独峰だから仕方がないですが、やはり北アルプス辺りの源流域の渓谷美や樹林帯と比較したら可哀想かな🙄
まぁ、今となっては体力的に無理ですが、老人ホームのネタで若いうちに一回くらいは富士山登っておいた方がよかったかなぁとやや後悔してたりします(笑)
さかな134さんも来年こそは、海抜0mからの登山を目指して下さいね😅
前日の壮行会🎉と翌日のお疲れ会🎊には参加させて貰いますね👍
>> まきぴ~ さん
おはようございます(^^)コメントありがとうございますm(_ _)m
1日に15時間も歩いているとそりゃ〜飽きますって(笑)
それに疲れます
修行ですw
7合目から上はバランス運動をしながらの腿上げみたいな筋トレですし下りは自分の体重の何倍ものGを受け止めながらの試練ですよ
でも「いろんな顔のいろんな道」なのでペースやテンポを変えて歩いたりしています
はい、天気には恵まれました
あんなに穏やかな富士山頂は7月8月でもめったにないのではないでしょうか!
まきぴ〜さんが廃屋好きとは!!w
我が家にいつでもご招待しますよ(笑)
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
おはようございます(^^ゞコメントありがとうございますm(_ _)m
>自分で登ったような感覚になってきて、感動しましたよ👍
最高の褒め言葉です
ありがとうございますm(_ _)m
山登りをされる方でも「富士登山はちょっと」って言われる人は少なくないです
理由を聞くと本当に大したことがない理由なんですよね
自分は腹の中で「3776㍍にビビってんだろ!?」って思っていますw
自分が登るのは、ただ近いからです
もし富山県人だったら北アルプスを登っていると思います
南アルプスの北岳や八ヶ岳などは何度か登りましたが富士山と比較しようがありません
それぞれに素晴らしい山です
おっしゃる通り富士山には源流となる川がないので水流が生み出す自然美はありません
マイネ王の掲示板で「昔登って山が汚かった」と言っていた方がいました
山小屋から糞尿が垂れ流れていた時期もあったみたいですね
残念ですが、情報の更新が出来ない人は死ぬまで同じことを言ってるんだと思います
>一回くらいは富士山登っておいた方がよかったかなぁとやや後悔してたりします(笑)
自分もそう思います(笑)
登ってもらって評価・批評なりをお聞きしたかったです(^^ゞ
天候が良い日に富士登山をして「後悔した」なんて言う人がいるんでしょうか?
あっ、怪我をして下山する登山者もいるでしょうから、いることはいるのでしょうね(笑)
自分の脚で3000㍍登り、日本の一番高い所に立つのは気分がいいです\(^o^)/
3000㍍降りることを考えると…
日本の象徴の1つでもある富士山を日本人が楽しまずにいて、外国人に占有されているかのような昨今の現況は残念でありません
また来年も頑張ります
来年、ご一緒しませんか?
いやぁ~、去年の大雪山黒岳をもって登山は辞めましたから😅
最近のニュースを見ると、高齢者遭難事故が多いですよね
「この程度の山は昔に何回も余裕で登ったから」なんて驕りがあるんでしょうね😒
大雪山黒岳なんてロープウェイを利用すればコースタイムでは登り1.5時間程度なのですが、途中小学校低学年とおぼしき子供たちにも抜かされる始末で「これはもう潮時かな🤔」と(笑)
今週末から北海道へは行きますが、「山」の名前の付くところは「旭山動物園」くらいにしておきます🤣
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
corgitanさんにとって富士山はノースフェイスでモンベルなんじゃないですか?それで北アルプスの最深部や大雪山系や白神山地がパタゴニア!
世に出回りすぎているものには興味が湧かないのではないでしょうか?
前々からそう感じていました(笑)
雑な書き方をしてしまいましたが、前に書いた「3776にビビってる」はcorgitanさんへの表現ではありませんのでご理解下さい(^^ゞ
そうですよね、山での高齢者の遭難事故は相変わらず多いです
ご高齢の登山者と話をするとヤマップのようなロガー機能を使わない(使えない)人が多いです
電波がないとGPSも使えないものだと思っている人もとても多いです
ロガーアプリを理解して使えるようになるだけで随分と遭難事故は減ると思うんですけど…
黒岳で小学生に抜かされたのはcorgitanさんが老いたからではありませんよ
筋力が落ちたからです
ご自身の身体を甘やかし過ぎではありませんか?
corgitanさん世代で自分より健脚な人は五万といます
生意気言いましたm(_ _)m
週末はお孫さんとの北海道旅行ですか!
楽しみですね(^^)
紅葉も深まりつつあると聞きます
もう寒かったりするのでしょうか
天候に恵まれて楽しい時間を過ごされるよう願っています(^^)
> それで北アルプスの最深部や大雪山系や白神山地がパタゴニア!
す、鋭い、鋭すぎる🤣
そこまで毛嫌いしてる訳じゃないですが、人が多すぎるところは苦手なんですよね😰
若い頃も北アルプス縦走で最初は山小屋泊まりだったのですが、宿泊者多くてまさにオイルサーディン状態😱
それが嫌で30kg近い荷物を背負ってのテント泊は自分の山登りスタイルになりましたね😅
積雪期だと朝起きるとテントの中でも氷が張ってて、雪をガソリンストーブで溶かして飲料水を作るのが一日の始まりみたいな😅
今となってはいいおもひでですね🤔
> corgitanさん世代で自分より健脚な人は五万といます
ご指摘の通りですよ😅
数年前に大雪山旭岳に登った時も、後からきた登山系旅行会社のツアー客の面々はどう見ても70〜80歳代で自分よりお歳を召していらっしゃる感じだったのに、悠々と追い越されて行きました😰
自分も万が一の事態に備えて、D/A/S各キャリアSIM/eSIMは勿論のことイリジウム衛星端末も所持して、他人さまへの迷惑を最小限にするよう努力してきましたが、体力的に日頃の鍛錬が足らずここらが潮時かなぁと実感しました🤔
今となっては、コロナ禍の3年で、「大雪山黒岳〜旭岳縦走」が出来なかった事と、「ネパール✈️空から眺めるエベレスト🏔️の旅」に行けなかった事がやや心残りですね😒
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
返信が遅くなりましたm(_ _)m>そこまで毛嫌いしてる訳じゃないですが、人が多すぎるところは苦手なんですよね😰
にも関わらず、富士山への自分への優しいお言葉をありがとうございました(*^^*)
corgitanさんがオイルサーディン(笑)
でも頭は全開で周りの音や匂いが…
夜が長かったんでしょうねえクスクス
自分も何度も山小屋泊を経験していますが苦痛です
かといって一泊のためにテントや寝袋を担ぐのも体力の無駄遣いに思えて…
30キロの荷って彼女さんですか?(笑)
昔はガスボンベが温度が低いと着火しなかったそうでホワイトガソリンとかを担いだんですよね?
テントのフレームとかも重かったのでしょうね
本当に頭が下がります(^^ゞ
山での苦労っていい思い出になりますよね!
ネパールの計画はチラ見していました
断念ですか…
ぜひとも可能な挑戦探して下さい(^^ゞ
令和の70歳は昭和のそれとは違いまっせ(^^ゞ