掲示板

小樽のしゃこ最高👍

IMG_4201.jpeg


「どう、小樽で一杯🍺🍶飲まない❓🤔」

というお誘いに答えて、昨日は名古屋から次男くんが✈️飛んできてくれました。

昨日の朝はまだ、大雪山🏔️の麓の温泉♨️宿にいましたが、夕方千歳空港✈️でピックアップして、小樽のホテルに到着😅

ホテルから歩いて数分の「小樽寿司屋通り」のいつも行くお店は事前に予約してありましたが、その時点でカウンター席が満席と言われたのはちょっとショックでしたね😰

最初にオーダーしたのは、🍺と小樽産しゃこですね🤔

これを食べるために、小樽までやってきたと言っても過言ではありません😅


写真は子持ちしゃこ(メス)です。



IMG_4204.jpeg


こちらは雄のしゃこです。

メニューにはありませんでしたが、頼んで出して貰いました。

カウンター席だったら、お店の大将と会話しながら、ガラスケースの中から気になる食材を選ぶ事も出来るんですけどね

日本全国(というか世界中かも)、しゃこは取れますが、小樽のしゃこは大きくて、身入りも良く、味も濃くて、日本一いや世界一かも😅





IMG_4200.jpeg


小樽産エゾバフンウニです。

有名な近くの積丹産ウニよりも食べている昆布の関係でお味は上ですね😅




IMG_4202.jpeg


他には、カニ小鉢など(笑)

甲羅を剥く手間がないのと、外れを引かないのが、お寿司屋さんで食べるメリットですね🤔

残念ながら、毛蟹ではなくて、ズワイガニでしたけど😰




IMG_4203.jpeg


🦑イカも自分の好きなヤリイカではなくてスルメイカでした😰

まぁ、シーズン的な事もあるので仕方ないですね





IMG_4208.jpeg


北海道と言えば、お決まりのいくら醤油漬けです。

この時期にわざわざ頂くほどのものでもないですが(笑)


お酒🍶は、「北の誉」でした。
https://www.oenon.jp/product/sake/kitanohomare-brand/



今回の写真は、iPhone落下事故の影響なのか、ピントが上手くあって無くてごめんなさいm(_ _)m

来月、家に帰ったら早速修理に出さねば🤔

画面の緑色のラインも本数増えてきてるし😱






17 件のコメント
1 - 17 / 17
北海道は、札幌と函館しか行ったことがありません。「小樽寿司屋通り」、ぜひ行ってみたいです。もちろん小樽運河にも。そしてご存じのとおり、私の場合、寄らないわけに行かないのが、余市です😄
9月末までに使わないといけないANAマイルがあるので、それを使って行こうかなと。または歩いて貯めたJALマイルで(当たったら)という手も。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/dokokani/
シャコ間もなく猟期終わりですよね。
いいのありつけて何よりですね🤗
カウンター席でなかったようですが、次男さんとゆっくり会話できたのでは🤔と良い方に考えました。

まだワタクシ、出発して少しのところまでしか読めておらず追いついてませんが、それも楽しみです。
ひゅるる〜 めちゃくちゃ美味しそうですね。エゾバフンウニが以前お伺いしてから、食べるのが夢です。
そして次男さんの行動力もいつもすごいですね。仲良しでいらして微笑ましいです。

iPhoneやドローンのお話今詳細を拝読しましたが、ショックですね。早く直ったり、見つかったりしますように。

以前北海道で友人が交通系ICカードをなくした時、道警のHPで頻繁にチェックしていました。
> 今回の写真は、iPhone落下事故の影響なのか、

もしかしたら症状が悪化してるのかも知れませんね😒

> 緑色のラインも本数増えてきてるし😱

なことを考えると、帰郷されたら速やかに…
次男さんわざわざ名古屋から小樽まできて一杯飲むってすごい😅

>> p928gts さん

> 私の場合、寄らないわけに行かないのが、余市です😄

やっぱり、p928gtsさんといったら🍾🍷ですよね(笑)

余市には、🍾🍷だけで無くて🦐🦀🐟海鮮系のお店やフルーツ系も豊富にありますんで是非どうぞ😅

>> はれお君 さん

> シャコ間もなく猟期終わりですよね。

そうですね
4月末~6月と10月~12月の短い時期しか食べられませんし、現地以外では冷凍物しか手に入りませんので、どうしても美味しいしやこが食べたければ、小樽へ出かける事になります🤔

今回もお店は早めに予約してあったのですが、子持ちしゃこが当日あるかどうか判らず、⛴️が小樽に着いた日の早朝に鱗友朝市のお店から自宅に向けて発送しました(笑)

S__232964105.jpg

>> まきぴ~ さん

> ひゅるる〜 めちゃくちゃ美味しそうですね。エゾバフンウニが以前お伺いしてから、食べるのが夢です。

いやぁ~、今回のメインはしゃこで、エゾバフンウニはオマケです(笑)

昨日あれだけ食べたのに、朝の7時から三角市場で🦀🦐🐟海鮮丼食べてました🤣


> 以前北海道で友人が交通系ICカードをなくした時、道警のHPで頻繁にチェックしていました。

いやぁ~、自分も交番で遺失物届け出してきましたよ

お巡りさん:「ちょっと出てくる可能性は低そうですね」

自分:「いえいえ、産業廃棄物の不法投棄って言われないように遺失物届け出すだけですからw」

お巡りさん:「・・・」

みたいな感じでした(笑)

もう面倒いので永久に出てきてくれない方が助かります😅

スマホの方は自分の過失とはいえ、使いにくくて本当にへこんでます😰

9BE99FA9-97A7-4602-A55E-893ACA107B99.jpg

>> よっちいぃ さん

> なことを考えると、帰郷されたら速やかに…

はい、またまた本数が増えて太くなってきました😱

家にたどり着くまでに操作不能になったら嫌だな😥

数日後宿泊予定の宿に「iPhoneエクスプレス交換サービス」で代品を送って貰おうかなぁ 🤔

JR室蘭本線利用.jpg

>> イーサ さん

> 次男さんわざわざ名古屋から小樽まできて一杯飲むってすごい😅

年に一度くらいはありますよ😅

去年は自分がこちらにいたわけではなくて、
去年は「来週くらい、函館へ美味しいもの食べにいこうか🤔」
みたいな感じで函館へ夕方の✈️で来て、午前中の✈️便で帰るみたいな(笑)


今日は、小樽~ニセコ~洞爺湖~昭和新山みたいなコースを案内して、JR室蘭駅に置いてきたのですが、その後トラブル発生😱

な・な・なんと、特急すずらん9号が途中でエゾシカ🦌ちゃんと衝突して一時間近くその場で停車😰

結果的には予約してあった✈️には間に合ったのですが、一時はどうなるかとヒヤヒヤものでした😥

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

子持ちは食べたことないです
恐らくは濃厚なお味😀
なかなか機会がないですね。

ワタクシも幾度となく北海道に出向いてますが、
ハイ。
羨ましいですね~🤗

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

エゾシカちゃんと衝突とは災難でしたね😵
線路にヒグマちゃんも嫌ですが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46f01e122c8b3eb630922f9d29d8ad0ff6a7d8fa

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

> やっぱり、p928gtsさんといったら🍾🍷ですよね(笑)

そうなんですよ、
corgitan@人生は一度きり🤔さん

さすがに、↑の動画に登場するものは、俄には望めないでしょうが😢
この動画の3:00〜には、2023年のソムリエ/ワインエキスパート試験への言及があります。
お時間のあるときにでも、私の分析と比べていただければとも思います。既に何度もご覧いただいているでしょうが、その後も更新(追加)していますので。
https://king.mineo.jp/reports/251949

そして、もう一つ、忘れてはいけないのが、マッサン🥃関係ですね😋
https://ja.wikipedia.org/wiki/マッサン

それはそうと、「緑」のラインが出る「内」部の「障」害のオペはお早めに。
完治をお祈りしています。

672BB6EA-273E-4C70-BC37-48873BA5084F.jpg

>> はれお君 さん

> ワタクシも幾度となく北海道に出向いてますが、
> ハイ。

しゃこは小樽に限りますって😅

今年も4月の「初がつおの🐟🍶🍺旅」で岡山名物のしゃこはお寿司屋さんで頂きましたが、確かにしゃこの形はしてますが......(以下省略)

自分の地元東海地方でも、知多半島で獲れるので昔から好きな食材の一つではありましたが、小樽産と比べたら......(以下省略w)

でも、この旅の後半で青森や岩手、宮城方面へ行きますので、そちらでも機会があれば絶対食べると思います(笑)

日本だけでなく世界各国にある食材ですが、上海で唐揚げで頂いた時は、「しゃこせんべい」という感じでこれはちょっと違うなと😥



北海道の現地でしか味わえない食材というと、他には帆掛け舟漁で知られる尾岱沼産ホッカイ🦐シマエビがあります😅

これも内地ではもしあっても冷凍物しか入手できず、茹でたてあるいは浜茹でチルド🦐が食べたければ、北海道まで出向く必要があります。

今回も帯広のお寿司屋さんにも事前にお願いしてあったのですが、「市場に入荷なし」と言うことで未だ口に出来ていません😰

#写真は去年6月に同お寿司屋さんに事前にお願いしておいて口にすることの出来た🦐ホッカイシマエビちゃんです😅


明日は函館ですが、尾岱沼産にこだわらないでも(昆布森産あたりでも)、まず置いてあるお店はないでしょう(小樽も同様でした)

まぁ、今年はこの時期に開催される「尾岱沼えびまつり」も🦐不良で中止になっているくらいだから特に入手困難なんでしょうね😰

https://betsukai-kanko.jp/news/odaito_ebimatsuri_2024/

>> p928gts さん

> そして、もう一つ、忘れてはいけないのが、マッサン🥃関係ですね😋

🍷はもちろんワインで
🍾はウィスキーのつもりだったのですが、これは確かにウィスキーボトルには見えませんね😥

> それはそうと、「緑」のラインが出る「内」部の「障」害のオペはお早めに。
> 完治をお祈りしています。

これは修理というより、帰宅後に新品(リファビッシュ品かも)に交換するしかないと思っています。

今は持ってきているパソコンで書いてますが、今日からは移動中の端末は電話を除いてiPad mini6(セルラーモデル)での運用に切り替えます😰
さて、今夜は一人で函館の🐟🦀🦐🦑🐙を味わいに夜の街へ出掛けるとしますか(笑)

でも一人だと、少しずつ色々な種類を味わうって事が出来ないんですよね😰

>> イーサ さん

> エゾシカちゃんと衝突とは災難でしたね😵
> 線路にヒグマちゃんも嫌ですが。

いやぁ~、自分の昨夜の宿泊地♨️が登別だったので、次男くんを無理矢理こっちまで連れてきちゃったんですよ😰

で、このエリアから新千歳✈️空港へ行く方法は二つ
一つ目は今回のJR室蘭本線利用で、もう一つは高速直通バスでこちらの方がお安いのすが、バスってなんか高速道路事故渋滞とかで遅延するイメージがあるので、遅延の少なくて確実なイメージのあるJR特急🚆を選んだのですが、ここが北海道だという事を忘れてました😰


やはり、次男くんの一泊二日の小樽グルメ旅は今回で4回目ですが、やはり時間的に厳しいですね😰

上で書いたように、函館へも一泊二日できてますが、こちらの方が絶対行き帰りが楽です(笑)

以前、札幌在住の甥っ子(東海地方出身でH大→同大学院→大手企業勤務)に彼なら良いお店に詳しいだろうと、すすきの(狸小路)あたりでお店のセッティングをお願いしてて、(これまた夕方着午前出発の一泊二日w)出掛けてきた事があるのですが、出てくる食材(🦀毛蟹とか🦐ボタンエビとか)が期待していたものと違う感じ😰

苦情という訳じゃないですが、その甥っ子に「もっとましなお店はないの❓🤔」と

彼曰く「地元のサラリーマンはこんなレベルのものしか食べてませんって😥」とな

いちお、その当時(5年位前だっけ)で、そのお店では🦀毛蟹が8,000円、特大ホッケが5,000円とそれなりの金額のお店でした🤔

わざわざ、高い✈️旅費かけて来てるんだから、🦀🦐🦑多少お高くても満足できるものがいいなということで、その後は甥っ子抜きで出掛けています(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。