掲示板

自分の大好きな、アーチスト、楽曲を~ご紹介してね。

自分が大好きなアーチストの楽曲を、【ただ紹介するだけ。】
ここに貼り付けた曲を、朝聞いて~~とか。昼休みにちょうどいいとか。帰りの電車で聞いてとかね。ただどうぞ~とか。
コメントがあれば、エピソードをそえて。なんでも、洋楽、邦楽、その他。瞑想曲でもね。マイネ王しながら、聞いたら萌えるとか(笑)。ここには音楽好きが、めっちゃ多いことが、良く分かります。自分の知らない曲、きっとたくさんありますね。(⌒∇⌒)

1曲目。
BAHAMA MAMA · Alphonso Johnson
ただ聞いてみてね。知っている人は、知っている。ふふふ

続くといいな~~。みんなの曲!


245 件のコメント
196 - 245 / 245

>> びうえら さん

あ〜 映画関係動画が付いてると、著作権問題とかが厳しいのかな... 審査チェック入りです... orz

( VEVO とか MTV系 はどうなのよ、って気も... )

>> SabasukiajistarP さん

ノーランズ、フィンガー5以来史上3組目の兄弟・姉妹によるオリコンシングルチャート1位だったそうです(初の1位は"ぴんからトリオ"かと思われます)

「淋しい熱帯魚」は Wink のオリジナル曲なのに、逆カバーに違和感が全くなく、むしろ Wink がカバーしていたみたいに感じます(笑)
Wink はカバー曲が多いのでそういう印象になりがちですけどね…
その辺の経緯はこちらに興味深く載っています
https://fumufumunews.jp/articles/-/23630
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

凄いです、詳細に書かれていました。作詞家・及川眠子さまが、直接かかわってこられてたのですから、とても面白いですね(^▽^)/。素敵な情報をありがとうございます。

>> SabasukiajistarP さん

及川眠子さんというと、2021/2/1放送の「激レアさんを連れてきた。」でのとんでも体験を思い出します(^-^;
概要はこちら
https://post.tv-asahi.co.jp/post-142265/

さらに、下記のインタビューでは、及川さんの凄さが伺えます
https://chanto.jp.net/articles/-/1003153?display=b
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

ぎゃ~~~~。この回、みました。18歳年下のトルコ人に貢いだ~~。
脳内、繋がりました~~。あああああ。
凄すぎです。m(__)m

ノーランズが意外に好評?だったので、今回はアラベスクを…

当時 日本ではピンク・レディーが大ブレイク!!
キャンディーズが解散を発表した年でもありました…

(おまけ)
こちらのアラベスクもGood!
https://youtu.be/onFXuiY4Vf4

♪Hello Mr. Monkey
/ Arabesque
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

svm48-02.jpg

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

おはようございます。
アラベスク、ハローミスターモンキー
この曲、昔昔、大きなスケートリンクがありました。そこにコカ・コーラの自動販売機がありました。写真のようなものです。そこに悪い中学生がやってきました。自動販売機の蓋をあけて、栓抜きでコーラの栓をぬき、ストローを差し込んで、飲み始めました。ドキドキしながら、この光景を見ていた記憶があります。そしてそのバックに流れていたのが、この曲です。

http://umaza.com/vivo/museum/svm48.htm
このサイトから、写真をお借りしました。m(__)m

そうだったんだ... ピンク・レディ って、Arabesque のある意味コピーだったのか...
( いま気が付きました... orz )

70年代終わりは、未だ自分小学生でしたし、完全テレビっ子というわけでなかったから、あんまり知らなんだ。

# Arabesque 出てきたら、やっぱり ABBA こそ、当時ヨーロピアン・ポップ 大本流か...
---

ABBA - Dancing Queen

>> SabasukiajistarP さん

第1次 やんきー ブーム? のころですかね。

小学校へ行く通学路の途中にヨロズ屋の店があって(当時はコンビニなどは無い)、角刈りの学ラン着た知らん(けどいつも通るから見慣れてくる) お兄ちゃんとかいて、そんな感じでしたね。

学ランの裏に「夜露死苦」とか書いてあるかどうかは判らんかったですが、ピンクや紫の裏ウチになってたような...

「なめネコ」ブームは、それから随分あとのことですから、自分中学生のころかな。

>> びうえら さん

# いちおう mineoなので電話関係シリーズ

---

ABBA - Ring, Ring
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

告白 - 竹内まりや

電話のベル~~~。
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> びうえら さん

そのころの、悪ガキのグループとは、まったく接点がないのですが、ときどき、学校の帰りとか、>>>びうえらさんと同様に、駄菓子屋さんとか、徒党を組んで闊歩していた軍団のしていたことは、ある意味私にとっては、カルチャーショックでした。考えもつかないことを、平気でやってのけていました。ただ、今と違って明確に服装が違っていたので、分りやすかったですよね。(⌒∇⌒)

>> びうえら さん

天邪鬼なもので、王道の ABBA は敢えて外しましたけど
その後の Arabesque や The Nolans も存在し得なかったかも…

当時、気になっていた娘がABBAのファンでしたね
どの曲もそれなりに好きですが、個人的なベストはこれかな…

♪Fernando
/ ABBA

>> SabasukiajistarP さん

NTTのキャンペーンソングでしたね
薬師丸さんの楽曲で個人的なベストです

「もしもし、私、誰だかわかる?」が印象的ですが
これ、薬師丸さんが松本隆さんへ掛けた電話の内容を反映したものだそうです

♪あなたを・もっと・知りたくて
/ 薬師丸ひろ子

>> SabasukiajistarP さん

こんにちは😊

昨日は外出で、マイネ国はあまり参加できませんでした・・
沢登り・・雷や土砂降り、大変だったのですね!
暖かいお風呂に入られましたか・・?
ゴルジュ・・ググりました・・V字谷、それは避けて正解でしたね。

帰りの車内は、小合唱、それは楽しそう、良かったですね😃
こちらのスレッドも大盛況👏
これからゆっくり拝見しますね🤗

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

こんにちは😊

省吾さんのスレッド・・ありがとうございます❣️
私の情熱の熱いのは確かです🥰
集ってくださる方々も熱意がすごくて、
新しくファンになられた方も、素晴らしい楽曲に魅了されて、
省吾さんは本当に素晴らしいお方だなぁと改めて思います🥰
細く長く続いていけたらなぁと思っていますので、
いつでもお越しくださいね🤗

ノーランズ、懐かしいな、大人気でしたね😃
日本語のカバー集も出してられたのは初耳です✨
嬉しいですね、ご紹介ありがとうございます🤗
ABBAもいいですね❣️
シーナ・イーストンさんも! 007ですね✨
名曲が沢山・・よくラジオから流れていました🎵

薬師丸ひろ子ちゃん・・コンサートに1度出かけたことがあります。
声もお姿も可愛くて歌も上手でした💕

コメントを拝見していて、曲も聴かせていただき、
知らない歌もありましたが、懐かしい思いでいっぱいになりました🤗

昔の悪ガキ?・・すごいのがいたのですね💦

鯖好きさん、皆さん、ありがとうございます🤗
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> jgirl1@省吾さん💕🎸🕶️🥝 さん

こんにちは、沢登りも足があがらなくなったら、できなくなりますので、これからは渓流釣りと、二刀流( ̄ー ̄)ニヤリ。

いろいろな、ことが音楽とともに、思い出されます(o^―^o)ニコ。
>>>こちらのスレッドも大盛況👏jgirl様のお陰を持ちまして。
m(__)mはは~~~~~。

>> SabasukiajistarP さん

こんばんは🌜

沢登り、ほとんどしたことありませんが、
健脚でないと、大変そう、
渓流釣りも、川の中に入ったりして、足が大変では、
お疲れは大丈夫でしょうか・・?
鯖好きさんは、自然が大好きでいらっしゃるのですね👏

そうですね、音楽は本当、不思議、想い出が曲と一緒になって印象に
残っていますね♬✨ 
鯖好きさんのスレッドは、懐が深く、広く、居心地が良いです🤗

今日は土曜日
テイストを変えて こちらはいかが?

♪Saturday In The Park
/ Chicago
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

おはようございます。
シカゴ~土曜日に~~。懐かしいのが次々にでてきますね。(⌒∇⌒)

私は
Chicago - If you leave me now (1976)
が好きでした、ふふふ。ラジオから流れてくるシカゴは子供の私には、すごく大人な感じがしたのを、覚えています。
ありがとうございます。m(__)m

https://www.youtube.com/watch?v=32GdEFADy6s

>> SabasukiajistarP さん

自分は地方だったので、未だ小学生だった時分に、中高生のあいだで「やんきー」的、どちらかというと制服ファッション文化なんだろうと、いま考えれば思うのだけど、そういう流れが流行ってて、結局それもコミックなどもふくめマス・メディア通した仕掛けのようなものがあったのかな、と思います。

東京のほうでは、制服自由化で無いところもあったためなのか、原宿周辺で「竹の子族」ブームが出てきたのも、そのころ。

# 「竹の子族」というと、なぜかチェッカーズ思い浮かべるのですが...
---

チェッカーズ - ギザギザ・ハートの子守唄

>> びうえら さん

薬師丸ひろ子「セイラー服と機関銃」とかも、制服文化の流れ、かと。

# で、いちおうmineoだから電話関係シリーズ

♫ > 最後のファイブが押せなかったテレフォン
♫ > 燃える胸は熱い痛みです...


# [参考] スケバン刑事
# https://youtu.be/HiO_VwPhUfw
# https://youtu.be/YV0m9tY5WyY

---

Yuki Saito - Shiroi Honoo / Sukeban Deka OST

( Chicago といえば、自分はこれだな。)

---

Chicago - Hard To Say I'm Sorry
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> びうえら さん

おはようございます、(^▽^)/
私の生まれた場所も、田舎だったので、そして学ランの変なバージョン。短いのあれば、長いのあり。髪の毛もリーゼントあれば、パンチパーマあり。そんな場所です。チェッカーズのような人もいましたっけ。
ビーバップハイスクール的な人も多かったかも。
ふふふ。(⌒∇⌒)
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> びうえら さん

セーラー服なんか~~~。
姉が一人しまして、その姉の女子高がセーラー服。
県内の女子高のセーラー服にも、いろいろありました。
憧れました。うんうん。

>> びうえら さん

# 薬師丸ひろ子 「セイラー服と機関銃」
# Hiroko Yakushimaru - Sailor Fuku to Kikanjuu
# https://youtu.be/w2UzVC9fYhQ

# Takao Kisugi - Yume no Tochu
(original)
# https://youtu.be/ueF5Lc0oVKQ


現在は「セイラー服と機関銃」といえば、こちらのようです。
---

Kanna Hashimoto - Sailor Fuku to Kikanjuu

>> びうえら さん

ここから始まったのかな!?
と思って調べてみると…

「セーラー服と機関銃」1981/12/19公開(楽曲は11/10リリース)
「スケバン刑事」1985/4/11開始(楽曲は5/21リリース)
「夕やけニャンニャン」1985/4/1開始(楽曲は7/5リリース)

でした(だからど~した)

♪セーラー服を脱がさないで
/ おニャン子クラブ
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

Deni Hines - I'm Not In Love

10ccの曲のカバーです。私は恋をしていません。

「この歌は、夜に貝殻を耳にあてたら
聴こえてきそうで、好きだった歌。

歌詞の内容はなんというか、
恥ずかしいというか、面映ゆい・・・。

中学生の時に好きな子がいて
息もできなくなりそうなくらい好きなのに
ばれないように強がってた。
そんな時期に聴いてた覚えがあるなぁ。

座布団、抱きしめながら・・・。」

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

自分は、高校生くらいからはラジオで洋楽中心だったので、たまにMTV映像をテレビでみることもあったけど、邦楽歌番組をみたりしてなかったので、「おニャン子」とかは、ほとんど知らんのです...

「スケバン刑事」自体も、リアル・タイム放送では観たことなく、実は先ほど初めてみました (笑

東京に出てきてから、図書館で片っ端からいろいろCD借りて聴いてたときに、斉藤由貴のアルバムが印象に残った。

斉藤由貴は、富士フィルム製のカセット・テープ AXIAブランド発表と一緒にデビューした感じでしたね。

# FUJI Cassette tape history and ad Compilation in JAPAN
# https://youtu.be/BcXCL2d_jKU

---

Yuki Saito - AXIA CF songs / Making Fuji Film Casset Tape AXIA CF
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> SabasukiajistarP さん

という、感想がネットにでていました。てへ~。和訳と違いますん。

I’m not in love, so don’t forget it
恋なんかしていない、覚えておいて
It’s just a silly phase I’m going through
ただ愚かしい時期にいるだけなの
And just because I call you up *1
呼び出したからって
Don’t get me wrong, don’t think you’ve got it made
誤解しないで、うまくいったなんて思わないで

I’m not in love, no, no
恋なんかしていない、ぜんぜん
(It’s because) *2
(それはつまり、)
こちらが、和訳。すみません~~。間違えました。

>> びうえら さん

.

---

Chicago - You're the Inspiration

>> びうえら さん

もう June なんですが...

# 原曲は谷山浩子だそうです。聴き比べ。
---

Yuki Saito / Hiroko Taniyama - May
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> びうえら さん

聞きくらべ、面白いですね~。一度に二度美味しいです。
そういえば、昔そんな番組がラジオであったような。近田春夫が毎週パクリ疑惑の曲や、カバー曲を紹介していました。
そうそう、というのもあり、え~~?違うというのもありました。
近田春夫、なにしてるのやろ?
東京おとぼけキャッツなんてのもありましたね^^。
覚えてますか?ドラムのそうる透とか、人気がありましたものね。
良くラジオを聞きました。エアチェックなんて、読んだりして。
懐かしいですね。

>> SabasukiajistarP さん

近田さん自身がたけしさんにパクリを突っ込まれましたね。
あっさりと認めたため、すぐに収束しましたが…。
https://reminder.top/781533253/

雛壇がみんな若くて懐かしい…

♪恋のぼんちシート
/ ザ・ぼんち

>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん

>>近田さん自身がたけしさんにパクリを突っ込まれましたね。
あっさりと認めたため、すぐに収束しましたが…。

たけしさんは、
どうだ!見たか!
という感じでしたが
近田さんがあっさり認めて収束してしまったことについて
あっさりと認めてしまったら面白くねーじゃねーか
とご不満だったとか。

NHK Eテレ 
世界サブカルチャー史 欲望の系譜

でそのように玉木宏がナレーションしてました。

この番組の

今を知るために
過去へ跳べ!

というコピーが好きです。

パクリで思い出した楽曲です

どちらの曲も好きですが…
ばんばひろふみさんの「SACHIKO」が、この曲に似てると話題になりましたね
https://youtu.be/hSNzP2xqyq4

後、八神純子さんの「パープルタウン」騒動もありました
(こちらは原題を併記・クレジット追加等で和解になりました)

現代ではサンプリングしてたりしますからね
どこまでOKなのかわけわからん…

昔は邦楽(歌謡曲)と洋楽を好む層とははっきり分かれていたため、いわゆるパクリもそれほど問題視されてこなかったように思います
MTVで洋楽が、インターネットでWebページ・SNSがそれぞれ身近な存在になって、取り上げられることが多くなってきたのかな…
(自分もMTVから洋楽も好むようになった一人です)

♪Honesty
/ Billy Joel
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター
>> びうえら さん
>> PC-6001🌜つきあかり@安本丹@ さん
>>及時雨さん
>>girl1@省吾さん💕🎸🕶️🥝さん

みなさまの、音楽その他の知識に、感激しております。
素晴らしいです。楽しいです。そして昔を少し懐かしんでいます。
こんな曲もあったね~~~。うんうん。

さたでい・ないと

# まずは、 とりあえず mineo なので電話関係シリーズ から

---

Anita Ward - Ring My Bell

>> びうえら さん

.

---

Kool & The Gang - Get Down On It

>> びうえら さん

.

---

Chaka Khan - I Feel for You

.

---

Deniece Williams - Let's Hear It for the Boy

>> びうえら さん

.

---

Chris DeBarge - Rythm Of The Night

>> びうえら さん

.

---

Tina Turner - Private Dancer

>> びうえら さん

.

---

Gloria Estefan & the Miami Sound Machine - Rhythm Gonna Get You

突然ですが、ここで「パクリ疑惑」シリーズ

# いままでの人生でインド旅行したのは、
# 学部生のとき一度きりですが、当時かの
# 地で大流行していた曲 ( 映画音楽 )。
#
# 当時インドは文化鎖国的政策でもあった
# ので、こういうのも ...

---

Amit Kumar & Sapna Mukherjee - Tirchi Topi Wale / Tridev OST

>> びうえら さん

.

---

Lionel Richie - All Night Long

>> びうえら さん

.

---

Chaka Khan - Through the Fire
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。