最寄りの裏山へ体力測定の登山2024
(自宅近くからの富士山)
山歩きを始めて5年目です。
2024年の今年、30年以上昔に亡くなった父親と同い年になりました。
山歩きを始めてすぐに、この年(2024年)に健康面で何か記憶に残ることをしようと思い、富士五湖周辺の山々を歩き身体づくり体力づくりをしてきました。
『日帰り富士登山』を思いついたのは数年前です。
実は昨年、妙な自信がついてしまい『日帰り富士登山』をしたのですが、2024年の今年が本番です。
ここマイネ王の掲示板に永く記すことができるのもとても有難く、交流して下さっている皆さんには大変感謝しています。
今年の山の日に、日本山岳会から「日本の山岳古道120選」が発表されました
https://kodo.jac1.or.jp/
熊野古道は世界的にも有名ですが、富士山古道という言葉は知りませんでした。
これを見てビックリ、昨年自分が歩いた吉田口登山道がまるまる富士登山古道に被っていました。
なんと平安時代初期から登拝されていたそうです。
毎年見たり見なかったりする大河ドラマですが、今年の「光る君へ」は欠かさず見ていました。
千何百年という悠久の歴史を感じながら歩いてきました。
自宅から徒歩約10分の場所にある、神社でもあり登山口でもあるここ(↑)が富士山古道の起点でもあり自分のスタート地点。
去年は水分(ジェル飲料を含む)4㍑弁当6食だったのが今年は水分3㍑弁当3食+行動食(エナジーバー、菓子、ナッツ、飴等)10種にしました、それに防寒具、エマージェンシーキットは昨年同様で、保険として持っていったトレッキングポールは今年は持たずにモバイルバッテリーを追加しました。去年は11㌔でしたが今年は9㌔のザックを背負いスタートしました。
上が今回の活動結果と軌跡です。
https://yamap.com/activities/34360458 #YAMAP
(よかったら3Dリプレイ再生をご覧ください)
行動時間17:19
距離36.7km
登り9:00
お鉢巡り2:33
下り5:46
丈夫な体に生んでくれた両親に感謝。
活動中に心無い今回の活動を非難するコメントを目にしました。
以降、食欲はなくなり精神的肉体的にダメージを受けパフォーマンスが落ちました。
本来、弾丸登山者とは、山小屋の周りや登山道などで休息・休憩・飲食などをし他の登山者や山小屋関係者等に迷惑をかける登山者をいいます。
山頂まで走り登る「登山レース」も公に開催されています。
トレイルランナーやファストハイカーはそれにあたりません。
また、閉山中の登山も条例等で規制されていません。
以下注意事項です。
https://www.fujisan223.com/rule/three_rules/
安易に他人を非難し言いがかりをつけることこそ迷惑行為です。
閉山期の富士登山についてhttps://king.mineo.jp/reports/285806
![IMG_20240913_015907162_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/217/M_image.jpg?1726465736)
848m/3776m0:00に自宅を出発
北口本宮冨士浅間神社
![IMG_20240913_001141900_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/219/M_image.jpg?1726465956)
吉田口登山道![IMG_20240913_001938044_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/221/M_image.jpg?1726466044)
865m/3776m神社の境内がゴール
ベンチとキレイなトイレがあるのがありがたい
![IMG_20240906_075912478_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/225/M_image.jpg?1726466252)
(事前撮影)馬返しまでは夜露でビッショリになっている草木で濡れるのを避けるため登山道と並行して走る県道を歩きました
![IMG_20240906_080138969_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/229/M_image.jpg?1726466604)
(事前撮影)通称・パインズパークの横を通ります
![IMG_20240913_010833455_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/230/M_image.jpg?1726466771)
1096m/3776m中の茶屋
![IMG_20240913_013417593_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/233/M_image.jpg?1726466947)
1250m/3776mこの辺りから「熊注意」のビラや看板がちらほら
吸い込まれそうな闇の中を一人で歩く恐怖w
![IMG_20240913_014057819_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/238/M_image.jpg?1726467200)
1289m/3776m大石茶屋
![IMG_20240913_015602179_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/240/M_image.jpg?1726467378)
1409m/3776m馬返し直前の標識
馬返しと言われるだけありこの辺りから勾配が急にキツくなります
ペースを落とし歩を狭めて進みます
![IMG_20240913_015907162_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/244/M_image.jpg?1726467667)
1430m/3776m馬返し
![IMG_20240913_022100792_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/254/M_image.jpg?1726468258)
1520m/3776m一合目
![IMG_20240913_024450322_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/255/M_image.jpg?1726468353)
1715m/3776m二合目
数字はヤマップアプリに表示される現在地の標高を載せています
なんでこんなに違うんだろう??
![IMG_20240913_030824876_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/258/M_image.jpg?1726468598)
1844m/3776m三合目
標柱が傾いているのは傾いて立っているからです
![IMG_20240913_035423227_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/262/M_image.jpg?1726468800)
2177m/3776m四合目の標柱が行方不明だったのでスルー
上の方で賑やかな話し声
![IMG_20240913_040410428_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/263/M_image.jpg?1726469036)
2177m/3776m佐藤小屋
![IMG_20240913_043148422_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/264/M_image.jpg?1726469154)
2378m/3776m佐藤小屋から20名くらいの大学生らしき男女が歩き出していました
多分前日に登頂後佐藤小屋に宿泊して六合目くらいからご来光を拝んで帰るのでしょう?
皆さんアウターを着込み手にペットボトルを手に持ち一列で登っていました
こちらの姿を見るなり
「半そでの人がいるぞw」
とTシャツ1枚の自分を笑って(呆れて?)いました
彼らの列の最後尾に付いてゆっくり歩いたので身体が冷えました
![IMG_20240913_044058460_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/276/M_image.jpg?1726470151)
2435m/3776m![IMG_20240913_045509015_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/278/M_image.jpg?1726470249)
2522m/3776m![IMG_20240913_050920415_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/279/M_image.jpg?1726470358)
2578m/3776m山頂
![IMG_20240913_051905389_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/280/M_image.jpg?1726470498)
2603m/3776mご来光
![IMG_20240913_051948803_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/284/M_image.jpg?1726470583)
2603m/3776m下の方で歓喜の声
先程の学生さん?
![IMG_20240913_052030502_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/287/M_image.jpg?1726470701)
2603m/3776m![IMG_20240913_052314488_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/288/M_image.jpg?1726470761)
2603m/3776mさあ、もう一つのクライマックス・お鉢巡り目指して第二章の始まり
![IMG_20240913_054352571_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/633/M_image.jpg?1726515868)
2678m/3776m山頂
![IMG_20240913_054424385_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/634/M_image.jpg?1726515950)
2678m/3776m![IMG_20240913_054436447_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/635/M_image.jpg?1726516117)
2678m/3776m北の空
![IMG_20240913_055807307_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/636/M_image.jpg?1726516253)
2745m/3776m七合目過ぎた辺りから岩場を登ります
手を使うくらい急な岩場もあります
![IMG_20240913_061417269_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/637/M_image.jpg?1726516483)
2815m/3776m山頂
![IMG_20240913_061512172_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/638/M_image.jpg?1726516560)
2815m/3776m![IMG_20240913_063111417_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/639/M_image.jpg?1726516654)
2904m/3776m中央の薄い緑一帯が北富士演習
![IMG_20240913_063413864_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/640/M_image.jpg?1726516810)
2904m/3776m![IMG_20240913_065739348_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/642/M_image.jpg?1726516982)
3001m/3776m甲府盆地に蓋をするように雲が
酸素濃度は平地の約70%だそうです
![IMG_20240913_065810472_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/643/M_image.jpg?1726517387)
3001m/3776m相模湾・江の島・東京湾をはっきり確認できます
![IMG_20240913_073231759_MFNR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/519/644/M_image.jpg?1726517556)
3170m/3776m山頂