ドコモ📡に勝った🤣
🏔️トムラウシ山の登山口にきています🙄
これから登山しようっていうわけでも無くて、ちょっと林道を🚙攻めたく上まで上ってきました😅
登山用マップアプリ(山と高原地図)にはコース情報などがありますが、一般の地図やナビ地図には道路すら無いです😰
旅の本編はこちら(笑)
https://king.mineo.jp/reports/276662
こんな🏔️山奥なのに、📡携帯中継局があってビックリ😲
D/A/S調べてみましたが、アンテナピクト📶が立っているのはドコモだけ🤔
早速スピードテストしてみましたが、信じられないくらいの遅さでした😰
これじゃ、通話かメールくらいしか出来ないですね😒
まぁ、今回準備してきたドコモ系eSIMは、IIJmioとmineoだけなので、ドコモ本家だったらもっと早くかも知れません。
とドコモの名誉のために書いておこう(笑)
これじゃ、家で待つ(待ってませんと言われそうですがw)家族に今日の写真も送れないので、Starlink📡出してきました🙄
送ろうとした写真は、🐟これです🙄
トムラウシ♨️温泉近くで釣った奇麗なオショロコマちゃんです😅
もちろん、写真撮影のあとは川にお帰り頂きました🙄
で、Starlinkでも測定してみると、何とかまともに使える速度が出ています👍
写真や動画を送るには、やはり3桁台の速度が欲しいです🤔
写真右側がドコモの📡衛星通信を使った携帯中継局です。
ソーラーパネルで蓄電池も装備してるので、夜間やお天気の悪い日が続いても大丈夫のようです。
写真左側の建物はソーラートイレです🙄
と、書いていたら催してきたので、ちょっと🚽行ってきます(笑)
表へ回ってみると、ロープが張ってあってドアも施錠されてました😰
ヤバい、ヤバい😱
はい、こんな時はこれを使います😅
大雪山国立公園では、生態系保護のため、野ションは厳禁です😲
その昔、何かのコマーシャルで言ってた
「デカケルトキハワスレズニ」
ってやつですね(笑)
さて、今夜の♨️宿に移動するとしますか🤔
![images_(7).jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/474/791/M_image.jpg?1718171133)
⛳山奥でもStarLinkの速度が3桁出るのは凄い事ですよね!
>> _カブ さん
> ⛳はて❓🤔
>> スマホ好きな高校生@不定期更新中 さん
> 中継局があっても、山奥となると結構速度下がるんですね、、中継局といっても、元が光回線では無くて、📡高軌道衛星通信ですからね😰
> 山奥でもStarLinkの速度が3桁出るのは凄い事ですよね!
これはROAMという移動用プランなので、通信速度があらかじめ抑えられてます😰
通常のレジデンシャルプランだったらもっと速いと思いますよ🤔
https://www.starlink.com/jp/service-plans
https://maps.gsi.go.jp/#17/43.483609/142.884788/&base=pale&ls=pale&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
無くても直接生死には関係ない基地局事情より、トイレ事情の方が気になる。w
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
高軌道衛星通信、、、調べてみましたが、地球と衛星の距離が凄い遠いんですね、、
>これはROAMという移動用プランなので、通信速度があらかじめ抑えられてます
移動用でも凄い速度出てますね!
これ以上となると、、、(凄すぎて白目)
いやぁ立派なオショロコマですね~
大きさはどのくらいですかね。
すれてないから、気前よく遊んで貰えて何よりですね😀
これですね。
>> eq.18 さん
> この辺りか…。いやぁ〜、🚙ナビでは50mスケールにしても道路すら表示されませぬ😰
登山用地図しか判らない道ですね🤔
> 無くても直接生死には関係ない基地局事情より、トイレ事情の方が気になる。w
確かに🏔️でトイレへ行けないと命に関わりますからね😰
>> スマホ好きな高校生@不定期更新中 さん
> 調べてみましたが、地球と衛星の距離が凄い遠いんですね、、だから遅くても仕方ないんですよ😰
自分も徒歩はイリジウム衛星通信端末を持って歩いてますが、衛星を探すのにも時間が掛かります😒
>> はれお君 さん
> 大きさはどのくらいですかね。いやぁ〜、全体に小さいですね🤔
スレて無いのは間違いないです(笑)
30分も遣ってたら、釣れすぎて飽きました😅
サイズや🐟奇麗さからいったら、大雪高原温泉♨️へ行く途中のヤンベタップ川のオショロコマちゃんは激流に住んでいるだけあって、尻尾も大きくてカッコ良いですよ
写真は去年6月のものです😅
>> p928gts さん
それでしたか(笑)カード関係だとは覚えてましたが、なんだったか忘れてました😅
っていうか、山登りなさいよ。怪しいアンテナ背負って。ネタ作んなきゃ家族に申し訳立たないでしょ😤🍺
ちょうどお昼だったのでiijmio遅かったのかもしれないですね。
去年秋田の乳頭温泉鶴の湯に行きましたがUQとワイモバは圏外、OCNはアンテナピクトMAXでしたね。
ドコモ回線の必要性を感じさせられました。
>> よっちいぃ さん
いやぁ〜、家族には行動開始場所と無事に♨️宿へ帰着したと、イリジウム衛星端末で連絡を入れることになってます😅山岳遭難で一番お金が掛かるのは、ご遺体の捜索費用ですからね😰
>> じんで@肘の君 さん
> っていうか、山登りなさいよいやぁ〜、北の大地の🏔️山って、アプローチがめちゃ長いんすよ😰
このトムラウシ山最短コースでも、登り6時間/下り5時間だよ😒
ご老体にむち打っても絶対無理😱
それに📡アンテナだけ背負ってもポタ電無いと動かないし😰
>> イーサ さん
> 去年秋田の乳頭温泉鶴の湯に行きましたが.....鶴の湯最高ですよね👍
でも通年、空室が全くと言っていいほど無いし、一人では良いお部屋(本陣)予約受け付けて無いし😰
次回は2名で予約して、当日一人で訪れて(当然二人分料金は払います)みようかなぁ🤔
はい、僻地へ行くときはD/A/S(Rは要らんw)は必須ですね🤔
>> イーサ さん
> ちょうどお昼だったのでiijmio遅かったのかもしれないですね。はい、お昼過ぎ(13:23)に計測した結果がこれです😅
多少はまともになってますね🤔
でも、この基地局のカバレッジエリア内のユーザーは自分一人でこの速度ですからね😰
これからハイシーズンに入って登山客がたくさん押し寄せたら、ちょっと厳しい通信環境といわざるを得ませんね
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>アプローチがめちゃ長いんすよ😰ええ、有名ですよね。山小屋もほぼ無いし。まあ山頂までいかずとも其辺のミニピークでアンテナ立てて、『っあポタ電無いわー』位のギャグかまさないと通信兵としての威厳が保てないですよ。
>> じんで@肘の君 さん
> あれっ?船上ではどうやって電源取ったの?風力発電ですか。だからぁ~、後部デッキへは持ち出してないですよ😰
🛳️客室の専用バルコニー設置なので、ルーターは室内電源ね😅
前からある衛星通信とStarlinkとの差が凄いなと改めて感じました。
(^^)
>> Kanon好き さん
> 前からある衛星通信とStarlinkとの差が凄いなと改めて感じました。https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/09/20_01.html
そうですね
ドコモの衛星電話サービス「ワイドスターⅢ」は公称最大通信速度は3Mbpsですから😰
> サービスエリアのうち、一部は複数の周波数を束ねるキャリアアグリゲーション(下り最大3Mbps)に対応しております。キャリアアグリゲーションの対応エリアはトラヒック状況に応じて変更することがあります。
あの中継局の大きなアンテナだと何回線か平行して通信出来るのかも知れませんが、正に3桁違いますね🤔
電話/SMSこそ使えませんが、価格的にも、現状使い放題のStarlinkと写真のような料金体系のドコモの衛星電話サービス「ワイドスターⅢ」では比較になりません🤔